アーカイブ: スマイルブログ

避難訓練は大切です

2024年 4月23日お知らせスクールライフ授業

1、2年生が避難訓練を行いました

宇治西消防署から所員の方々にお越しいただき、もしもの火災の時のために、避難・消火・通報の訓練を行いました。

福祉施設で万が一の災害が起きた時、利用者様を救うには一瞬の判断が大切。こういった訓練を行なっておくことが何より大切ですね。

宇治西消防署の皆様、ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーー

次回のオープンキャンパスは4月28日、ぜひご参加ください!

>>お申し込みはこちらです

今日の福祉セラピーは?

2024年 4月22日オープンキャンパスお知らせスクールライフ授業

2年生福祉セラピーAの授業
今回はアロマセラピーでした

生活に癒しを与えて、より豊かにしてくれる様々なセラピーの手法。
今回はアロマセラピーについて学びました。
ユーカリ、オレンジ、ゼラニウム、ひのきやラベンダーなど、様々な香りを組み合わせてアロマスプレーを作りました。

ただの良い香りではなく、それぞれ心と体に影響を与えてくれます。
生徒はそれぞれに好みの香りを組み合わせてオリジナルスプレーを作っていました。

授業を担当しているのは、滋賀県にある「介護アロマサロンWaiの代表、小窪紀枝さんです。
介護福祉士である小窪先生の授業は、福祉の現場に寄り添ったわかりやすい内容で、生徒たちも興味深く学んでいました。

5月11日(土)午後のオープンキャンパスでは、アロマセラピーを体験できます!
もちろん講師は小窪先生です。興味のある方は早めにお申し込みください。先着5組限定です

お申し込みはこちら

生活支援技術1年生、あの人がデビュー!

2024年 4月20日お知らせスクールライフ授業

1年生が杖を使った歩行を学びました

生活支援技術の実習で、1年生は杖を使った歩行について学んでいます。
「杖」といってもその種類は様々。どういう場面でどのように使うのか。その注意点は?など、学ぶことだらけです。

来週は実際に杖を使った歩行練習を行います。
それまでに今日の復習を忘れないようにしてくださいね!

そしてこの授業で新しい先生がデビューしました!
森キアラ先生は、2022年度に卒業した京都福祉の先輩です。現在は福祉施設で勤務をしつつ、佛教大学通信制課程で社会福祉士の国家資格取得にチャレンジしています。

在学中は学生スタッフとしても助けてくれていましたが、今年度からは実習助手としてサポートしてくれます。

勉強熱心で笑顔の素敵な森先生は仕事・大学に加えて実習助手となり、さらに忙しくなりますが私たちにとっては心強い仲間。
先生もみんな嬉しそうでした

車いすの安全な動かし方って?

2024年 4月18日お知らせスクールライフ授業

1年生が実習授業で車いすを学びました

1年生が車いすでの移動介助について学びました。
なんだか誰にでもできそうな気がする車いすの介助ですが、実はそんなことはありません。ひとつ間違えただけで利用者さんを危険に晒すこともあるのです。

動かす向き、体の位置や使い方、細かな声掛けの重要性など、他にも気をつけるべき点がたくさんあります。生徒たちは先生の指導をメモに取りつつ、一生懸命に学んでいました。

京都福祉専門学校は介護福祉士養成の単科校なので、校舎も介護福祉の学びのためにデザインされています。こういった実習も校内で安全に実施できるところも魅力のひとつです

5月3日(金祝)のオープンキャンパスでは午前の部で車いすを体験できます。午後の部のフラワーアレンジ体験もオススメですよ!

>お申し込みはこちらです<

4月20日のオープンキャンパスのオススメは・・・

2024年 4月16日オープンキャンパスお知らせスクールライフ

いよいよ新年度のオープンキャンパスがスタートします!
初回は4月20日で、今年も午前の部と午後の部の2部開催です。

◾️午前の部は「介護の食事体験」などを行います。
 生活においてとても大切な「食事」について、介護福祉の面から考えたり体験したりしましょう。

◾️午後の部は「レクリエーション体験」や介護体験などを行います。
 レクリエーション?という方も多いかと思います。ひと言で説明するのは難しいですが、簡単なゲームや催し、音楽を楽しんだり時にはパンケーキを焼いてみたり・・・と非常に幅広く行われています。

他にもいろいろな工夫を凝らして、日々を楽しんだり交流を楽しんだり、
1月の授業では↑こんなこともしていました。

思わず誰もが笑顔になる、レクリエーションの世界を一緒に楽しみましょう!

京都福祉のオープンキャンパスは各回5組限定。持ち物や服装は自由で、駐車場利用OKです。
午前の部は残席わずか、午後の部も急ぎお申し込みください。

>オープンキャンパスお申し込みはこちらです<

福祉には癒しが大切です

2024年 4月15日オープンキャンパスお知らせスクールライフ授業

1年生の福祉セラピーで「花育」の授業を行いました

講師を務めるのは滋賀県で活躍するアトリエ椰良生デザイン主宰の市田椰良生さん。福祉業界でも活躍されています。

福祉施設ではお花や緑がとても大切です。暮らしにお花があるだけでフッと気持ちが明るくなったり、またコミュニケーションのきっかけにもなってくれます。

授業では季節の花々を学んだり、身近な材料で可愛くお花を飾る手法などを学んでいます。今回は和紙使った花飾りで、生徒たちはそれぞれに可愛い作品を作り上げていました
次回の授業は5月。今から楽しみです

5月3日のオープンキャンパスでは、午後の部で花育を体験できます。
興味のある方はぜひご参加ください!

▶︎オープンキャンパスお申し込みはこちら

次回4月20日もおすすめです!

 

卒業生が頑張っています!

2024年 4月13日お知らせスクールライフ

大学3年次編入はご存じですか?

京都福祉専門学校からは様々大学への編入制度があり、これを利用すれば本校卒業後に大学3年生として編入学することができ、大学卒業資格のほか社会福祉士や精神保健福祉士などの資格取得を目指せます。

特に佛教大学 通信教育課程 とは教育連携協定を結んでおり、有利な条件で進学することができます。

2022年度卒業の森キアラさん(鴨沂高校出身)は、本校で介護福祉士国家資格を取得に福祉施設で勤務しながら、現在は佛教大学通信教育課程で社会福祉士の国家資格取得を目指しています。

そんな森さんが、現在配布中の大学案内で紹介されていました!
教職員一同、とても誇らしい気持ちです

森さんは非常に勤勉で、人柄もよく、実はこの4月からは本校で生活支援技術の実習授業を週に2日程度、実習助手としてサポートしてくれています
卒業生が活躍する姿は、私たちにとって何より励みになります!

本校からは毎年2〜3名が、様々な大学に進学しています
大学編入に興味をお持ちの方は、ぜひオープンキャンパスでご相談ください

▶︎オープンキャンパスお申し込みはこちら

1年生は実習が始まりました

2024年 4月12日お知らせスクールライフ授業

1年生は生活支援技術の実習授業が始まりました

とは言え、まだ実習服が届いていないので今日は色々な説明がメインでした。

「専門学校は実習授業がほとんど」と思われがちですが、意外にも介護福祉士養成校はどこも実習が少ないです。
国家試験の実技が免除されることや、学びの幅の広さがその理由ですが、だからと言って技術を疎かにしては施設利用者様にご迷惑をおかけする可能性もあります。

京都福祉専門学校では短い時間でも効率よく学び、しっかりとした技術を身につけるため、京都のどこの学校よりも広く充実した実習室を用意しているところも自慢です。

2年生は「社会の理解」の授業を受けていました。
この授業の講師は【社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会 高齢者総合福祉施設 神の園】の施設長、斎藤先生に担当していただいています。

専門学校の学びは、油断すると現場の実情とずれてしまう危険もあります。このように現場の今を知り尽くした先生に教えてもらえるのも、京都福祉専門学校の強みです。

京都イチの実習室を体感できる京都福祉の少人数制オープンキャンパス。
新年度の初回は4月20日(土)に開催します。

▶︎ぜひこちらからお申込みくださいね

障害の理解C(視覚障害)

2024年 4月11日お知らせスクールライフ

今日も1年生の授業をご紹介します。

障害の理解Cでは、視覚障害について学んでいます。
介護福祉士は高齢者福祉のイメージが強いですが、障害者福祉施設で働く場合もあります。

授業を担当している松永信也先生は鹿児島県に生まれ、教徒の佛教大学で社会福祉を学び、児童福祉施設で勤務されました。
しかし「網膜色素変性症」が悪化したため、施設を退職。
京都ライトハウスにて中途失明者生活訓練を受けた後、小学校から大学、専門学校まで、多くの学校で福祉特別授業を担当されています。

京都福祉専門学校では、視覚障害について、自らの経験等をもとに授業を担当していただいています。

視覚障害と言っても様々で、全く見えない方は意外と少なく、少しだけ見える、光は感じる、など、他にも様々なパターンがありますが、やはり一番困ることは字が読めないことや、移動が難しいことだそうです。
みなさんも、白杖を持っている方などが街で困っているところに出会ったら、「お手伝いしましょうか?」と優しく声を掛けてあげてくださいね。

授業は数回担当していただき、生徒は「視覚障害者ガイドヘルパー」の資格取得が可能です。

松永先生のブログもぜひご覧ください

新年度の授業が始まっています

2024年 4月9日お知らせスクールライフ

本日から新年度の授業がスタートしました!

入学式、健康診断が終わり、まだまだ落ち着かない様子の新入生ですが、頑張って授業に取り組んでいました。

《生活支援技術D(被服)》の授業では、「洗剤の種類」について学びました。
アルカリ性?中性?弱酸性??など、色々な洗剤の種類ごとの性質や使い道などについての学習で、生徒たちは初めて聞くことばかりの様子で意外と楽しそうでした。

介護福祉士にはいわゆる介護技術以外にもこのような知識・技術がたくさん必要になります。利用者様の生活を支えるための学びを、これからも積み上げていきましょう!