スマイルブログ

障害の理解 ~前田先生と盲導犬トラムくん~

2015年 6月19日

6月18日(木)の講師の松永先生の「障害の理解」は特別授業で、視覚障害者であられる前田眞理先生と盲導犬のトラムくんにお越しいただきました。

 2015-06-18 11.55.452015-06-18 11.29.55

前田先生は17年前に交通事故で失明され、松永先生同様に京都ライトハウス(視覚障害者総合福祉施設)で訓練を受けられ、盲導犬と出会われました。

TVなどのマスコミの影響で私たちは視覚障害者=盲導犬というイメージがありますが、その頭数は全国で約1000頭、京都府下ではわずか20頭しかいません。多くの方に盲導犬が普及すればと思うのですが、実際は盲導犬の育成は費用がかかると同時に使い手にも犬との信頼関係を構築できる資質が求められます。

 2015-06-18 12.10.592015-06-18 12.22.10

 

前田先生は盲導犬の正しい理解を広めるために活動されていています。

 

①盲導犬は無償で貸与されていて、貰い受けた犬ではありません。

盲導犬協会と多くのボランティアの協力で育成されていて、10歳くらいで引退するときに余生を過ごす施設に返却しなくてはなりません。

 

②視覚障害者の目となっている盲導犬は愛玩動物ではありません。

頑張って仕事をしている盲導犬を応援するあまり頭を撫でたり、エサを与えたり、口笛を吹いたり興味をひくような事はしないで、優しく見守って欲しいそうです。

 

③目的地まで案内してくれる万能な存在ではありません。

盲導犬は障害物にぶつからないように避けたり、段差の手前で止まったり、教えられたもの(階段・ドアなど)を探してそこに向かって誘導する訓練は受けていますが、赤信号を認識したり、地震や火事の脅威を避けることはできません。

 

厳しいルールばかりで、どう接していいのかわからいように感じますが、困っている姿を見かけたら白杖の視覚障害者の方々と同じようにお手伝いの有無を確認するために声をかけて欲しいのは同じです。

 2015-06-18 12.26.03

 前田先生は最後に全盲になってから趣味で始められたピアノ演奏を披露していただきました。曲目は「花は咲く」と、13歳で引退後、死んだ先代の盲導犬のパズくんを偲び、名前の由来になった天空の城ラピュタの挿入歌「君をのせて」でした。前田先生のピアノの旋律は計り知れない練習の成果と、パスくんへの思いが込められていて、その場にいる学生、教員一同感銘を受けました。