2013年 4月23日
2年生の『京の文化』では、毎回京都にまつわる様々な伝統や文化を学びます。
今回は、 「京の礼節」
花見小路の「大ぬい」さんに伺い、お作法を学びました。
ふすまの開け方やお茶の出し方など、お客様をお迎えするおもてなしの心を
教わりました。![[京の礼節]025.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]025-thumb-240x158.jpg)
![[京の礼節]013.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]013-thumb-240x158.jpg)
![[京の礼節]075.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]075-thumb-240x362.jpg)
![[京の礼節]043.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]043-thumb-240x362.jpg)
お菓子をいただく時は、私のために準備していただいているということを考えると
ありがたく頂けるのではないでしょうか。![[京の礼節]024.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]024-thumb-240x158.jpg)
![[京の礼節]080.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]080-thumb-240x158.jpg)
本日のお菓子は『華紅』と『烏羽玉』
 ![[京の礼節]033.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]033-thumb-240x158.jpg)
美味しいお菓子とお茶をよばれて、とても幸せそうでした♪
が!!
慣れない正座に足がしびれてしまい・・・![[京の礼節]034.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]034-thumb-240x158.jpg)
普段では、経験できない体験をさせていただきました。
床の間の部屋に通していただくと、自然と背筋がスッとのびみんな凛々しく見えました。![[京の礼節]059.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]059-thumb-240x158.jpg)
![[京の礼節]085.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]085-thumb-240x158.jpg)
「大ぬい」の村上先生今回は大変お世話になりました。
ありがとうございました。![[京の礼節]090.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/04/[京の礼節]090-thumb-240x158.jpg)




