お知らせ

福祉用具見学会

2014年 12月1日お知らせ

11月28日(金)に1年生Aクラスが生活支援技術の授業で、ひと・まち交流館内にある京都市長寿すこやかセンターが運営されている福祉用具展示コーナーへ見学に行きました。

2014-11-28 14.12.52

センターの滝村さんが福祉用具を普及させる上で何が大事なのかわかりやすく丁寧に解説してくださいました。例えば、福祉用具が必要になった場合に高齢者や障害者の家族は分厚いカタログを見て用具を決められます。しかし、実際に届いた用具の質感やサイズのミスマッチは多々あるそうです。滝村さんはインターネットショッピングを例に、モニターやカタログ越しに用具を決めるのではなく、ショールームで店員さんによる解説を必要とするように、このコーナーを役立ててほしいという思いを語っていただきました。 

2014-11-28 15.39.30 2014-11-28 14.04.06 

介護実習を終えたばかりの1年生の用具を見る目は真剣そのもので、学校や施設で使った経験のある用具でも進化に驚いていました。センターでは購入相談以外に福祉用具(自助具)の改造やフィッティングに関する相談なども行われています。

2014-11-28 15.18.39 2014-11-28 15.18.53

2014-11-28 15.42.02  2014-11-28 15.18.44

これらの用具は様々な人の自立を助けるだけでなく、介護福祉士の仕事の助けにもなります。

この日に学んだことは、週明けの12月1日(月)に器具の写真を貼付したレポートを提出することになっています。

 

【高校3年・一般・社会人対象】2015年4月入学をお考えの方へ! 学校見学・夜間相談会

2014年 11月21日お知らせ

高校3年生・一般・社会人対象DSC_0369
2015年4月入学をお考えの方へ
学校見学・夜間相談会開催中
社会人の方や大学、短期大学へ行かれた方もお気軽にご参加ください オープンキャンパスに参加したいけれども、なかなか都合がつかない。
平日の様子や夜間に学校を見学したい・・・
学費の事や授業の内容、入試についてしっかりと聞きたい・・・
そのような方のために、個別で説明いたします
保護者の方も是非ともご参加ください
学校見学は随時受付中 <要予約>

お申し込みはコチラから
夜間相談会は12月3日(水)18:00~19:30のお好きな時間に本校までお越しください→お申し込みはコチラ
無題564

絵手紙を作ろう!

2014年 11月12日オープンキャンパスお知らせ

オープンキャンパスに参加しましょ~う~シンプル のデコメ絵文字

ああ11月16日の日曜日、10時からは『絵手紙を作ろう』です
絵が苦手な方でも作れる、切り貼りの手紙を作ります。
クリスマスクリスマスだよ。三角帽子 のデコメ絵文字に向けてオリジナルカードが作れますよ!!
もちろん、生活支援技術の体験も行います。
12時30分終了予定。 参加申し込みはコチラ
福祉人、介護福祉士になるための第一歩。
学費や奨学金のことなど、オープンキャンパスに参加し不安を全て解消しましょうやったー のデコメ絵文字
_MG_2009

 

 

 

 

11月11日は 『介護の日』 (*^▽^*)ノ♪

2014年 11月11日お知らせ

11月11日です。IMGP4871
11月11日 『介護の日』 かわいい のデコメ絵文字
2005年、がんばらない介護生活を考える会が介護に関する啓発活動を行うために制定。当初は9月25日でした。
厚生労働省が定めた「介護の日」に合わせて11月11日へ2008年に変更。
介護についての理解と認識を深め、介護従事者及び介護サービス利用者その家族などを支援するとともに地域社会における支え合いや交流を促進する日かわいい のデコメ絵文字
ふれあいがあり、よろこびがあり、感動がある。
誰もが自分らしく生きられるように、そっと寄り添い支え続ける。誰かのケアを必要とする人にとって、あなたのやさしさが大きな大きな力となります。
京都福祉専門学校でしかない出会いと学びで、
やさしさのプロを目指しましょう かわいい のデコメ絵文字

本校の指導のポイントはコチラ

キャプションキャプションキャプションキャプションキャプション

 

 

入学願書受付中!!

2014年 11月9日お知らせ

第4回入試は11月16日(日)
出願受付は11月14日(金)必着です。
入試について

951

KEEP ON SMILING!
京都福祉で、介護福祉士を目指しませんか?!

学校見学、入試相談等、随時受付ています。
ご予約、ご相談等、お気軽にお問い合わせください!
0774-21ー7088

第1回 福祉用具展示会 in 伏見

2014年 10月21日お知らせ

10月21日(火)2年生A・Bクラスが講師の河合先生が担当される社会福祉経営学の授業の一環で、京都市伏見区役所で開催されている福祉用具展示会に見学に行きました。

2014-10-21 13.57.35

日本は超高齢社会に突入するのに備えて、介護福祉士の負担を軽減するような用具は日進月歩で開発されています。実際に本校で最新の機器を触れていたとしても、数年後には旧式になるのですから…

2014-10-21 14.05.00 2014-10-21 14.03.53 2014-10-21 14.09.57 DSC_0753

製品の特長としては介護の現場で働く人の立場で考えられているのはもちろんなのですが、車イスや介助用具は電動アシストが付く物や、体重をセットすると適切な反発になるクッションを備えたベットなどが展示されていました。まさに日本の技術力を感じることができたのではないでしょうか?2年生は介護実習を経験してきたばかりなので、これらの機器の便利さに驚嘆していました。まだまだ値段の高い製品なのでしょうが、明るい介護の未来を垣間見れたと思います。

第3回入学試験 願書受付開始(^o^)丿

2014年 10月20日お知らせ

DSC_0038第3回入試【 11/1(土) 】 
入学願書受付中です!!
出願は10/31(金)必着
介護福祉士を目指すなら、
京都唯一の福祉分野.職業実践専門課程認定校
京都福祉専門学校
入試について

ご質問等はお気軽にお問い合わせください
0774-21-7088

学校見学も随時受付しています。
ご都合の良い日にお申込みください
学校見学お申し込みはこちらからお願いします

19日(日)のオープンキャンパスに参加しよう!

2014年 10月15日オープンキャンパスお知らせ

オープンキャンパスに参加しようかわいい のデコメ絵文字車いす
10月19日の日曜日10:00~12:30 です。
内容は【ベッドから車いすへ】
副校長の丸岡先生によるスペシャルオープンキャンパス。力任せではなく、ボディメカニクスを利用した安心な移乗介助の技術を学んでください゜*かわいい*゜ のデコメ絵文字
京都福祉専門学校での学校生活をイメージできるチャンスでもあります
お友達や保護者様とご一緒のご参加も大歓迎。どうぞお気軽にご参加くださいね。
お申し込みはコチラから
1318_056

「介護福祉士等修学資金貸付制度」のご案内

2014年 10月8日お知らせ

介護福祉士等修学資金貸付制度のご案内です1515
福祉・介護の仕事に携わる人材の確保は、国が重点的に取り組んでいる施策の1つであることは言うまでもありません。
この制度は、これから 福祉・介護の世界を目指そうとする方 に都道府県が学費を貸付、学費の面からサポートすることを目的として作られたものです。
本校卒業後、京都府内の福祉施設において定められた期間を介護福祉士として業務に従事すると資金の返還が免除となります。
<貸付限度額> 2年間で最大160万円
内訳・・・入学準備金20万円+月額5万円(×24ヶ月)+就職準備金20万円

※お申込みは入学後となります。制度の詳細は、本校または各都道府県へご確認ください。

校舎

入学願書受付中 (*≧∇≦*)!

2014年 10月7日お知らせ

こんにちはにわとり&ひよこ のデコメ絵文字
入試広報室ですかわいい のデコメ絵文字

京都福祉専門学校は、現在入学願書受付中です。◇・゜*かわいい*゜。◇ のデコメ絵文字。◇・゜*かわいい*゜。◇ のデコメ絵文字
img-610160504-0001

次の入試は第2回目となり10月19日(日)に行われます。

みなさん、願書の準備はできていますかぁ~??
第2回入試の願書受付は10月17日の金曜日必着、もちろん京都福祉へ持参でもOKですよ返事だよ。オーケー のデコメ絵文字

詳しい入試情報はコチラから
入試についての相談などがあればお気軽にお問い合わせくださいかわいい のデコメ絵文字