イベント情報

【FAQ】オープンキャンパスについてよくあるご質問

2025年 5月13日イベント情報

オープンキャンパスについてよくあるご質問

初めてのオープンキャンパス、不安なことはありませんか?
よくある質問とその回答で、安心してご参加ください。

Q: オープンキャンパスには申し込みが必要ですか?
A: はい必要です。

京都福祉のオープンキャンパスは5組限定参加です。準備の都合があるのでお手数ですが必ず参加申し込みをしてください。
▶︎オープンキャンパスのお申し込みはこちらからお願いします。

Q: 参加の予約はいつまでにすれば良いですか?
A: 開催当日の9時まで申し込み可能です。

開催当日までお申し込み可能ですが、席数が少ないのでできるだけ早めのお申し込みが安心ですよ。

Q: オープンキャンパスの所要時間はどのくらいですか?
A:  午前/午後のいずれも2時間30分程度です。

午前の部は10時〜12時30分・午後の部は13時30分〜16時を予定しています。
終了時間は多少遅くなることがあるので、ご了承ください。

Q: オープンキャンパスの内容は毎回同じですか?
A: イベント内容は毎回変わります。

午前の部・午後の部ともに、毎回異なる内容で開催します。
午前の部はレクリエーションやお花、音楽、アロマやヨガなど、様々な内容があるので特におすすめです。

Q: オープンキャンパスに参加する際の服装に指定はありますか?
A: 自由な服装で大丈夫です

京都福祉のオープンキャンパスは服装自由で持ち物も特に必要ありません。
高校生の方も自分らしいファッションで、リラックスしてお越しくださいね。

Q: 保護者や友人と一緒に参加できますか?
A: もちろん大丈夫です!

多くの参加者が保護者やご友人と参加されます。ぜひご一緒にどうぞ(^ ^)

Q: オープンキャンパスに参加すると、何か特典はありますか?
A: Quoカードによる交通費補助があります。

オープンキャンパス参加のご本人と、そのご友人には、お住まいの地域により交通費補助があります。
▶︎詳細はこちらをご覧ください

Q: オープンキャンパスに参加しなくても、個別に見学できますか?
A: はい。平日のご相談もお受けしています。

クラブ活動やお仕事などで、週末のイベントに参加しづらいという方は、平日のご相談にどうぞ。
学校行事の都合などで、実施できない場合があるので、必ず事前にお申し込みください
▶︎ 平日のご相談申し込みはこちら

Q: 学校の場所はどこですか?
A: 京都府宇治市にあります。

京都福祉専門学校はお茶の街宇治市にあります。最寄駅は近鉄小倉駅です。
オープンキャンパス参加時は小倉駅からの送迎車があり、また校内駐車場もご利用可能です。
▶︎ 学校の場所はこちらです

Q: オープンキャンパスで聞けなかったことを後日質問できますか?
A: もちろん大丈夫!LINEでもOKです。

オープンキャンパスの日は緊張して聞けなかった。パンフレットを見て気になることがある。そんな方は公式LINEや電話でのご相談が可能です。

▶︎ 公式LINEはこちら(1対1でご相談可能です)

いかがでしたか?その他にも気になることがあれば、気軽に公式LINEからご質問ください。

▶︎オープンキャンパスのお申し込みはこちらからお願いします。

#京都福祉専門学校 #介護福祉士 #国家資格 #オープンキャンパス #よくある質問

2026年度入学のためのAOエントリー資格発行中

2025年 1月5日イベント情報お知らせ入試情報

2026年度入学生のAO入試エントリー資格を
発行しています

AO入試は本気のあなたのための入試制度です。
その最大の特徴は早期に結果がわかることで、早ければ高校3年生の6月に出願許可が出ます。
ただいま、AOエントリー資格証の発行中です。
↓高校2年生の方は、まずスケジュールを確認しましょう↓

AO入試 選考スケジュール

1)オープンキャンパスに参加
この時点で審査(体験授業・面談)を行います
>>エントリーに必要な【AOエントリー資格証】を発行します
2度参加した方は出願時の選考料が免除される「AO入試前期奨励制度」もあります

2)AOエントリー
エントリー受付は6月1日にスタート。インターネットエントリー方式です
>>エントリー後の審査は行わず、審査通過者は「出願許可」となります
【今回から新たにクイックエントリー方式がスタート。詳細はオープンキャンパスでご説明します】

3)出願手続き

8月以降に出願手続きを行います
>>①インターネット出願 ②選考料入金・必要書類の郵送
出願後も試験はなく、1週間以内に結果を通知します

まずは【AOエントリー資格証】を手にしてください!

オープンキャンパスで
AO入試説明会開催

AO入試についての詳細はオープンキャンパスでご説明します
京都福祉のAO入試は学校と対象者が対等に審査し合う 京都福祉方式です

ーーーーーーーーー

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

学校deカフェ11月開催 ~音楽療法~

2024年 10月19日イベント情報お知らせ地域連携

11月24日(日)10:00~12:00 講座を実施

テーマ:『歌を楽しむ・・・音楽療法』

   Third・Places研修

講 師 : 鷲山 和貴子 先生(音楽療法士)

会 場 : 槇島地域福祉センター

参加費 : 100円(資料代)

詳細はこちらから👇

学校deカフェ11月開催(音楽療法)

お申し込みは事前に事務局へのFAX又はメールで
 多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ9月開催 ~麻雀~

2024年 8月19日イベント情報お知らせ

9月29日(日)10:00~12:00 講座を実施

テーマ:『麻雀に挑戦!基礎編』

   Third・Places研修

講 師 : 北川 千枝子 さん(宇治市健康長寿サポーター)

会 場 : 槇島地域福祉センター

参加費 : 100円(資料代)

詳細はこちらから👇

学校deカフェ9月開催(麻雀)

お申し込みは事前に事務局へのFAX又はメールで
 多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 1月開催(2024)

2023年 12月22日イベント情報お知らせ地域連携

1月28日(日)宇治福祉会館にて下記の講座を実施

テーマ:『スマホ簡単動画制作講座①』

      ~伝えたいこと動画で残そう~

講 師 : 森田 誠二 先生(宇治テレビ代表)

会 場 : 宇治市社会福祉会館 207号室

参加費 : 100円(資料代)

日頃使っているスマホをお持ちください

詳細はこちらから👇
スマホ簡単動画制作講座①

お申し込みは事前に事務局へのFAX又はメールで
 多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 12月開催

2023年 12月4日イベント情報お知らせ地域連携

12月10日(日)宇治福祉会館にて下記の講演を実施

テーマ:『私の認知症の 後先』

      ~認知症から10年後の告知~

講 師 : 竹内 裕 先生(広島 たぬき倶楽部代表)

会 場 : 宇治市社会福祉会館 207号室

参加費 : 100円(資料代)

 

詳細は下記URL👇から

学校deカフェ 裕学校deカフェ12月10日竹内裕

直近ですが、多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 11月開催

2023年 10月24日イベント情報お知らせ地域連携

11月26日(日)京都福祉専門学校にて下記の講演を実施

テーマ:学校で学ぶ介護体験(医療的ケア)

      ~在宅介護のいろいろ・バイタルサイン(体温・脈拍・呼吸・血圧)~

講 師 : 芦田 徳子 氏

会 場 : 京都福祉専門学校2階 介護実習室

参加費 : 100円(資料代)

 

詳細は下記URL👇から

学校deカフェ11月26日(バイタルサイン)芦田徳子

多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ10月開催

2023年 9月25日イベント情報お知らせ地域連携

10月22日(日)京都福祉専門学校にて下記の講演を実施

テーマ:学校で介護体験(生活支援技術)Ⅰ

      ~在宅介護のいろいろ・トランスファー(移乗介助)など~

講 師 : 丸岡 晃嗣 氏

会 場 : 京都福祉専門学校2階 介護実習室

参加費 : 100円(資料代)

 

詳細は下記URL👇から

学校deカフェ10月22日(トランスファ) 丸岡晃嗣

多数のご参加をお待ちしております

第2回日本語学習支援者セミナーの開催

2023年 9月20日イベント情報お知らせ地域連携

第2回日本語学習支援者セミナーが開催されます
滋賀県主催のセミナーでは外国人も日本人も働きやすい職場や住みやすい環境をつくるためのヒントに!

講師は本校卒業生の「植田千尋さん」
卒業後は介護福祉士として、介護支援専門員として、外国人留学生日本語教師として活躍中
本校2年生の「ナームモンコンチップワリン(タイ国出身)」がゲストスピーカーとして参加します。

9月24日(日)14:00~16:30
草津市立市民総合交流センター キラリエ草津
参加費無料 定員先着40名 多くの参加者をお待ちしています

詳しくは下記のチラシをチェック

日本語学習支援者セミナー20230924

学校deカフェ 9月開催

2023年 9月9日イベント情報お知らせ地域連携

9月24日(日)宇治市総合福祉会館にて下記の講演を実施

テーマ:改めて、認知症について一緒に考えてみませんかⅢ
     

講 師 : 冨澤 和矢 氏

会 場 : 宇治市総合福祉会館207号室

参加費 : 100円(資料代)

詳細は下記URL👇から

学校deカフェ0924 認知症Ⅲ

多数のご参加をお待ちしております