スマイルブログ

ふれあいの力、学びの力

2025年 4月16日お知らせスクールライフ授業

介護の現場で活きる「アニマルセラピー」を体験!

京都福祉専門学校には、今日もたくさんの学びと笑顔があふれています。
今回は、介護福祉科の2年生が「福祉セラピー」の授業の中で体験したアニマルセラピーの様子をご紹介します🐶✨


アニマルセラピーってなに?

アニマルセラピーとは、動物とのふれあいを通じて、心や体の健康をサポートする療法のこと。
介護や福祉の現場でも、認知症予防や心のケアなどに活用されていて、今とても注目されている分野なんです。


今回の授業では「利用者様の立場」で体験

この授業は、前回の「アニマルセラピーとは?」を学ぶ講義に続く実践編。
今回は学生たちが“利用者様”の立場になって、実際にセラピー犬とふれあいながら、効果や気持ちの変化を体験しました。

やさしいまなざしで近づいてきてくれるワンちゃんたち。
抱っこした瞬間、自然と笑顔がこぼれます。

「言葉がなくても、心が通じ合う感じがした」
「普段より緊張せずに、人との関わりを持てる気がした」
そんな感想がたくさん聞こえてきました。

“心に寄り添う福祉”を学ぶ場所

京都福祉専門学校では、こうした実践的な授業を通して、知識や技術だけでなく、人の心に寄り添う力を育んでいます。

「介護福祉士になりたいけど、どんな学びがあるの?」
「現場で活きる力を身につけたい」

そんなあなたにこそ、体験してほしい学びがあります。
癒しの力と学びの力、両方を感じられる特別な1日でした✨

あなたも、京都福祉で“誰かを支える力”を育ててみませんか?

オープンキャンパスで、奥深い介護の授業をのぞいてみよう!

ぜひ一度、オープンキャンパスで学校の雰囲気や学びの魅力を体験しに来てください🌸

▶︎オープンキャンパスお申し込みはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談