アーカイブ: トピックス

学校deカフェ11月開催

2025年 10月27日イベント情報お知らせ地域連携

11月23日(日)10:00~12:00 講座を実施

「クラフトワークショップ」
   かんなフラワー作り 講師:望田めぐみ 先生

会 場 : 京都福祉専門学校 視聴覚教室
       ※会場は宇治市総合福祉会館から上記の京都福祉専門学校に変更となりました!

参加費 : 100円(資料代)

詳細はこちらから👇

学校deカフェ 11月開催学校deカフェ11月23日

お申し込みは事前に事務局へのFAX又はメールで
 多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 10月開催

2025年 10月9日イベント情報お知らせ地域連携

10月26日(日)10:00~12:00 講座を実施

「レクリエーションのすすめ」
   時には心を解放してあげよう!  講師:山本理恵子先生

会 場 : 宇治市総合福祉会館 211号室

参加費 : 100円(資料代)

詳細はこちらから👇

学校deカフェ 10月開催

お申し込みは事前に事務局へのFAX又はメールで
 多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 9月開催

2025年 8月22日イベント情報お知らせ地域連携

9月28日(日)10:00~12:00 講座を実施

「体験・レコード喫茶」
   昔を思い出しながらレコード鑑賞♪

会 場 : 宇治市総合福祉会館 211号室

参加費 : 100円(資料代)

カフェ9月昔のレコード鑑賞(体験・レコード喫茶)詳細はこちらから👇

学校deカフェ9月開催

お申し込みは事前に事務局へのFAX又はメールで
 多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 「終活の前に...縁でぃんぐノート」

イベント情報お知らせ地域連携

8月24日(日)10:00~12:00 講座を実施

「終活の前に...縁でぃんぐノート」
   書く? 書かない? でも、大丈夫・・・?

講 師 : 中邨 よし子 さん

会 場 : 宇治市総合福祉会館 211号室

参加費 : 100円(資料代)

詳細はこちらから👇

学校deカフェ8月開催カフェ8月(終活の前に...)

お申し込みは事前に事務局へのFAX又はメールで
 多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 音楽療法

2025年 6月24日イベント情報お知らせ地域連携

7月27日(日)10:00~12:00 講座を実施

テーマ:『歌を楽しむ・・・音楽療法』

講 師 : 鷲山 和貴子 先生(音楽療法士)

会 場 : 宇治市総合福祉会館 211号室

参加費 : 100円(資料代)

詳細はこちらから👇

学校deカフェ7月開催(音楽療法)MX-2661_20250623_190346

お申し込みは事前に事務局へのFAX又はメールで
 多数のご参加をお待ちしております

【FAQ】オープンキャンパスについてよくあるご質問

2025年 5月13日イベント情報

オープンキャンパスについてよくあるご質問

初めてのオープンキャンパス、不安なことはありませんか?
よくある質問とその回答で、安心してご参加ください。

Q: オープンキャンパスには申し込みが必要ですか?
A: はい必要です。

京都福祉のオープンキャンパスは5組限定参加です。準備の都合があるのでお手数ですが必ず参加申し込みをしてください。
▶︎オープンキャンパスのお申し込みはこちらからお願いします。

Q: 参加の予約はいつまでにすれば良いですか?
A: 開催当日の9時まで申し込み可能です。

開催当日までお申し込み可能ですが、席数が少ないのでできるだけ早めのお申し込みが安心ですよ。

Q: オープンキャンパスの所要時間はどのくらいですか?
A:  午前/午後のいずれも2時間30分程度です。

午前の部は10時〜12時30分・午後の部は13時30分〜16時を予定しています。
終了時間は多少遅くなることがあるので、ご了承ください。

Q: オープンキャンパスの内容は毎回同じですか?
A: イベント内容は毎回変わります。

午前の部・午後の部ともに、毎回異なる内容で開催します。
午前の部はレクリエーションやお花、音楽、アロマやヨガなど、様々な内容があるので特におすすめです。

Q: オープンキャンパスに参加する際の服装に指定はありますか?
A: 自由な服装で大丈夫です

京都福祉のオープンキャンパスは服装自由で持ち物も特に必要ありません。
高校生の方も自分らしいファッションで、リラックスしてお越しくださいね。

Q: 保護者や友人と一緒に参加できますか?
A: もちろん大丈夫です!

多くの参加者が保護者やご友人と参加されます。ぜひご一緒にどうぞ(^ ^)

Q: オープンキャンパスに参加すると、何か特典はありますか?
A: Quoカードによる交通費補助があります。

オープンキャンパス参加のご本人と、そのご友人には、お住まいの地域により交通費補助があります。
▶︎詳細はこちらをご覧ください

Q: オープンキャンパスに参加しなくても、個別に見学できますか?
A: はい。平日のご相談もお受けしています。

クラブ活動やお仕事などで、週末のイベントに参加しづらいという方は、平日のご相談にどうぞ。
学校行事の都合などで、実施できない場合があるので、必ず事前にお申し込みください
▶︎ 平日のご相談申し込みはこちら

Q: 学校の場所はどこですか?
A: 京都府宇治市にあります。

京都福祉専門学校はお茶の街宇治市にあります。最寄駅は近鉄小倉駅です。
オープンキャンパス参加時は小倉駅からの送迎車があり、また校内駐車場もご利用可能です。
▶︎ 学校の場所はこちらです

Q: オープンキャンパスで聞けなかったことを後日質問できますか?
A: もちろん大丈夫!LINEでもOKです。

オープンキャンパスの日は緊張して聞けなかった。パンフレットを見て気になることがある。そんな方は公式LINEや電話でのご相談が可能です。

▶︎ 公式LINEはこちら(1対1でご相談可能です)

いかがでしたか?その他にも気になることがあれば、気軽に公式LINEからご質問ください。

▶︎オープンキャンパスのお申し込みはこちらからお願いします。

#京都福祉専門学校 #介護福祉士 #国家資格 #オープンキャンパス #よくある質問

介護福祉士を目指すならどちら?

2025年 4月18日お知らせ

【介護福祉士を目指す高校生へ】専門学校進学が有利な理由とは?

高卒就職と何が違う?資格取得・キャリアの違いを徹底比較!

介護の仕事に興味がある高校生のみなさんへ。
「高校卒業後すぐに働くか、それとも介護福祉士の専門学校に進学するか」――悩んでいませんか?

実はこの選択、将来のキャリアや資格取得に大きな影響を与えるんです。
この記事では、介護福祉士の資格取得を目指す際、なぜ専門学校が有利なのかをわかりやすく解説します。


介護の仕事は資格がなくてもできる?

それでも“介護福祉士”を目指す理由
「介護福祉士って国家資格だけど、資格がなくても働けるんじゃないの?」
そう思う人も多いかもしれません。

たしかに、高校卒業後すぐに介護施設に就職して、無資格からスタートすることは可能です。
その後「実務者研修」を受け、3年以上の実務経験を積めば、介護福祉士 国家試験の受験資格も得られます。

でもここで大きなポイントがひとつ。

働きながら資格を取るのは、想像以上に大変!

日々の業務に追われながら独学で試験勉強…
モチベーションの維持や、試験情報の収集にも苦労する人が少なくありません。

専門学校で学ぶ3つのメリット

① 国家試験対策が手厚い

介護福祉士の国家試験に合格するには、基礎知識と実践力が必要です。
京都福祉専門学校では、過去問演習や模試、個別指導など徹底したサポートを実施。
実際、令和5年度は”介護福祉士合格率100%”を達成しました!

② 実習を通じて“即戦力”になれる

京都福祉専門学校なら、京都イチの実習施設で技術を習得。
さらに施設実習で現場を知り、技術とマインドの両方を身につけた上で卒業できるため、就職先からの信頼も厚く、就職率は毎年100%!

③ 経済的支援が豊富で安心

「進学はお金が心配…」という方もご安心を。
京都福祉専門学校では、以下のような学費サポート制度が充実しています。

  • 高等教育の修学支援制度(授業料等の減免)

  • 日本学生支援機構の奨学金

  • 介護福祉士修学資金(最大168万円の貸付。条件により返還免除)


京都福祉専門学校だからこそ、学べること・できること

京都福祉専門学校は、介護福祉士を目指す専門学校として、
「人に寄り添う心」と「現場で使える力」の両方を大切にしています。

授業や実習を通して、ただ資格を取るだけではなく、
「人の役に立つやりがい」や「成長する喜び」を感じられる2年間を過ごせます。


まとめ|専門学校進学は、未来への“近道”

介護福祉士を目指す方法は一つではありません。
でも、確実に資格を取り、福祉の現場で長く活躍したいなら、専門学校への進学が圧倒的に有利です。

知識も、経験も、資格も。
あなたの未来に必要なすべてを、京都福祉専門学校で手に入れてください。


▶ まずは、オープンキャンパスへ!

「進学か就職か迷っている」
「介護の仕事、自分にできるか不安…」

そんな方はぜひオープンキャンパスに参加して、
学校の雰囲気や授業内容を体験してみてくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

 

《2026年度生 入学願書受付について》

2025年 4月14日お知らせ入試情報

《2026年度生 入学願書受付について》

本校はインターネット出願方式を採用しております。
2026年度生の次回入試日程は11月22日(土)です。

【2026年度生 一次募集】

入試制度:①指定校推薦入試 ②自己推薦入試 ③一般入試
試験日 :2025年11月22日(土)
出願期限:11月21日(金)

入試制度に関する詳細は、本校までお問い合わせください。

※募集定員が充足した場合、期間内においても生徒募集を終了いたします。
 次回試験日は12月13日(土)です。

★まずは出願ページをご確認ください

出願は、お手持ちのスマートフォンにて進めていただけますが、稀にシステムとの相性で不具合を起こす場合があります。事前にアカウント登録をしてマイページを作成しておくことをお勧めします。
◆アカウント登録は、画面の「はじめて出願される方」を選んでください。

インターネット出願ページはこちら

 その他に質問がある場合は、本校公式LINEまでお問い合わせください。

▶︎公式LINEはこちら

▶︎オープンキャンパスお申し込みはこちら

-----------------------
【よくあるご質問への回答】
・出願時の写真はスマートフォンで撮影したもので結構です。