2025年 4月18日お知らせ
【介護福祉士を目指す高校生へ】専門学校進学が有利な理由とは?
高卒就職と何が違う?資格取得・キャリアの違いを徹底比較!
介護の仕事に興味がある高校生のみなさんへ。
「高校卒業後すぐに働くか、それとも介護福祉士の専門学校に進学するか」――悩んでいませんか?
実はこの選択、将来のキャリアや資格取得に大きな影響を与えるんです。
この記事では、介護福祉士の資格取得を目指す際、なぜ専門学校が有利なのかをわかりやすく解説します。
介護の仕事は資格がなくてもできる?
それでも“介護福祉士”を目指す理由
「介護福祉士って国家資格だけど、資格がなくても働けるんじゃないの?」
そう思う人も多いかもしれません。
たしかに、高校卒業後すぐに介護施設に就職して、無資格からスタートすることは可能です。
その後「実務者研修」を受け、3年以上の実務経験を積めば、介護福祉士 国家試験の受験資格も得られます。
でもここで大きなポイントがひとつ。
▶ 働きながら資格を取るのは、想像以上に大変!
日々の業務に追われながら独学で試験勉強…
モチベーションの維持や、試験情報の収集にも苦労する人が少なくありません。
専門学校で学ぶ3つのメリット
① 国家試験対策が手厚い
介護福祉士の国家試験に合格するには、基礎知識と実践力が必要です。
京都福祉専門学校では、過去問演習や模試、個別指導など徹底したサポートを実施。
実際、令和5年度は”介護福祉士合格率100%”を達成しました!
② 実習を通じて“即戦力”になれる
京都福祉専門学校なら、京都イチの実習施設で技術を習得。
さらに施設実習で現場を知り、技術とマインドの両方を身につけた上で卒業できるため、就職先からの信頼も厚く、就職率は毎年100%!
③ 経済的支援が豊富で安心
「進学はお金が心配…」という方もご安心を。
京都福祉専門学校では、以下のような学費サポート制度が充実しています。
高等教育の修学支援制度(授業料等の減免)
日本学生支援機構の奨学金
介護福祉士修学資金(最大168万円の貸付。条件により返還免除)
京都福祉専門学校だからこそ、学べること・できること
京都福祉専門学校は、介護福祉士を目指す専門学校として、
「人に寄り添う心」と「現場で使える力」の両方を大切にしています。
授業や実習を通して、ただ資格を取るだけではなく、
「人の役に立つやりがい」や「成長する喜び」を感じられる2年間を過ごせます。
まとめ|専門学校進学は、未来への“近道”
介護福祉士を目指す方法は一つではありません。
でも、確実に資格を取り、福祉の現場で長く活躍したいなら、専門学校への進学が圧倒的に有利です。
知識も、経験も、資格も。
あなたの未来に必要なすべてを、京都福祉専門学校で手に入れてください。
▶ まずは、オープンキャンパスへ!
「進学か就職か迷っている」
「介護の仕事、自分にできるか不安…」
そんな方はぜひオープンキャンパスに参加して、
学校の雰囲気や授業内容を体験してみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)
▶︎ 資料請求
▶︎ 公式LINEでのご相談