2023年 12月13日スクールライフ授業
校外学習(福祉用具見学) ㈱三笑堂 京都本社
教科:生活支援技術B
福祉用具の理解、対象者やその目的・機能を知る
本日は、上鳥羽にある「三笑堂」さんで福祉用具の見学をしました。
ここには様々な福祉用具が数多くあり、専門の方から沢山のことを教えて頂きました。
最先端の用具を体験させて頂き、終始驚きっぱなしでしたが、何よりも使用される方の気持ちを考えて、福祉用具が作られているということを学ぶことができました。
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2023年 11月16日スクールライフ地域連携
【WelカムFareの目的】
1)この地(宇治市)で開校させていただいている感謝の気持ちを地域の方へ伝え
親交を深める
2)社会福祉を深く知ってもらう
3)認知症の人が地域で共に過ごせる街づくりを考える
<4つのエリア>
フードエリア:京福焼きそば・フランクフルト・カフェ
宇治作業所コーナー(パン・ソフトクリーム)
教室エリア :デコカードホルダー・壁かけフラワー作り・音楽療法
e-Sports体験・ボッチャ競技(ミニ版)
講堂エリア :ダンス・吹奏楽
実習室エリア:楽しい福祉体験
卒業生によるギター弾き語り
AXBB0868
募金:日本パラスポーツ募金として寄付
2023年 11月15日お知らせスクールライフ地域連携授業
教科:生活支援技術E(地域の方との交流授業)
地域の一般企業に勤める方や地元商店の方からなる”明星園とともに地域の福祉をよくする会”は平成22年4月に誕生し活動を続けられています。
明星園の5つの拠点(莵道・白川・五ケ圧・小倉・伊勢田)で組織化を目指されており、ミニマムなローカル地域福祉活動を実践
2階の介護実習室では「フレイル」をテーマに予防体操や体を使った歌などをコラボ
「フレイル」とは介護が必要となる前段階の状態を指す(虚弱・老衰・脆弱)などを意味します。
3階の講堂では「棒サッカーゲーム」を実施
”明星園とともに地域の福祉をよくする会”の皆様、本日は来校いただきありがとうございました。
私たち介護福祉士養成校も地域の会の皆様と一緒に、誰もが安心・安全に過ごしやすい環境を整え、地域連携していきたいと考えています。そして、一人ひとりが健康寿命を延ばし、楽しい人生を歩めるよう活動していきたいと考えております。
2023年 11月11日お知らせ
11月10日は、本学園の創立記念日です。
全学園教職員がホテルオークラ京都に集合し、「建学の精神」について改めて考える機会を持ちました。
理事長訓話の後、グループ校.京都廣学館高等学校の卒業生でボクシング元世界チャンピオンの村田諒太氏と久保隼氏をお招きし、「輝かしい足跡・功績を称える会」を開催しました。
続いて、慰労会を行いました。
本校は、教育理念である「人間の能力は生まれつきのものではなく その人の努力によって開発され、無限に伸ばされる」を掲げ、多くの有望な人材を福祉業界へ送り出してきました。
これからも南京都学園グループは、建学の精神に則り、世界平和と人類の福祉に貢献できる人材を育成し、一人ひとりを大切にする教育活動を積極的に進めていきます。
2023年 10月13日オープンキャンパスお知らせ
京都福祉専門学校の5組限定オープンキャンパスに参加しませんか?
今回は参加される方からのよくあるご質問にお答えします。
Q1.服装について
_参加時の服装は自由です。高校生の方も私服で気楽にお越しください。もちろんメイクやアクセサリーなども自由です。
Q2.持ち物について
_当日の持ち物は特に必要ありません。
Q3.同伴者について
_ご家族・ご友人の同伴は歓迎しています。ぜひご一緒にお越しください。
Q4.交通手段について
_京都福祉専門学校の最寄り駅は、近鉄小倉駅です。JR小倉駅は少し遠くなりますが、当日は無料送迎車をご利用いただけます。
また、自家用車でのご来場も大歓迎ですので、ぜひ校内駐車場をご利用ください。バイク・自転車も、もちろんOKです。
Q5.参加キャンセルについて
_体調不良やご都合が悪くなって欠席される場合は、ご連絡をいただけると幸いです。連絡は電話のほか、LINEでも結構ですので、ぜひ公式LINEにご登録ください。
▶公式LINEはこちら
Q6.学校の場所について
_ご参加の際、稀に場所を間違われる方がいらっしゃいます。
_必ず事前に場所をご確認ください。▶ グーグルマップで確認
Q7.当日のイベント内容について
_オープンキャンパスでは、京都イチの実習室で行う介護技術体験のほか、日程によってはお花や音楽、レクリエーションなど幅広い介護の学びを体験できます。
その他、学校説明・学費説明・入試説明・施設見学・個別相談も行います。
Q8.本校生徒との交流について
_午後に開催するオープンキャンパスでは、学生スタッフが体験のサポートを行います。気になることがあれば、気軽にお声かけください。
以上、他にも気になることがあれば、公式LINE等にて ご相談ください。