オープンキャンパス

LINEで申し込みやご相談ができます!

2018年 6月6日オープンキャンパスお知らせ

体験入学会・オープンキャンパス・学校見学など、学校体験イベントに、
LINEからもお申し込みができます。

 

京都福祉専門学校の公式アカウント(@kyoto-fukushi)とお友達登録をして、
トークで「お名前と参加日程」を送信してください。

日程変更やキャンセルのご連絡、次回日程の確認や各種ご相談も可能です。
こちらもぜひご利用ください。

LINE公式アカウントはこちら

LINEで申し込みPDF-WEB用

オープンキャンパスを行いました。

2018年 5月28日オープンキャンパスお知らせ

 

 

5月27日のオープンキャンパスにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
今回も学校説明や京都福祉自慢の施設見学、介護技術の体験など、短時間でしたが色々なことを体験していただきました。

施設見学では、車いすを使って教室などを見学しました。
ちょっとした坂や段差、狭い通路の移動など、普段は何も感じない状況でも、車いすでの移動となると一苦労です。
そのあとは、少し休憩をして、入試説明。
個別相談では、京都府や滋賀県の修学資金貸付制度についてのご質問が多かったようです。

今年は13時スタートのオープンキャンパスへの参加が多く、大人気です!
次回オープンキャンパスは6月10日(日)、ぜひご参加ください!
福祉体験LINE0617
また、10時スタートの体験入学会では、6月17日(日)にヨガ体験を行います。
独特の呼吸法や考え方など、心身を整えることも介護予防に役立つとされています。
こちらもぜひ参加してください。

どちらもお申し込みはこちらです

高校生の学校見学会

2018年 5月25日オープンキャンパスお知らせ

グループ校 京都廣学館高校からステップアップコース(通信制)の生徒さんたちが、学校見学会に来てくれました。

今回もより京都福祉専門学校を感じてもらいたい!ということで、生活支援技術(被服)や、レクリエーションの授業に参加してもらいました。

最初は緊張気味だった生徒さんたちも、レクリエーションの授業ではすっかりリラックスして、楽しんでもらえたようです。改めてレクリエーションのチカラを実感しました。

普段あまり見ることのない専門学校の様子を感じてもらえて、進路選択の参考になったかと思います。

もちろん他の高校のみなさんもぜひ学校見学に起こしください。
平日であれば、今回のように授業見学や参加も可能ですので、ぜひご相談ください。

5月20日(日)の体験入学会で一緒にお散歩しませんか?

2018年 5月18日オープンキャンパスお知らせ

福祉体験0520

5月20日(日)10時からの体験入学会では、

特別講師の松永先生と一緒に、宇治の街をお散歩して、カフェでランチをいただきます。
「そんなの介護福祉に関係あるの?」というあなた、実は関係あるんです!

介護福祉士の仕事は、施設利用者さんの日々の生活をサポートし、笑顔を生み出すお仕事。
だから、生活の何もかもが介護福祉士には関係してくるんです。

それだけではなく、今回は「見えない世界」を体験します。
アイマスクと白い杖を使って宇治の街を少し歩いたり、カフェランチではクロックポジションを使って食事をサポートする方法など。
日曜日は天気が良さそうなので、ぜひご参加ください!

お申し込みはこちらです

IMG_3533 IMG_5045 IMG_5187IMG_1390IMG_1384IMG_1379IMG_1395IMG_1381IMG_1388

京都廣学館高校のみんなが体験に来てくれましたよ!

2018年 5月17日オープンキャンパスお知らせスクールライフ授業

今日はグループ校の京都廣学館高校から、2年生の生徒さん6名が学校見学&授業体験に来てくれました。

せっかく平日なので、実際の授業に入ってもらおうということで、
1年生 レクリエーションの授業に入ってもらいました。

レクリエーションの授業といえば山本先生。
今日もみんなが仲良くなれるように工夫を凝らした色々なゲームを行いました。
さすがは高校生みなさん元気一杯で楽しそうに体験してもらいました。
内部進学で頑張っている先輩も、久々に後輩とあえて嬉しそうでした

短い時間でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
今回はいわゆる介護っぽい授業とは違うものを、あえて体験してもらいました。
介護福祉士の勉強の幅広さを少し感じてもらえたかな?と思います。

また機会があればオープンキャンパスや体験入学会に参加してくださいね。
福祉体験0520
5月20日は10時から体験入学会。お申し込みはこちらです。

1年生レクリエーション授業

2018年 5月16日オープンキャンパスお知らせ授業

1年生、本日のレクリエーションの授業は、頭の体操でした。
簡単にできる紙のパズルなのですが、これが難しい…。
生徒たちは苦戦しながら、友達と相談しながら、上手にできる人もいればそうでない人も。

でも、できるようにあれこれ考えることが大切
友達と相談しあうことも、できた時の達成感も、どれも大切なんです。

他にも色々な頭の体操を行って、楽しい授業でした

--------------------------------
オープンキャンパスは5/19、体験入学会は5/20。
ぜひご参加ください!お申し込みはこちらから。

障害の理解(1年) 〜視覚障害〜

2018年 5月10日オープンキャンパスお知らせ授業

1年生の授業「障害の理解」が行われ、生徒達がアイマスクと白杖を使って学外を歩きました。

視覚障害と言っても、その”見えない”程度は人それぞれに違います。
授業では視覚障害を持つ松永先生を講師に迎えて体験学習をしました。

生徒達は白杖を使いながら慎重に歩き、横には他の生徒がガイドヘルパーとして付き添います。
ガイド役の生徒はゆっくりと道を案内しますが、ただ横を歩くだけではいけません。
適切な声かけや、歩くスピード、立ち位置など、他にも気を使うことがたくさんあります。

学校から向島駅までの道のりは約2km。
見えない世界がどれほど不安か、またガイド役の大切さなど、生徒達は実感することができました。

福祉体験0520
5月20日(日)の体験入学会でも、”見えない世界”を体験しませんか?

今回は世界に誇る観光都市 宇治の街を歩きます。
ゴールは宇治の「和夢茶カフェ」です。
講師の松永先生と一緒に”クロックポジション”を学びながら、美味しいランチを食べましょう

お申し込みはこちら。

今すぐお申し込みください。

 

午後のオープンキャンパスにご参加ありがとうございました!

2018年 4月30日オープンキャンパスお知らせ

4月30日(月祝)にオープンキャンパスを行いました。
オープンキャンパスは午後からスタートということで、今回は遠くは滋賀県の長浜市からも参加していただきました。

介護福祉士であり看護師でもある金井先生による介護体験では呼吸や脈拍を測ったり、入浴実習室や車イスの体験も行いました。
学生スタッフと一緒に行った施設見学では、車イスで校内を回りましたが、これがみなさんなかなかの腕前!
歩いていては気づきにくい小さな段差や傾斜なども体験することができました。

参加していただいたみなさま、ありがとうございました。

福祉体験
次回は5月13日(日)。母の日に行う体験入学会では、フラワーデザインを体験します。
もちろん介護体験もあります。ぜひご参加ください。

お申し込みはこちらです
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/

5月の学校体験イベントをご紹介します

2018年 4月25日オープンキャンパスお知らせ

P4−5-福祉DM2

 

もうすぐゴールデンウイークですね。
京都福祉専門学校では4月30日(月・祝)13時からオープンキャンパスを開催します。
各種説明や施設見学、介護体験など、午後からゆっくり参加していただけます。
また今回はみなさまのご要望にお応えして、ティータイムを追加。
介護体験後に、学生スタッフと一緒に休憩をしながら、気になるあれこれを質問してください。

そして5月も色々な体験を用意しています。

5月13日(日)10時:体験入学会(ランチ付き)
フラワーデザイン&介護体験
___母の日にぴったりの可愛いお花を飾って、お母さんやおばあちゃんにプレゼントしませんか?
___介護体験ではなるほど納得の技術と知識を、本校教員と学生スタッフが説明します。

5月20日(日)10時:体験入学会(ランチ付き)
宇治の町家カフェ"和夢茶"で体験&介護体験
___本校講師の松永先生と一緒に宇治の街に飛び出して、見えない世界を体験します。
___町家カフェでは美味しいランチをいただきながらクロックポジションなどを学びます。

5月19日(土)27日(日)13時:オープンキャンパス
___午後からゆっくり介護体験をしませんか?お家が遠い方でも安心して参加できる13時スタートなので、ぜひご参加ください。

いずれもお申し込みはこちらからお願いします。
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/

全日程でAO入試の説明も行います。
ぜひ参加してくださいね!

体験入学会へのご参加ありがとうございました!楽しかったですね!

2018年 4月22日オープンキャンパスお知らせ

4/22に行った体験入学会に参加していただいたみなさま、ありがとうございました!
今回はレクリエーション体験&介護体験でした。

レクリエーションでは、本校講師も勤める山本先生が講師を担当し、本校学生スタッフと一緒に楽しいレクリエーションを行いました。
みんなが輪になったり、グループに分かれたり、色々な遊びをみんなで行い、初対面なのにあっという間に仲良くなることができました。
誰にでもできる簡単な遊びなのですが、誰にでもできるからこそ楽しくて、気づけばみんな笑顔
楽しすぎてあっという間に時間が過ぎてしまいました

その後、学生スタッフの誘導で施設見学を行い、お昼休憩。
お昼ご飯は、宇治が全国に誇る名店「たまき亭」さんの美味しいパンをみんなで食べました。
おいしいパンを食べながら、参加者のみなさんは学生スタッフと色々なお話をして、学校についての理解がより深まったようです。

介護体験は30分と短い時間でしたが、本校教員や学生スタッフと一緒に、今回は主に車いすについて体験学習を行いました。車いすといっても実際には色々な種類があり、目的や使う人の状態によって様々です。
短い時間でしたが楽しんでいただけましたか?ぜひまた参加してくださいね

次回の体験イベントは4/30(月祝)にある【オープンキャンパス】です。
13時からのスタートなので、お家が遠い方もゆっくり参加することができます。
主に介護体験をじっくり行いますので、興味のある方はぜひご参加ください。
福祉体験
そして体験入学会は5/13(日)の10時から。
介護体験&フラワーデザインを行います。
【花育】の授業を担当する市田先生と一緒に、母の日の贈り物を一緒に作りましょう!
もちろん学生スタッフも一緒です

どちらもお申し込みはこちらから、今すぐお申し込みください。

各種ご相談はLINEからでも結構です。