イベント情報

学校deカフェ 12月開催

2023年 12月4日イベント情報お知らせ地域連携

12月10日(日)宇治福祉会館にて下記の講演を実施

テーマ:『私の認知症の 後先』

      ~認知症から10年後の告知~

講 師 : 竹内 裕 先生(広島 たぬき倶楽部代表)

会 場 : 宇治市社会福祉会館 207号室

参加費 : 100円(資料代)

 

詳細は下記URL👇から

学校deカフェ 裕学校deカフェ12月10日竹内裕

直近ですが、多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 11月開催

2023年 10月24日イベント情報お知らせ地域連携

11月26日(日)京都福祉専門学校にて下記の講演を実施

テーマ:学校で学ぶ介護体験(医療的ケア)

      ~在宅介護のいろいろ・バイタルサイン(体温・脈拍・呼吸・血圧)~

講 師 : 芦田 徳子 氏

会 場 : 京都福祉専門学校2階 介護実習室

参加費 : 100円(資料代)

 

詳細は下記URL👇から

学校deカフェ11月26日(バイタルサイン)芦田徳子

多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ10月開催

2023年 9月25日イベント情報お知らせ地域連携

10月22日(日)京都福祉専門学校にて下記の講演を実施

テーマ:学校で介護体験(生活支援技術)Ⅰ

      ~在宅介護のいろいろ・トランスファー(移乗介助)など~

講 師 : 丸岡 晃嗣 氏

会 場 : 京都福祉専門学校2階 介護実習室

参加費 : 100円(資料代)

 

詳細は下記URL👇から

学校deカフェ10月22日(トランスファ) 丸岡晃嗣

多数のご参加をお待ちしております

第2回日本語学習支援者セミナーの開催

2023年 9月20日イベント情報お知らせ地域連携

第2回日本語学習支援者セミナーが開催されます
滋賀県主催のセミナーでは外国人も日本人も働きやすい職場や住みやすい環境をつくるためのヒントに!

講師は本校卒業生の「植田千尋さん」
卒業後は介護福祉士として、介護支援専門員として、外国人留学生日本語教師として活躍中
本校2年生の「ナームモンコンチップワリン(タイ国出身)」がゲストスピーカーとして参加します。

9月24日(日)14:00~16:30
草津市立市民総合交流センター キラリエ草津
参加費無料 定員先着40名 多くの参加者をお待ちしています

詳しくは下記のチラシをチェック

日本語学習支援者セミナー20230924

学校deカフェ 9月開催

2023年 9月9日イベント情報お知らせ地域連携

9月24日(日)宇治市総合福祉会館にて下記の講演を実施

テーマ:改めて、認知症について一緒に考えてみませんかⅢ
     

講 師 : 冨澤 和矢 氏

会 場 : 宇治市総合福祉会館207号室

参加費 : 100円(資料代)

詳細は下記URL👇から

学校deカフェ0924 認知症Ⅲ

多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ 宇治地域福祉研究所

2023年 8月21日イベント情報お知らせ地域連携

7月23日(日)宇治市総合福祉会館にて下記の講演を実施

テーマ:わたしもあなたも「自分らしく」
    ~いまを生きる、明日へ向かう営みを共に~

講 師 : 丸山 真由美 氏

会 場 : 宇治市総合福祉会館207号室

参加費 : 100円(資料代)

詳細は下記URL👇から

https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/MX-2661_20230808_130924-4.pdf

多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ<宇治地域福祉研究所>

2023年 6月30日イベント情報お知らせ地域連携

7月23日(日)宇治市総合福祉会館にて下記の講演を実施

テーマ:超高齢社会のこれからの介護
     ~介護現場で求められる人材とは~

講 師 : 平尾 克英 氏

会 場 : 宇治市総合福祉会館207号室

参加費 : 100円(資料代)

詳細は下記URL👇から

超高齢社会チラシ

多数のご参加をお待ちしております

学校deカフェ<宇治地域福祉研究所>

2023年 6月22日イベント情報お知らせ地域連携

6月25日(日)宇治市総合福祉会館にて下記の講演を実施

テーマ:改めて、認知症について一緒に考えてみませんかⅡ

講 師 : 藤田 佳児 氏(認知症当事者)
      藤田 博子 氏
利き手 : 桝村 雅文 氏
会 場 : 宇治市総合福祉会館207号室
参加費 : 100円(資料代)

詳細は下記URL👇から

MX-2661_20230622_110626

多数のご参加をお待ちしております

紙媒体郵送によるOCお知らせの削減について

2022年 9月26日イベント情報お知らせ

紙媒体郵送によるOCお知らせの削減について

本校では入学を検討されている方を対象にしたオープンキャンパスを開催しております。
このイベントの開催について、資料請求をいただいた皆様には、従来は紙媒体の郵送によるお知らせを行っていました。

この度、資源消費抑制による環境配慮の観点から、イベント開催のお知らせの郵送を試験的に削減することといたします。
以降、イベントのお知らせは本校ホームページやSNS、または公式LINEにてお知らせいたします。

大変お手数をお掛けしますが、ぜひ公式LINE等へのご登録をお願いいたします。

▶ 公式LINEのご登録はこちら

AO入試に関するお知らせとお願い

2022年 5月20日イベント情報お知らせ入試情報

6月1日のAO入試エントリー受付を開始します。

2023年度入学生のAO入試前期日程が、いよいよ6月1日にスタートいたします。

学校案内でもお伝えしている通り、本校では予定している定員に達した場合、募集期間内においてもAOエントリー受付を終了します。
昨年度は、非常に速いペースでAOエントリーが進み、前期日程終了(8月末)をもって後期日程を行わずにエントリー受付を終了することとなりました。

AOエントリーには必ず1度のオープンキャンパス参加が必要で、出願時に選考料免除となる「AO入試前期奨励制度」を希望される方は2度の参加が必要となります。

現時点で昨年度を上回るオープンキャンパス参加数をいただいており、本年度も早い段階でのAOエントリー受付終了が予想されます

ご迷惑をおかけしますが、本校入学に興味をお持ちの方は、早い時期でのご相談をお願いいたします。平日の個別相談もお受けしますので、お気軽にお問い合わせください。

本校オープンキャンパスは毎回5組限定での開催であるため、早期にお申し込みください。
よろしくお願いいたします。

➡ AOエントリー資格発行中!5組限定オープンキャンパスはこちら

➡平日の個別オーキャンは18時まで。こちらからお申込みください

※こちらもご確認ください。
AO入試について詳しくはこちら