2021年 11月15日お知らせスクールライフ授業


先日行った秋のレクリエーションで参加した「宇治十帖スタンプラリー」内にて生徒たちがそれぞれに撮影した写真で校内Photoコンテストを行い、本日表彰を行いました。
金賞・銀賞・特別賞・おもしろ賞の各部門で、生徒と教職員がそれぞれに投票しました。
金賞にはスターバックス商品券、銀賞はサーティーワンアイスクリーム商品券、特別賞・おもしろ賞にはそれぞれお菓子の詰め合わせが贈られました。
新型コロナウイルスの影響で2年連続で様々なイベントが中止になり、いつものような学年間の交流が少なくなっていたので、今回はとても良い機会になりました。
受賞者のみなさん、おめでとうございました!



2021年 10月27日授業
本日の生活支援技術の授業では「介護学習会」と題して『小倉明星園とともに地域の福祉をよくする会』の方に来校いただき、生徒たちによる介護教室とボッチャの体験を行いました。


前半の介護教室では、車いすでの段差の越え方や、杖の使い方、床からの立ち上がり方などを生徒たちが見本を見せて、実際に体験していただきました。


後半はパラリンピック種目でもあるボッチャを体験していただきました。
初めてとは思えないほどのスーパープレーの連続に、みんな大盛り上がりでした。


小倉明星園の方々、本日はありがとうございました。
2021年 10月22日お知らせ授業

2年生の福祉セラピーの授業、今回は音楽セラピーでした。
だるまさんが転んだや、はないちもんめ、ずいずいずっころばし等…
みんな知ってるけど、細かくは知らなかったりするものもあり、新しい発見もありました。
秋晴れの良いお天気の下、みんなとても楽しそうでした
2021年 10月20日お知らせスクールライフ授業


来週行う地域連携イベントに向けて、2年生がボッチャの練習をしました。
来週、地元の小倉明星園の皆様との地域連携イベントで一緒に楽しむために、今日はルールや楽しみ方を学びました。
と言ってもルールは簡単です。
楽しみ方は教えるまでもなく、みんなとても楽しんでくれました
誰もが行える、絶対に楽しいスポーツ。それがボッチャです。
機会があれば、ぜひ一緒に楽しみましょう!
2021年 10月11日スクールライフ授業
教科:福祉セラピーB(介護予防)2年生

介護予防は歌唱や演奏を行う能動的音楽療法と音楽を聴くなどの受動的音楽療法の2つがありそれぞれ効果期待できます。
直接的な治癒力はないが、補完療法として幸福感や生活の質を高め症状を軽減し初期治療やリハビリテーションの効果を高めてくれることは証明されており学問としても確立されているので知識として吸収します。
2021年 9月21日お知らせスクールライフ授業
本日から後期の授業が開始しました!
そこで本日は授業の様子をご紹介します
介護福祉科:1年「認知症の理解Ⅰ」辻先生
認知症の方の映像を実際に見て、周りの状況や認知症の方の様子から、何があったのか、どのように声掛けするのが良いかをグループで話し合いました。




介護福祉科:2年「社会福祉施設経営学」河合先生
後期から始まる授業、本日はオリエンテーションということで、河合先生から授業の中で何を学び、卒業後にどのように活かしていくかというお話がありました。




1年生、2年生ともに、施設実習、夏季休業明けで久々の授業でしたが、みんな集中して授業に臨んでいました
2021年 9月6日スクールライフ授業
現在、2年間の集大成であるⅡ-②施設実習の最中の2年生が、帰校日ということで本日、学校に帰ってきました
みんな元気そうでなによりです




今日は、これまでの実習記録をまとめて、最終カンファレンスのための準備を行いました


泣いても笑っても実習は残り1週間、立派な介護福祉士になるためにたくさんの知識と経験を吸収していい実習にしてくださいね!