介護福祉士等修学資金貸付制度
下記の通り授業料等の修学資金が無利息で借りられます。
卒業後福祉関係施設における5年以上の継続勤務で返還が全額免除されます。
1年次 | 105万円 | 220万円 | |
通常の学費 | 115万円 | 105万円 | 220万円 |
修学資金貸付金 | 入学準備金:20万円 授業料:60万円 | 就職準備金:20万円 授業料:60万円 国家試験受験対策費用:4万円 | 164万円 |
※生活保護受給者及びこれに準ずる経済状況の者については、月額4.2万円程度の生活費加算有。
本学園奨学金制度
卒業生子弟等支援
- 対象者
- 保護者・兄弟姉妹・受験生本人が、本学園の設置する学校を卒業した者、又は、在籍する者(出願時に申し出ること)
- 支援内容
- 当該受験生の入学金相当額の給付
兄弟等在籍支援
- 対象者
- 兄弟姉妹等が本学園の設置する学校に在籍する者
- 支援内容
- 在籍者それぞれが、当該学校の学則で定められた授業料の年間納付金額の4分の1の給付
その他の支援
その他、本学園の奨学規程により、該当する者に給付します。
兄弟奨学生

山本 詩乃さん[京都廣学館高校出身]
弟が現在学園の系列高校に在籍しているので、【兄弟等在籍支援】の奨学金を受ける事ができました。アルバイトをして、授業料の足しになればと思っていたのですが、授業や実習に集中するためには、長時間のアルバイト等は困難になってきます。なので、この奨学金を受ける事ができて大変助かっています。
日本学生支援機構奨学金
入学後、申し込み方法等の説明会を開催します。
第一種 | 第二種 | ||
---|---|---|---|
貸与金額 | 自宅通学 | 月額53,000円 | 3万円、5万円、8万円、10万円、12万円より希望する月額を選択 |
自宅外通学 | 月額60,000円 | ||
貸与期間 | 奨学生に採用されてから修業年限が終わるまで | ||
利 子 | 無利子 | 在学中は無利子、卒業後から年3%を上限とする変動利子 | |
返 還 | 卒業時から20年以内に月賦(貸与額により異なる) |
- ※本校入学前でも奨学金の予約ができます。在籍高等学校奨学金担当者にお問い合わせください。
- ※入学時特別増額貸与、緊急採用、応急採用等もありますので、詳しくは日本学生支援機構にお問い合わせください。
(日本学生支援機構ホームページ http://jasso.go.jp/)
あしなが奨学金
病気、災害、自殺等で保護者等を亡くしたり、重度後遺障害で働けない家庭の子供 の奨学金制度。
お問い合わせ先:あしなが育英会 TEL. 03-3221-0888
交通遺児奨学金
保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害のため働けなくなった家庭の生徒に貸与して進学援助を行う奨学金制度。
お問い合わせ先:交通遺児育英会 TEL. 03-3556-0771
生命保険協会奨学金
社団法人生命保険協会介護福祉士養成奨学金制度返還全額免除
募集人数 | 厚生労働省指定の介護福祉士養成コースのある専門学校に1名 | ||
---|---|---|---|
奨学金の額 | 月額20,000円 | 支給期間 | 1年間 |
※詳しくは本校までお問い合わせください。
教育訓練給付制度
京都福祉専門学校を卒業すると、厚生労働省の教育訓練給付の申請ができ、最高で10万円の給付が受けられます。
※支給には一定の条件を満たした社会人のみが対象となり、住居所を管轄する職業安定所での支給申請が必要です。
教育ローン
取扱期間 | 問合せ先 | |
---|---|---|
国・銀行系 教育ローン | 日本政策金融公庫 「国の教育ローン」 | 教育ローンコールセンター 0570-008656 |
近畿労働金庫公庫 (京都府) | 近畿労働金庫京都支部 075-801-7311 | |
各民間銀行「教育ローン」 | 各銀行の教育ローン窓口 | |
新聞奨学生制度 | 各新聞社が運営する奨学金制度です。 新聞配達や集金等を行い学費の貸与や給与が支給されます。 また、住居を無料で提供している奨学制度もあります。 ※直接お早めに各新聞社にお問い合わせください。 |
※上記は一例です。変更されることもあります。詳しくは、各取扱機関にお問い合わせください。