2014年 4月3日お知らせ
平成26年度がスタートしました。
今年度も、京都福祉専門学校では、介護福祉士を目指す新入生(19期生)が入学します。
明日の入学式を前に、本日、新入生ガイダンスを行っています。
今年は18歳から31歳までの新入生が入学しますが、これから2年間、同じ夢を持った仲間として、共に充実した学校生活を送って欲しいです。
教職員も新年度スタートということで、気持ちを新たにし、
「KEEP ON SMILING~誰もがほほえみ続けるために~」
を合い言葉に、フレッシュな皆さんの指導に務めたいと思います!
今年度もどうぞ宜しくお願いします!!
2014年 3月24日お知らせ

誰もがほほえみ続けるために
京都唯一の介護福祉士養成単科の専門学校で、
今、最も必要とされている優しさのプロフェッショナル「介護福祉士」になろう
福祉関係の仕事をする上で、専門資格である介護福祉士を取得することはもはや必須となっています

福祉の仕事は高齢者や障がいを持った人と関わり、心の交流を持つことで
自分の力や想いが直接相手に届き、大きな手応えを感じることができる仕事です
京都唯一の介護福祉士養成単科の専門学校で、
今、最も必要とされている優しさのプロフェッショナル「介護福祉士」になろう
福祉のプロとは、「気付きのプロ」になること。
2014年 3月9日お知らせ
学生一人ひとりの個性に適した指導を実施しています

本校は介護福祉科単科の学校ですから、
担当する教職員は、学生全員の顔・名前はもちろん性格等も把握し、
一人ひとりの個性に適した指導を行っています
逆にいうと、先生たちの知識・経験と人間的魅力は、
講義や日常の交流を通して十分に吸収してもらえるはず。
学生同士も、みんな友達です。
社会経験のある人や、大学や短大を卒業した人もいます。
同じ夢を目指す仲間として、年齢・性別を問わず切磋琢磨しながら、
アットホームな雰囲気の中で学生生活を満喫できます
介護福祉士は、人の幸せと尊厳を守り、微笑みにあふれた日々を支える職業
その仕事の充実感を、先生や仲間との交流の中で実感してください
2014年 3月6日オープンキャンパスお知らせ
3月9日の日曜日は スペシャルオープンキャンパス

内容は ”知っていますか?お口の健康”
10:00~12:30まで

口腔ケアは、病気の予防にもつながる非常に重要なこと
口腔ケアで生活の質を高め、心身ともに自立した生活を手助けします
安全な口腔ケアの基本を学びましょう

学校の雰囲気を知る絶好のチャンス

是非ご参加ください
お申し込みはコチラ
2014年 2月25日お知らせ
2/23(日)、オープンキャンパスご参加ありがとうございました。
松永先生の「見えないってどういうこと~アイマスクで白杖体験~」
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございまいした
松永先生の熱~い話、届きましたか??
みなさん熱心に聴いていたようですが・・・
介護福祉は幅広く、高齢者の方だけでは、障害者の方への介護もあるんですよ
さて、次回のオープンキャンパスは
★スペシャルデー★
3/9(日)10時より
「知っていますか?
お口の健康」
高齢者にとって口腔ケアは、様々な病気の予防にもつながる非常に重要なことです。様々な口腔ケア用具を準備しています。実際手に取って体験してください
入学願書受付中!!
受験対象者の方から、資料請求や
オープンキャンパスのお申込みが増えています。
まだ、間に合いますよ
平成26年度入試は残すとこ2回
3/ 9(日) 出願受付:3/7(金)必着
3/23(日)出願期限:3/21(木)必着
今、最も必要とされる職業 介護福祉士
あなたも、京都福祉でたくさんの仲間と目指しませんか。
各種お問い合わせは、入試広報室まで
0774-21-7088(代)
2014年 2月20日お知らせ
以前にもお知らせしましたが、
本校オリジナル「介護福祉士に成るためノート」

「介護福祉士」資格取得の方法や卒業生、在校生からのメッセージ、国家試験の問題例などが掲載されています
かわいいイラストもたくさん出てきます
たくさんの方にご覧いただき、介護福祉士に興味をお持ちいただければ幸いです

今、最も必要とされる職業「介護福祉士」
人のためになり、やりがいがある職業「介護福祉士」
京都福祉専門学校は、京都で唯一「介護福祉士」に特化した専門学校です
この冊子は、資料請求を頂いた方にも同封しています!
ご希望の方はコチラからご請求下さい!!
2014年 2月18日お知らせ
次回のオープンキャンパスは、
2/23(日)10:00開始
見えないってどういうこと ~アイマスクで白杖体験~
毎回とても人気の体験内容です。
本校「障害の理解」担当の松永信也先生は、網膜色素変性症という難病のため、40歳をすぎた頃失明。京都ライトハウス(視覚障害者総合福祉施設)で生活訓練を終了し、現在は本校の講師をはじめ、執筆活動や後援会活動をしています。視覚障害者の本当の気持ち、これから介護の分野を目指すみなさんへの熱いメッセージを受け取ってください。そして、滅多にできない白杖を使っての歩行体験を楽しみにしていてください
お申込みはコチラからお願いします
ぜひ、お友達、ご家族の方もご一緒に