アーカイブ: スマイルブログ

作って食べよう! ~高齢者にやさしい料理~

2009年 5月19日オープンキャンパス

5月16日(土)第二回オープンキャンパスを開催しました。
高校総体ということもあって、参加者は少なかったけれど高齢者にやさしい料理を
作り、みんな楽しそうに調理をしていました。
今回の献立は①炊き込みご飯 ②肉団子とキャベツの和風スープ煮 ③にんじんのごま酢和えです。

DSCF1095.JPGDSCF1099.JPG
 

DSCF1110.JPGDSCF1111.JPG


 

DSCF1120.JPGDSCF1121.JPG
 

材料を切る人、お米を洗う人、調味料を調合する人、食器を並べる人等、役割分担が自然にでき、
テキパキとはいかないが、それなりに上手くできていました。   ごちそうさま!!

 

調理は介護福祉士になっても大切な分野です。在宅介護では、調理・掃除・洗濯等、なんでも
こなさなければなりません。このブログを見てくださっているみなさんも、一度、体験に参加してみませんか!
次回の調理体験は8月9日(日)です。それまでに腕を磨いておいてくださいね。

家政学実習(被服)

2009年 5月14日

 

今日は4限目に家政学実習(被服)の授業がありました。
2年生前期の授業で、みんな楽しそうに実習を受けていました。

 

DSCF0908.JPG

 

 

DSCF1078.JPG

DSCF1067.JPG
DSCF1079.JPG

 

介護福祉士はなんでもできるんです。だからやり甲斐があるのですよ。

7月11日(土)のオープンキャンパスは 「オリジナルのお弁当袋」 を作ります。
みなさん、是非、参加し自分用のお弁当袋を完成させてくださいね。
お申し込みは、本校、学校案内最終ページのハガキ、DMハガキ、お電話、メール、FAXで
受け付けています。材料の都合がありますので、事前に申し込んでくださいね。

ウォークラリー開催

2009年 4月30日スクールライフ

今日は快晴で気持ちのいい一日でしたね。ひのき花粉も終盤を迎えている中、何故か鼻水くしゃみ、目がショボショボの一日でした。

毎年この時期に開催するウォークラリーも全校生約150名が参加し行われました。
34グループに分かれ、みんな楽しそうでした。

DSCF1031.JPG

DSCF1040.JPGDSCF1050.JPGDSCF1049.JPG  DSCF1060.JPG

    DSCF1055.JPG

お昼は大鍋で豚汁を作りみんながおいしそうに食べていました。

あかちゃん

2009年 4月24日お知らせ

今日は寂しいお知らせです。職員が出産のためしばらくお休みします。
でも目出度いことなので元気をだしてがんばるぞ~
教職員から元気な”あかちゃん”を出産してくださいと励ましました。

DSCF0914.JPG

新しい命は大歓迎です。現在、日本は少子高齢社会です。5人に1人が高齢者だと言われています。
だから、おじいちゃん・おばあちゃんが施設に入り、介護を受けようと思っても順番待ちなのが現状です。
しかも、介護をする人が足りません。今後、さらに超高齢社会に突入していくのです。
ですから、若い人が「介護福祉士」の国家資格を取得し、福祉関係の施設で活躍して欲しいのです。
来年の入学生までなら本校を卒業と同時に国家資格が取得できます。
京都福祉専門学校は「介護福祉士」を養成する専門の学校で、福祉のスペシャリストが揃っています。
同じ目的を持った多くの仲間と一緒に2年間を楽しんでみませんか。
オープンキャンパスに参加し、本校の全てをご覧くださいね。お待ちしています。

 

車いす体験

スクールライフ

1年生「生活支援技術」の授業にお邪魔しました。
基本的な車いすの使い方から応用編まで、教員が丁寧に教えてくれます。
中庭でスロープを使ったり、段差のある所を体験しています。

DSCF0892.JPG

初めての車いす体験!!という学生も中にはいて、最初のうちは不安な様子でしたが、
何度も繰り返すうちに、少しずつ慣れてきたようです。

1年生はまだまだ入学したばかりで、大変だと思いますが、
学内での実習をみっちり吸収して、施設実習へとつなげてほしいですね!!


 

 

新年度スタートしています!!

2009年 4月13日

平成21年度4月がスタートして、約2週間がたってしまいました。。。
桜もピークを過ぎ、少しずつ緑の葉が見えてきました。

更新が遅くなって申し訳ありませんσ(^◇^;)

さてさて、4月6日には平成21年度入学式が挙行され、今年度も新入生が沢山入学してくれました☆彡
当日はお天気も良く、桜は満開♪ とても爽やかな入学式でした。

DSCF0855.JPGDSCF0856.JPG
 
 DSCF0834.JPGDSCF0838.JPG

上:新入生集合写真
左下:新入生代表者宣誓  右下:2年生代表者歓迎の辞



14期生となる彼らの2年間がスタートします (^。^*))((^O^)v
今年は社会人入学生も多く、幅広い年齢層となっているので、どんな学年になるのか楽しみですね♪

新2年生の授業もスタートしています。
アッという間の1年間だったかもしれませんが、1年生が入学してきた事で、
自分たちが先輩となり、後輩のお手本とならねば!という自覚が持てるのではないでしょうか??
2年生になると、就職活動も本格的にスタートします。
試験や実習の合間での活動となり、慌ただしい日々が続くかと思いますが、気を引き締めて行きましょう!!

 

では、今年度も皆さんに京都福祉の様々な出来事をお知らせしていきたいと思っていますので、
楽しみにしていて下さいね♪ d(⌒o⌒)b♪

 

 

 

 

更なるキャリアアップを目指して

2009年 3月5日スクールライフ

先日、卒業生が学校に遊びに来てくれました。

DSCF0745.JPG

彼は、2年前に本校を卒業し、病院にて2年間勤務してきました。
その病院を退職して、看護学校へ進学する事を報告しに学校を訪ねてくれたのです。

2年間、介護福祉士として勤務して得た経験を活かし、更に看護師の資格取得も目指す彼。
医療・福祉の両面を勉強し、医療福祉のスペシャリストとして、活躍してくれることでしょう。

また、素敵な報告お待ちしていますよ~☆☆

 

 

見学にきてくれました!!

2009年 2月28日オープンキャンパス

本日、鳥取県から遙々見学に来て頂きました。
今週はずーっと嫌なお天気が続いていましたが、今日は気持ちの良い快晴で何よりです。

朝早くに家を出て、学校には10:30頃に到着!
たっぷりとお話をさせて頂き、学校内の見学もしてもらいました。
本来、今日は入試日ではなかったのですが、せっかく遠方から来て頂いたということで、
スマイルプレ入試も受験してもらいました♪

そんな見学者の方。。。
実は今日がお誕生日☆彡
オープンキャンパスに参加して下さった方々にプレゼントしているグッズを
いつもより沢山詰めて、バースデースペシャルラッピングでプレゼントしました!!

DSC01340.JPG


京都ならではの、よーじやグッズ。喜んで頂けて良かったです♪

さてさて、明日は今年度最後のオープンキャンパス開催日デス!!
当日参加もOKですので、是非ご参加下さいね~(^○^)!

 

卒業時共通試験

2009年 2月18日スクールライフ

本日、2年生は卒業時共通試験を実施しました。
2年間で学んだ知識を振り絞って??皆、試験に挑んでいました。

DSC01322.JPG

卒業時共通試験は全部で13科目、120問出題されます。
国家試験と同等な出題内容です。
“この試験をクリアせねば、卒業できない!!”と皆必死。。。
朝早くから勉強しにきている学生もいました。

試験終了後、採点開始!
採点しているこちらもドキドキしましたよ。
普段の試験で苦労しているσ(^◇^;)??学生がすごく良い結果だったりすると、すごく嬉しくなります!!
「頑張ったなぁ。」ってね。

とにもかくにも、試験結果は明日発表!!
2年生の皆さん、ドキドキしながら、お待ち下され~♪♪

 

雪が降りました。

2009年 2月17日スクールライフ

先週末の暖かさはどこへやら。。。
昨日、今日ととても寒い日となり、今日に限っては雪も舞いましたね。
気温の差が激しいので、皆さん体調管理にはお気を付け下さいね☆

さてさて、今日は先日南京都高等学校で行った学校ガイダンスの模様をご紹介!
1年生対象との事で、まだまだ進路についての意識は薄いかもしれませんが、少しでも福祉の分野に
興味を持ってくれているということで、嬉しい限りです♪♪

少しの時間でしたが、視覚障害者体験(アイマスク&白杖)や車椅子体験をしてもらいました。

DSC01305.JPGDSC01306.JPG


初めての経験になる生徒さんもいたようで、楽しんでもらえたのではないでしょうか??

卒業までまだ約2年ありますが、じっくり進路について考えてほしいです!!
是非是非また参加して下さいね~☆彡