2010年 12月11日未分類
2011年の体験入学会及び入学試験の日程が決まりました。
2010年10月以来、時間短縮版だった体験入学会ですが、
「もっと深くしりたい!」「たっぷり体験したい!」というお声を頂きましたので、
年明けからはボリュームアップして開催いたします!
是非、ご参加下さい!
| 日 程 | 時 間 | 内 容 |
第22回 | 平成23年1月23日(日) | 10:00~13:00 | 高齢者にやさしい料理!調理体験 |
第23回 | 平成23年2月20日(日) | 10:00~13:00 | 癒しのケア~手浴・足浴を体験しよう ~アロマテラピー |
第24回 | 平成23年3月6日(日) | 10:00~13:00 | 楽しいレクリエーション |
二次募集の入試日程も決まりました!!
| 試験日 | 出願期間 |
第 9回 | 平成23年1月16日(日) | 平成23年1月4日(火)~平成23年1月14日(金) |
第10回 | 平成23年1月30日(日) | 平成23年1月17日(月)~平成23年1月28日(金) |
第11回 | 平成23年2月13日(日) | 平成23年1月31日(月)~平成23年2月10日(木) |
第12回 | 平成23年2月27日(日) | 平成23年2月14日(月)~平成23年2月25日(金) |
第13回 | 平成23年3月13日(日) | 平成23年2月28日(月)~平成23年3月11日(金) |
第14回 | 平成23年3月27日(日) | 平成23年3月14日(月)~平成23年3月25日(金) |
<入試区分>推薦入試・社会人入試・一般入試
<選考方法>書類審査・面接試験・作文(200字~300字程度)
☆ 上記入試日程にご都合の合わない方は、スマイル・プレ入試を随時実施しております。
☆ 体験入学会にご参加頂いた方は、作文試験を免除させて頂きます。
詳しくは、 電話(0774)21-7088 入試広報部 までお気軽にお問い合わせ下さい。 |
2010年 8月24日入試情報
あなた都合の良い日に受験できます |  |
スマイルプレ入試 |
遠方より受験される方、定期入試の日程が合わない方のためにスマイル・プレ入試をご用意しました。
スマイル・プレ入試は、ご自分の都合のよい日にご来校いただき、学校見学・体験授業、学校概要説明の後に面接を行うものです。
受験料、願書等の手続きは、後日提出でも大丈夫です。
遠隔地からの出願について、希望者には出張面接を実施します。
詳しくは、 電話(0774)21-7088 入試広報部 までお気軽にお問い合わせ下さい。 |
入試情報
社会人特別支援制度実施を実施いたします!
■ 条件は、1年以上医療・福祉系の職に就いた経験を有する者、又は関連の資格を持っている者。※資格詳細はお問い合わせください。
■ 特典は1年次前期授業料10万円免除。入試制度の社会人特典7万円との併用可能。最大17万円の授業料を減免可能。
詳しくは京都福祉専門学校入試広報部(TEL:0774-21-7088)
又は入試広報室(TEL:075-601-0518)までお問い合わせください。
イベント情報
生活支援技術・介護実習報告会の実際の授業風景を見学してみませんか?
新しい自分を発見してください。
授業見学日 | コース | 内容 | 時間 | 教室 |
9月3日(金 | A | 生活支援技術 | AM:10:30~12:00 | 介護実習室 |
B | 生活支援技術 | PM:14:40~16:10 | 介護実習室 |
9月10日(金 | C | 生活支援技術 | AM:10:30~12:00 | 介護実習室 |
D | 生活支援技術 | PM:14:40~16:10 | 介護実習室 |
9月17日(金 | E | 生活支援技術 | AM:10:30~12:00 | 介護実習室 |
F | 生活支援技術 | PM:14:40~16:10 | 介護実習室 |
9月24日(金) | G | 介護実習報告会 | AM:9:30~12:00 | 講堂 |
H | 介護実習報告会 | PM:13:00~15:30 | 講堂 |
10月8日(金) | A | 生活支援技術 | AM:10:30~12:00 | 介護実習室 |
B | 生活支援技術 | PM:14:40~16:10 | 介護実習室 |
10月15日(金) | C | 生活支援技術 | AM:10:30~12:00 | 介護実習室 |
D | 生活支援技術 | PM:14:40~16:10 | 介護実習室 |
10月22日(金) | E | 生活支援技術 | AM:10:30~12:00 | 介護実習室 |
F | 生活支援技術 | PM:14:40~16:10 | 介護実習室 |
10月29日(金) | G | 生活支援技術 | AM:10:30~12:00 | 介護実習室 |
H | 生活支援技術 | PM:14:40~16:10 | 介護実習室 |
■ 授業見学後は施設見学・個別相談会を開催します。全体的に各コース90分を予定しております。
■ A~H参加希望のコースを選択し、コチラのフォームからお申し込み下さい。
※コメント欄に・参加希望日・希望コース・連絡先電話番号・同伴者名をご入力下さい。
■ その他、施設見学は随時受付しております
2010年 6月1日お知らせ
◆◆AO入試◆◆
本日6月1日(火)より、AO入試のエントリーシートの提出が可能になります
①AO入試とは?
入学意志が明確である者に対し、面談などで多角的、総合的に能力を評価し、
求める学生像(下記アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決定します。
②求める学生像
・笑顔が素敵で、将来、福祉関係の仕事に就きたいと考えている者。
・チャレンジ精神をもって、努力を惜しまず、目標に向かって邁進できる者。
・人物、健康状態が本校の専門課程に適格であること。
③募集人数
20名程度
④AO入試の特典
・他の入試制度よりも早期に結果がわかります。
・「入学前教育」を受けることができます。
・1年次前期授業料の一部50,000円を免除。
⑤入学までの流れ
・エントリーシートの入手・・・4月1日(木)以降 募集要項(本校所定用紙Ⅳ)や
ホームページなどで入手してください。
・エントリーシートの提出・・・6月1日(火)~9月30日(木)
上記期間内必着の上、簡易書留にて郵送するか持参してください。
エントリーシートは必ず志願者本人が記入してください。
・一 次 審 査 ・・・エントリーシートにて書類審査を行います。
(成績や学力を見るものではありません)
二次審査日を決定します。
・二 次 審 査 ・・・6月~9月に体験授業と面談を実施。
・出 願 可 否 決 定 ・・・6月1日(火)~9月30日(木)
期間中に「AO入試結果通知書」を郵送します。
・出 願 ・・・8月2日(月)~10月29日(金)
「出願許可書」をはじめとする出願書類を提出してください。
1週間以内に「合格通知書」を郵送します。
・入学前教育の実施
・入学
詳しくは本校入試広報室
TEL 075-601-0518 / E-mail aps@mkg.ac.jp
までお問い合わせ下さい。
2010年 4月19日
平成22年度 体験入学会及び入学試験詳細を更新しました!!
昨年度までの“オープンキャンパス”から『体験入学会』に名前を変え、
今年度も充実の体験内容をご用意しておりますので、是非ご参加下さい。
また、入学試験についての詳細も更新していますので、ご確認下さい。
お申し込みはコチラから
2010年 2月2日お知らせ
平成22年2月吉日
京都福祉専門学校
校長 満若 好美
今年度の学生募集終了について
謹啓 厳寒の候ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は本校の教育につきまして、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、本校では、皆様方のお陰をもちまして多くの入学志願を頂き、当初予定しておりました募集定員まで若干名となりました。
つきましては、誠に勝手ながら、本校募集要項にて第15回まで予定しておりました入学試験を、第11回(平成22年2月7日)をもって終了させていただくことになりました。
尚、第11回入試の入学手続き締め切り日(2月19日)時点において辞退者が発生し、定員に達しない場合は追加募集をする予定です。
何卒ご理解頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
謹白
記
《 次回入試日程 》
第11回試験日 : 平成22年2月7日(日)
出願締め切り : 平成22年2月5日(金) 必着
以上
2009年 10月27日未分類
あなた都合の良い日に受験できます
スマイルプレ入試
遠方より受験される方、定期入試の日程が合わない方のために
スマイルプレ入試をご用意しました。
スマイルプレ入試は、ご自分の都合のよい日にご来校いただき、
学校見学・体験授業、学校概要説明の後に面接を行うものです。
受験料、願書等の手続きは、後日提出でも大丈夫です。
遠隔地からの出願について、希望者には出張面接を実施します。
詳しくは、
代表(0774)21-7088
E-MAIL:office@kyoto-fukushi.ac.jp
入試広報部まで
お気軽にお問い合わせください。
2009年 5月27日未分類
学生の皆さんへ
本日、休校措置が解除され、明日5月28日から授業再開です。
登校時にはマスクを着用してください。
【1年生Bクラスの皆さんへ】
5月28日(木)の4限目に「介護過程Ⅰ」があります。
【2年生の皆さんへ】
5月28日(木)の「障害者福祉論」が「実習指導」に変更となります。
なお、登校時には必ず掲示板で、補講・授業変更を確認してください。
校長 満若 好美