アーカイブ: スマイルブログ

明日はWelカムFare!!

2015年 10月30日お知らせ

本校では、10月31日(土)、『Welカムfare』という感謝祭を開催します。

2015-10-30 11.01.41

この祭は、「日頃お世話になっている近隣の方や施設の方々へ感謝の気持ちを形にする」とう主旨で開催します。学生が主体となり本番ぎりぎりまで作業を進めてきました。

2015-10-30 12.02.09 2015-10-30 12.01.11 2015-10-30 11.02.23 2015-10-30 12.02.12

《日 時 》 2015年10月31日(土)10:00~15:00

《内容》
模擬店(おもてなしカフェ 綿菓子 菓子パン ※老人食体験)
卒業生20周年記念講演 認知症サポーター講座
ボッチャ(障害者スポーツ)昭和の展示と遊び コンサート

※数量限定。

 

《場所》 京都福祉専門学校(宇治市小倉町春日森25番地)

生活支援技術~調理③~

2015年 10月29日生活支援技術

10月29日(木)生活支援技術
本日3回目の調理実習が行われました。

2015-10-29 14.18.35 2015-10-29 14.18.14 2015-10-29 14.39.31 2015-10-29 14.21.03

献立は

2015-10-29 14.38.59

①ご飯

②煮魚

③キャベツとにんじんのゴマ酢和え

④さつま芋と玉ねぎの味噌汁

⑤ブラマンジェのフルーツソース

 

今回の①ご飯には若い人に比べて乳製品を摂取することに慣れておられない高齢者に対して違和感なく食べてもらう工夫としてスキムミルクを混ぜています。見た目や素材の味はもちろん、乳製品を意識させないレシピは石田先生の神髄ですね。

1、2年合同人権学習

2015年 10月26日お知らせ

10月26日(月)1、2年合同人権学習
「ヘン」な人と共に~積極的な平和の実現~というテーマで日本キリスト教団上鳥羽教会牧師の月下星志さんにお越しいただきました。

2015-10-26 11.15.36

日本社会は同じ考えを持つ者と行動することに安心感を持ち、人と違う意見を述べ「ヘン」と思われることに不安を感じ、「ヘン」と思った人との間に壁をつくる傾向にあります。
人種や国籍の違い、障害者やホームレスの方々を知ろうとせずに壁をつくるのではなく、月下さんは“バザールカフェ”で在日外国人などの“社会的マイノリティ”と呼ばれる方々に雇用を提供したり、京都夜回りというホームレスの方々に声掛け活動をされています。
月下さんは「ホームレス?ハウスレス?」を例に講義を進められました。簡易宿泊所の斡旋を受けても、以前のコミュニティーが懐かしくなり元の場所に舞い戻るホームレス。家や仕事があっても悩んだ末に自死されるサラリーマン。両者が必要だったのは人から関心を持たれ、何でも話せる安らぎのある場所“ハウス”ではなく“ホーム”だったのです。あなたも「ヘン」という壁を取っ払うところからはじめませんか?

生活支援技術~入浴介助~

2015年 10月23日生活支援技術

10月23日(金)生活支援技術~入浴介助~1年生は全員水着に着替えて入浴体験(男女別々)を行いました。

2015-10-23 11.43.00

介護福祉士として利用者さんの健康状態を常に考え、プライバシーを配慮して安全で楽しい入浴環境をつくるのは当たり前ですが、利用者さんにとっては遠慮や羞恥心が付きまといます。利用者さんの目線に立って友人と交互に特殊入浴装置やシャワー介助を体験をしました。

2015-10-23 11.42.20 2015-10-23 11.41.04

入浴装置を体験した学生は「お湯に浸かると浮力が生じ自身の体が不安定になり怖かった。お湯が引くと体にかけられていたタオルが重くのしかかり思った以上に体に負担が大きい」と感じてました。IMG_0504

今日の体験をいかして立派な介護福祉士になってくださいね!

生活支援技術~調理②~

2015年 10月22日生活支援技術

10月22日(木)生活支援技術
講師の石田二三代先生の生活支援技術は高齢者にやさしい食事づくりも今日で2回目です。

     2015-10-22 14.18.022015-10-22 14.22.58

お米を30分前から水に浸して、食材の筋や余分なモノを取り除く下 処理の甲斐があり美味しく出来上がりました。

2015-10-22 14.23.32 2015-10-22 14.16.55 2015-10-22 14.17.26

献立は

2015-10-22 14.52.13

①全粥

②とりのささみあんかけ

③にんじんのたらこ和え

④かき卵汁です。

医療的ケア実技試験~気管カニューレ内部吸引~

お知らせ

10月22日(木)医療的ケア~気管カニューレ内部吸引~
2年生の医療的ケアは気管カニューレ内部吸引の実技試験が行われました。

2015-10-22 09.47.46 2015-10-22 09.38.30 2015-10-22 09.48.50

呼吸困難の利用者さんは負担を和らげるために気管の前を開窓して気管カニューレを装着されています。気管カニューレの吸引は今までの口腔内・鼻腔内吸引以上に感染症のリスクが高く、機器や吸引チューブのメンテナンスも洗浄水ではなく、滅菌精製水を使います。

2015-10-22 09.48.31

もし誤って奥まで吸引すると神経を傷つけしまう危険性があるので医師からチューブ挿入の長さや、吸引時間などしっかり指示を受けて行うことが大切です。

 2015-10-22 09.38.36 2015-10-22 09.46.14

実技試験を何度もすることで吸引や観察が苦手だった学生もスムーズに行えるようになり、自ら間違いに気付きリカバーする成長した姿に試験官の先生は感動していました。

第2回 福祉用具展示会 in 伏見

2015年 10月20日お知らせ

10月20日(火)2年生社会福祉経営学の授業は講師の河合悟先生引率で京都市伏見区役所で開催されている福祉用具展示会へ見学に行しました。

2015-10-20 13.57.192015-10-20 14.00.482015-10-20 13.59.352015-10-20 14.00.34 

会場には新製品や市販前の用具 がたくさん集められ、2年生は施設実習を重ねているので新しい福祉用具に関する興味が強く「現場にあれば助かる」といった声が多く聞けました。

 2015-10-20 14.01.542015-10-20 14.17.43 2015-10-20 14.01.41 

実際に電動アシストの車椅子や電動カー、歩行機などはパワーを追求するだけでなく、下り坂ではブレーキ制御やグリップにはセンサーが埋め込まれるなど転倒 を防ぐ機能に学生たちは感動してました!

2015-10-20 14.09.17

福祉用具には日本のハイテク技術が使われており、軽量化はもちろん介護者の負担を和らげたり、利用者の自立を助け る機能が満載!まさに、相手を思いやる気持ちが開発の原動力になっていると感じました。

 IMG_1285 IMG_1288 2015-10-20 14.11.41

値段はまだまだ高く、介護保険適用外の用具がたくさんありました が、実用化されると介護の現場は様変わりすることでしょう。

オープンキャンパス参加ありがとうございました。

2015年 10月19日オープンキャンパス

10月18日(日)オープンキャンパスは無理をしない介護~ボディメカニクス~ということで本校の山崎ゆかり先生の体験授業が行われました。

2015-10-18 10.49.40

ボディメカニズムとは体の力学ということです。介護を するうえでこれらの力学的相互関係を理解することが介護者と利用者がお互いに楽に安全になります。

2015-10-18 11.08.13 2015-10-18 11.10.17 2015-10-18 11.08.27

利用者が仰臥位(上を向いて寝た姿)だと支持面が広 く安定していますが、いざ、起き上がってもらおうとすると介護者は動かしにくく腰痛を患う可能性だってあります。しかし、利用者さんが腕を組んでもらった り足を立ててもらい支持面を小さくしてもらうことにより介護が楽になります。言葉では難しいですが実際に身体の骨格や筋肉、内臓の位置関係を理解しながら 学びました。

生活支援技術~調理①~

2015年 10月15日生活支援技術

10月15日(木)の生活支援技術は調理実習です。介護福祉士の仕事に食事の介助があります。そして食事は生きていくために欠かすことはできないだけでなく、私たちと同じように、施設を利用されている高齢者や障がい者の方々も「今日の献立はなんだろう?」と楽しみにされていたりします。

2015-10-15 13.43.49

高齢者にやさしい料理の達人である石田三二代先生自慢のレシピ!!

2015-10-15 13.44.40 2015-10-15 13.44.26

 2年生になって初めての調理の授業でも、石田先生の授業は真剣そのもの

2015-10-15 14.48.26 2015-10-15 14.46.41 2015-10-15 14.45.48 

この日の献立は

①五分粥

②豆腐のそぼろあんかけ

③菊菜のゴマ和え

④みかん入り牛乳かん

2015-10-15 14.56.17

高齢者にやさしい食事=栄養重視の薄味の食事ではありません!しっかりダシを使い素材の味を引き出した食事にみんな大満足でした!!

わたしのなりたい介護福祉士

2015年 10月14日スクールライフ

なりたい介護福祉士「介護福祉士になりたい」
「誰かの役に立つ仕事がしたい」
「お年寄りの笑顔が好き」
etc
色んな思いで本校を受験した1年生も
入学して半年が過ぎました。
同じ夢を持つ仲間と、時にはぶつかりながらも協力しあい、励まし合い過ごしてきたと思います。
上手くいかない時は先生に泣きつくこともあっただろうし、家を出たくない日もあるかも知れません。

でも、学外の実習で実際の現場を体験させて頂き、利用者さんと触れあう機会を与えてもらった事で、皆、一人ひとり自分なりに成長できたと思います。

そして「わたしのなりたい介護福祉士」のイメージができてきたのです
これからまた1年半の間の経験で、新たな目標も加えながら頑張って欲しいです!