2012年 8月21日スクールライフ
昨日より介護実習(第Ⅱ区分-②)が始まりました!!
2年生が34施設に分かれ、3度目の実習に入りました。
今回は、受け持ち利用者さんを一人決定し、その方の情報を集め日常課程の課題を見出し、
個人援助計画を実施・評価します。
今回の実習は、9月15日まで続きます。
2年生のみんなさん、最後まで集中してたくさんのことを吸収してきてくださいね!!
そして、まだまだ暑い日が続きます。
体調管理をしっかりし、体を壊さないようにしましょうね♪
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2012年 8月8日スクールライフ
昨日、新都ホテルで15時より
いつもお世話になっている、実習施設の方にお集まりいただき
実習指導者懇談会を開催しました。
第1部は
今後の介護福祉士の動向について
1年生、2年生の学習状況について
卒業生の就職状況について
など、報告させていただきました。
そして、休憩をはさみ
滋賀県近江八幡市 健康推進課
臨床心理士 石原 昌樹 先生
にお越しいただき、「学習障害のある学生との向き合い方」
という、テーマでご講演いただきました。
第2部は
名刺交換と懇親会です。
施設の方と教職員、おいしい食事をいただきながら意見交換です。
お忙しい中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
とても、素敵な時間が過ごせました。
今後とも、京都福祉専門学校をよろしくお願いいたします。
2012年 6月15日スクールライフ
先週に引き続きレクリエーションの発表会がありました。
自分たちで考えたレクリエーションを発表し、実際に参加してもらいます。
最初にゲーム内容の説明をします。
片手で新聞を丸めて、離れたところに置いてある箱に投げます。
箱に入っている新聞紙の数を、チーム毎で競います。
このゲームは、お年寄りなどで、片麻痺を患っておられる人でも楽しめるレクリエーションです。
実際にやってみると、片手で新聞紙をまるめるのが大変そうでしたが、なかなか盛り上がっていました。
利用者さんにとって、日常に変化を加えながら、リハビリにもなるレクリエーションは、とても大切です。
卒業後、現場で利用できるレクリエーションを沢山学んで欲しいです。