2024年 6月3日オープンキャンパスお知らせ入試

2025年度生AO入試エントリー受付が始まりました
いよいよ6月1日からAOエントリーの受付が始まりました。
AO入試は早期に結果がわかることなど、メリットの多い制度です。
改めて、その進め方をご紹介します。
1)オープンキャンパスに参加する
AO入試の始まりはオープンキャンパスからです。
体験授業や個別相談を通じて、参加者と学校がお互いに審査しあいます。
個別相談後にはエントリーに必要な【AOエントリー資格証】を発行します。
2)AOエントリーを行う
オープンキャンパスを通じて「京都福祉で介護福祉士を目指したい!」という心が決まったら、AOエントリーしくてください。
京都福祉専門学校はインターネットエントリー方式です。
▶︎AOエントリーについて
3)出願可否の決定
AOエントリー後は書類審査です。通常はこの後にに体験授業や面談が行われますが、京都福祉専門学校では体験・面談はすでに終了しているので、そのまま結果をお待ちください。
出願許可(=合格内定)となった方には、【出願許可番号】が発行されます
4)AO出願
AO出願はインターネット+郵送 で行います。
_①まずはインターネット出願
__8月1日以降、インターネット出願を行います。
_②準備出来次第、必要書類の郵送
__必要書類(高校からの調査書等や、学費支援制度の提出書類)は、準備が出来次第郵送してください(簡易書留)。
出願後にも試験はなく、合否が決定します。
まずはオープンキャンパスにおこしください!
<AO入試前期奨励制度とは?>
AO出願時の選考料(2万円)が免除される制度です。
<条 件>
_1.AOエントリー前後に、2回以上オープンキャンパスに参加
___※2度目の参加はエントリーから出願の間でも結構です
_2.AO入試前期日程(〜8/31)においてエントリーすること
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月8日(土)に開催。
午後の部は残席わずか。午前の部もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 5月31日オープンキャンパスお知らせ

申し訳ないです、早くも満席です
オープンキャンパスについてのお知らせです。
6月からいよいよAO入試エントリー受付が始まることを受け、オープンキャンパスへのお申し込みが活発です。
京都福祉専門学校のオープンキャンパスは5組限定!
早めにお申し込みください。
6月の開催は3回。早くも満席になっている日程もあります。
現在の申し込み状況は下記の通りです
6/8(土)10時 福祉用具体験 等 :席に余裕あり
6/8(土)14時 音楽セラピー&介護体験 等 :残席わずか
6/16(日)10時 普段着でヨガ&介護体験 等:席に余裕あり
6/16(日)14時 バイタルチェック体験 等 :満席
6/22(土)10時 介護の食事について 等 :席に余裕あり
6/22(土)14時 介護の食事について 等 :席に余裕あり
お申し込みはこちらからどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月8日(土)に開催。
午後の部は残席わずか。午前の部もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 5月30日お知らせスクールライフ授業

1年生が今日も頑張っていました
今日の実習は、ウォーカーケインという杖を使った起き上がりの補助。
半身が麻痺しているという状況を想定して、どのようにサポートすれば良いのかを学んでいました。
大切なことはなるべく自分の力でできるようにサポートすること。
体の使い方や立ち位置、声かけなどのコミュニケーションも大切です。

生徒たちが先生の教えを一つも逃さぬようメモにとっている様子が印象的でした。
入学からもうすぐ2ヶ月。みんな毎日をしっかり学んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月8日(土)に開催。
午後の部は残席わずか。午前の部もオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 5月28日お知らせスクールライフ地域連携授業
京都の漬物を学ぼう!

京都福祉専門学校の「京の文化」という授業では、京都に伝わる文化や風習を学びます。今回は、京都府漬物協同組合 青年部の皆様にお越しいただき、京都の漬物について教えていただきました。
最近は漬物が毎日食卓にある家庭は少なくなりつつありますが、キムチやメンマなどもその一種で、タルタルソースにもお漬物が隠れていたりと、実は今も身近な存在です。

授業では京都の三大漬物である千枚漬け、すぐき、しば漬けの製造法や歴史等を学び、試食も行われました。
また糠漬け作り体験では、糠床の作り方や管理方法を学び、自分だけの糠床を作っていました。この糠床は1週間後には使えるようになるそうです
京都府漬物協同組合の皆様、楽しくわかりやすい授業をありがとうございました!
そして毎月21日は漬物の日。皆様もぜひお近くのお漬物屋さんに足を運んで、いろいろなお漬物を楽しんでみてくださいね

授業の様子はKBS京都放送で17時35分から放送の「きょうとDays」でご紹介をいただいた他、洛タイ新報の紙面にも記事にしていただきました。
取材していただいた皆様ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月8日(土)に開催。
午後の部は音楽セラピーなど、こちらもオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 5月27日お知らせスクールライフ地域連携授業
1年生が浴衣の着付けに挑戦しました

京の文化の授業で1年生が着物の着付けに挑戦しました。
日本人にとって馴染み深い浴衣。夏祭りの時にササっと自分で着ることができたら素敵ですよね。
今回はレンタルエスパース ラポール宇治店の皆様を特別講師に招き、浴衣についての知識や着付けの仕方を教えていただきました。
生徒たちはひと足早く夏祭気分で、嬉しそうに写真を撮り合っていました。

みんなすごく似合っていて素敵でした!
留学生のみんなも日本の文化に触れてとても楽しそうでした。
いつか福祉施設で勤務した時に今日の学びを役立てられるように、また自分でも着てみてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月8日(土)に開催。
午後の部は音楽セラピーなど、こちらもオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
お知らせスクールライフ授業

見えない世界を体験しよう
障害の理解C(視覚障害)の授業で、1年生がアイマスクと白杖を使って、見えない世界を体験学習しました。
アイマスクをした生徒をガイド役の生徒が誘導し、学校から近鉄小倉駅まで歩きました。歩き慣れたいつもの道も、視覚を閉ざされると不安と恐怖の連続です。
また、ガイド役の生徒はアイマスクの生徒が安心して歩くことができるように段差を教えたり、歩く速度を調整したりと気遣うことだらけ。
お互いに役割を変えつつ、貴重な体験を通じてより視覚障害についての理解を深めることができました。
生徒たちはこの授業を通じて、視覚障害者ガイドヘルパーの資格取得を目指すことができます。さらに学びを深めて、資格取得に励みましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは6月8日(土)に開催。
午後の部は音楽セラピーなど、こちらもオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 5月24日お知らせ
おかげさまで本学園は、2025年に創立50周年を迎えます。
この節目を記念して、50周年を祝う特設サイト(寄付金募集など)が完成しました。ぜひご覧ください! https://office.mkg.ac.jp/50th/

「今までも、これからも」
京都福祉専門学校は、今後も建学の精神を大切にし、愛情と信頼と尊敬に満ちた教育を通じて、社会の平和と福祉に貢献できる優れた人材を育成していきます。
皆様の温かいご支援とご期待にお応えするため、今後も一生懸命努力してまいります。引き続きのご支援を心よりお願い申し上げます。

オープンキャンパスお知らせ
オープンキャンパスは
6月から夏の特別時間です
オープンキャンパスが6月から少し変わります!
京都福祉のオープンキャンパスは・・・
1)5組限定参加の少人数制
2)午前or午後の分散開催
3)駐車場利用OK
で開催していますが、6月〜8月のオープンキャンパス開催時間は夏の特別時間として下記の通りで実施します。
◇午前 10時〜12時 ▶︎6月から 10時〜12時30分
◆午後 13時〜16時 ▶︎6月から 14時〜16時
今年も暑くなりそうな京都の夏なので、涼しい午前の時間もオススメです
駐車場利用OKなので、ご家族も一緒にぜひご参加ください!


2024年 5月21日お知らせスクールライフ授業

本日は介護老人保健施設おおやけの里から特別講師を招き、校内で「認知症サポーター養成講座」を開講しました。
この講座は、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を全国で養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。
認知症のある方のサポートは、家族だけでは難しい場面もあります。
そんな時に認知症について理解の深い人が多ければ、地域が協力してできることがあるはずです。


認知症があっても尊厳と希望を失うことなく、地域で安心して暮らせる社会となるため、我々には正しい理解やちょっとした工夫、気遣いが必要です。
生徒たちはお互いにどういう工夫があるのかを話し合ったりしながら理解を深め、講座終了後は認知症サポーターの証である【オレンジリング】をいただきました。
私たちも認知症に対する偏見をなくし、自分にできる範囲でサポートしていけるよう、学び続けていきたいですね。

おおやけの里の皆様、ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは5月26日(日)に開催。
午前の部は正しい手洗い体験など、こちらもオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 5月20日お知らせ授業
-420x420.jpeg)
京都福祉専門学校独自のカリキュラム京の文化
今回は「京の神事」について学びました
高齢者福祉に関わる者として、古くからの文化を知ることは非常に大切です。京都福祉専門学校では、古くからの文化や教養を身につけるための授業「京の文化」を行なっています。
-420x420.jpeg)
今回は1年生が「京の神事」というテーマで学びました。
古くからの寺社が多く残る京都において、暮らしに根ざした内容です。
今や生活には馴染みの薄い内容ですが、生徒たちは興味深く学んでいる様子でした。
ーーーーーーーーーーーーーーー
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは5月26日(日)に開催。
午前の部は正しい手洗い体験など、こちらもオススメです
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています