2013年 9月17日お知らせ
台風18号により被害に遭われた皆様へ
16日、日本列島に上陸した大型の台風18号の影響で記録的な強い雨と風により、
大きな被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
なお、今回の台風により被害に遭われた学生は事務室までご連絡ください。
【京都福祉専門学校 : 事務室】
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2013年 9月17日お知らせ
台風18号により被害に遭われた皆様へ
16日、日本列島に上陸した大型の台風18号の影響で記録的な強い雨と風により、
大きな被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
なお、今回の台風により被害に遭われた学生は事務室までご連絡ください。
【京都福祉専門学校 : 事務室】
2013年 9月13日お知らせ
お待たせしました![]()
本校のホームページ、完全リニューアル完了デス![]()
![]()
新しいページに生まれ変わり、皆さんに見てもらいやすいウェブサイトになったのではないでしょうか。
学生達の笑顔も沢山見て頂きたいので、またまたブログも更新していきたいと思います。
オープンキャンパス・放課後相談会etc 各種イベントの申込みもHPからできます!
是非参加してみてくださいね![]()
オープンキャンパス申込み↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/
2013年 9月11日スクールライフ
本校教員の金井先生が昨日、お誕生日でした~(*^_^*)♪
ので、朝礼の時に、“お祝い一本締め”をしました~。笑
金井先生は介護福祉士・看護師両方の資格を持っておられて、福祉・医療のスペシャリストです!!
現在、本校2年生の担任で、毎日熱い指導を行ってくれています。
みんなの“お母さん”的存在!!
そんな金井先生に、学生達もに色んな相談をしています。
金井先生にとって素敵な1年になりますように~☆☆☆
さてさて、2年生は現在第Ⅱ区分-②の実習へ行っています。
最終カンファレンスの準備に追われている学生達が、学校へ来て資料作りに励んでおります。
そんな実習も9月14日までなので、残すところあと数日。
ラストスパート!頑張って下さいね。
2013年 9月10日オープンキャンパス
まだまだ昼間は暑いですが、朝晩は涼しくなってきましたね~。 秋の虫も鳴いています。 さてさて、次回のオープンキャンパスは、 9月16日(月・祝)10時より 「自立を助ける仕事“介護”~デイサービスの現場から~」です。 「敬老の日」にぴったりの内容ではないでしょうか! 当日は、滋賀県にある“木もれびの家(デイサービス)”の施設長、柳生圭佑さんを講師に招き、現場での色々なエピソードを交えながら、施設での様子をお話しして頂きます。 普段なかなか聞くことのできない、貴重なお話が聞けるはず!!是非ご参加下さい!! 体験の後半には、生活支援技術の体験もしっかりとしてもらえます!
2年生が実習中なので、1年生が学生スタッフとして参加します。
ドキドキ緊張しているかと思いますが、頑張って学校の紹介を行います!
たくさんの方のご参加お待ちしています!!
お友達やご家族も、ぜひ、ご一緒に♪
お申し込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/ 2013年 9月6日
2年生は実習後半戦を頑張っていますが、1年生は夏休みも終わり。 今日から生活支援技術の授業もスタートしています。
今日の授業内容は「バイタル測定」
脈・体温・血圧の測定方法を学びます。
目標としては、
①正しい測定方法が理解できる。
②器具を正しく扱うことができる。
③表情など観察しながら測定することができる。
④正しい報告ができる。
です。
特に、血圧計は水銀血圧計の使い方はなかなか難しいです。
最近では電気式の物が多くなっているので、手にする機会もすくなくなっていますよね。
しかし、施設や病院ではまだまだ水銀血圧計を使っている所も多いので、しっかりと学んでもらいます。
![[バイタル]010](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2013/09/ed390cb2501db4823c74bfcaafdbb853-314x207.jpg)
![[バイタル]016](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2013/09/c4113d2fd9fc2140eae0b45d4c2aabb1-314x207.jpg)
![[バイタル]028](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2013/09/19c5ffa2bedde42817327f0f01ab661a-314x207.jpg)
学生同士、血圧を計り合います。
利用者の方のバイタル測定は、とても大切な事です。
体調をしっかり把握しなければ、介護もできません。
基礎からしっかりと身に付けて、卒業するまでに介護のプロになって欲しいです!
2013年 9月4日お知らせ
9月に入り、受験生のみなさんは進路に向けて本格始動されるのでは方も多いはず!!出願準備をされる際、ご不明点があればお気軽にお問い合わせくださいね♪
1次募集第1回入試【10/6(日)】出願開始は9/17(火)です!!
また、進路に悩んでいる方もお気軽にご相談ください。
そして、一度学校にお越しください。
きっと前進できるはずです。
一度お越しいただいたことのある方も
納得のいくまで、学校を見に来てください。
≪オープンキャンパス開催≫
9/16(月)【敬老の日】10:00~12:30
自立を助ける仕事“介護”
~デイサービスの現場から~
9/29(日)10:00~12:30
手話で話してみよう
~自己紹介をマスターしよう~
≪放課後相談会開催≫
9/10(火)・9/25(火)
17:00~18:00
↓↓オープンキャンパスのお申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/
その他お申込み・お問い合わせ
0774-21-7088
kyoto-fukushi@mkg.ac.jp 2013年 9月3日スクールライフ
今日は避難訓練を行いました。
宇治西消防署の方にもお越し頂き、本格的な非難訓練です。
13:30に地震が発生し、1階家政学実習室でガス漏れによる火災が発生したという設定です。
放送による火災発生の連絡を受けて、2階の教室で授業を受けていた1年生は速やかに外の駐車場へ避難!
教職員達は、現場からの状況報告や、消防署への通報などを行います。
教室にいた学生すべてが避難し、無事が確認できるまでの時間が3分30秒かかりました。
なかなか、早かったのではないでしょうか。
これが、本当の地震や火災が発生した時でも、同じように迅速に避難できないと困ります。
訓練だからと言って、私語があったりすることがないよう、本番さながらに取り組まなければいけませんね!
消火器の使い方について、消防署の方にご説明頂きました。
そして、訓練用に中身が水になっている消火器を使って、学生達も体験してもらいました。
![[避難訓練]017](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2013/09/fc3fc6ce8ef0dc32426479ac90e846d1-314x176.jpg)
![[避難訓練]022](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2013/09/54f172c8a0c2050edbb8f1a30fc9f202-314x176.jpg)
![[避難訓練]043](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2013/09/0580c00eae361fe787914b3674f23cd4-314x176.jpg)
火事を発見したら、まずは大きな声で「火事だ!」と叫ぶこと。
回りの人に知らせる事が大切です。
そして、消火器は安全ピンを外す事なく持ち運ばなければいけません。
噴射時間は約15秒、その間にいかに火を消すことができるかが大切です!
次に3階講堂へ移って、シューターを使った降り方について話してもらいました。
毎年、実際にシューターを降りるのですが、今日は天気が悪かったので、シューターを降ろすのみとなりました。
![[避難訓練]047](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2013/09/d4e5e01c3b194fc98f18aaeb6fcbc30c-225x400.jpg)
災害は、いつ起こるかわかりません。
避難の仕方、避難用具の使い方等、事前に知っておかなければ、とっさに行動できませんよね!
今日の訓練をしっかりと覚えていて欲しいです! 2013年 9月2日オープンキャンパス
8/31(土)、オープンキャンパスにご参加いただいたみなさん、 ありがとうございました。 今回は大人気の松永先生の体験授業 『見えないってどういうこと~アイマスクで白杖体験~』 でした。 毎回、松永先生のお話は興味深く、 参加者のみなさんもじっくり聞き入っておられました。 次はアイマスクを着けていただき、視覚障がい者の方の目の代わりになる 『白杖』を使い、歩行していただきました。 「目隠しをして、歩く」ということは、普段することはないですね。 やはり怖いようで、足がなかなかスムーズに前に進まない方も多かったです。2013年 8月28日スクールライフ
只今、本校ホームページをリニューアルするべく、大急ぎで作業をしております! 今年度の学校案内に会わせた、可愛いイラスト使い、 また学生の表情を見てもらえる仕上がりになる予定です! 楽しみにしていた下さいね♪ さてさて、そんなHPにも掲載予定の在校生(下宿生)紹介の取材に行ってきました。 取材と言っても、なんだか世間話ばっかりになりましたが。。。笑 現在1年生の古橋紗耶さん。 京都府北部出身で、この春から一人暮らしを始めました。 いやぁ、若い女の子のお部屋にお邪魔するのは、なんか緊張します。笑 とっても綺麗で可愛くしてありました~☆