アーカイブ: スマイルブログ

5月11日(日)オープンキャンパス参加ありがとうございました。

2014年 5月12日オープンキャンパス

生きていく上で「食べる」ということは欠かすことはできない行為で、楽しみの一つであったりします。今回のオープンキャンパスのテーマは「色々な食事形態について知ろう」でした。

障害があったり加齢に伴って食事に関する動作が上手くできなくなるなかで、その人の立場になって「食べる」というテーマについて考えてみました。

DSC_0480DSC_0486

乾燥したクラッカーや、異なるサイズのシリアルからなるグラノーラを食べる体験ではあえて水分を摂らず、自分の口に入る適量や、噛む回数、唾液の助けで飲み込む力を再確認しました。更に人に食べさせてもらうと自分の適量やタイミングがわかってもらえず双方違和感を覚えました。

DSC_0487DSC_0488

介護の現場では細かく刻んだ食材を提供することがありますが、何も言われずに口に入れられると、自分が何を食べているのかわからなくなります。食べてもらう人には何の食材かしっかり伝える必要があります。それによって脳がおいしさをイメージするのです。スナック菓子のパッケージの写真なんかがいい例ではないでしょうか?

 

ちなみにお皿の食材は右回りにオレンジの塊は人参、キュウリ、ちくわ、最後はミキサーにかけた枝豆でした。

 

 

 

 

 

白杖体験

2014年 5月8日

5月8日(木)「障害の理解」の授業で松永先生の指導の下、本校から近鉄小倉駅までアイマスクをして歩きました。学生は二人一組になって、一人はアイマスクを着け、もう一人は手引き(誘導)をしました。毎日通い慣れた通学路もアイマスクを着けた状態では、少しの段差や障害物でも歩きにくいと実感していました。

DSC_0449DSC_0465

頼れるのは仲間の注意の呼びかけと、白杖からの感触だけ!マイ アイマスク?!を持参する猛者も

 

 

色々な食事形態について知ろう

オープンキャンパス

今週末5月11日(日)のオープンキャンパスは
「色々な食事形態について知ろう」です!

高齢者や身体の不自由な方は咀嚼(かむこと)や嚥下(飲み込むこと)の能力に個人差が現れてきます。1318_081
個人により安全なものから危険なものまで本当に様々です。一般に摂食、嚥下に問題がある人に対しては
「やわらか食」「きざみ食」などが良いとされていますが、一層の注意が必要です。

オープンキャンパスでは、実際に様々な食べ物の食べてみましょう。
普段意識をせずに食べているものでも、一度ゆっくり考えながら食べてみると、新たな発見があります。

本校名物教員藤田佳子先生によるスペシャルオープンキャンパスです!!
ご家族やお友達もご一緒に是非ご参加下さい。


お申込はコチラから↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/


オープンキャンパスと同時にAO入試説明会も開催します!
AO入試とは、京都福祉専門学校で学びたい!という熱意を持った方のための入試制度です。
AO入試ならではの特典もあります!
説明会にご参加頂きますと、エントリーシートの書き方等詳しく説明させて頂きますよ
お申込はコチラから↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/exam/exam-ao/

よくある質問!

2014年 5月1日

ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか?0005
と言っても本校はカレンダー通りのお休みなので、今日も授業を行っています。
あっという間に4月も終わり、今日から5月デス!!
早いもので、今年度のオープンキャンパスも3回終了しました。高校内・会場ガイダンス等もドンドン参加して、福祉への思いをもってくれている方々に沢山お会いして話す事が多くなってきました。

そんな中、皆さんから頂いた質問の一部をここで紹介したいと思います。

Q1「福祉について何も知らないのですが、入学してからついていけますか?」
A1.もちろんです!新入生はみんな同じスタートライン。何もわからないのが当然です。
   技術・知識、全てにおいて基礎からしっかり指導します。中には高等学校の福祉コース等を
   専攻してきている人もいますが、介護福祉士(国家資格)を目指してもらうには、また新たな
   気持ちで挑んでもらっています。なので何も心配せず、新しく全てを吸収する気持ちで入学して下さい!

Q2「他の介護福祉士養成校との違いはどういう所ですか?」
A2.本校は京都唯一の介護福祉科単科の専門学校です。単科ならではの良さがあります。
   学校内の施設・設備はすべて介護福祉士養成の為に用意されているので、現場さながらのリアル
   な授業を受けることができます。他の学科がないので、教職員全員が学生全員の事を把握して
   指導しています。介護福祉士になるための勉強に集中したいなら是非単科の本校をオススメしています。

Q3「卒業後も再就職等の支援はしてもらえますか?」(保護者の方より)
A3.もちろんです!福祉の現場では一旦就職した後に別の施設等へ転職するケースも少なくありません。
   同じ福祉施設であっても、違う種別の施設であらたな経験を積む事を望む人もおられるからです。
   本校には常に福祉施設からの求人が届きます。求人施設の中には年度途中での求人をされる所
   もあります。在校生同様、卒業生の就職指導も行っています。いつでも帰ってこれる母校ですよ!

 

と、まだまだ頂いた質問は沢山ありますが・・・校門集合-2
 “もっとこんな事が聞きたい。” 
 “みんなの前では聞けないので個別で話したい。”
 という人は是非オープンキャンパス・相談会等にご参加下さい。
 みなさんの疑問が解消されるまで、お話できますよ~

 お申込はコチラから

 

 

4月29日(火)オープンキャンパス 楽しいレクリエーション

2014年 4月29日オープンキャンパス

2014-04-29 10.18.142014-04-29 11.11.01

レクリエーションとは生活の快という意味で、生活の中に遊びは欠かすことはできません。高齢者や障害のある人たちと、工夫次第でコミュニケーションできます。今日のオープンキャンパスは50音かるたで“しりとり”や新聞記事の見出しで動物の名前を切り抜いて数を競うゲームをしました。体を動かすスポーツも楽しいですが、頭脳とチームワークを活用するこれらのレクリエーションでオープンキャンパス参加者と本校学生スタッフは短時間で打ち解けていました。

 

 

 

京の礼節

2014年 4月28日

本日の京の文化の授業では、祇園のお茶屋さん大ヌイにて「京の礼節」について学びました。
ゴールデンウィーク中ということもあり、祇園付近には沢山の人でした。
集合場所の歌舞練場から大ヌイまで歩きます。
IMGP6348IMGP6349

京の文化の授業がなければ、祇園のお茶屋さんにお邪魔させてもらう機会は無かった人が多いと思います。
初めての経験に、みんなとても緊張してる感じが伝わってきます。
一つひとつの動きに自信が持てず、なんだかぎこちなくなります。
それでも、村上先生に優しく教えて頂き、少しずつ表情もやわらかくなっていく様子が見えました。IMGP6362IMGP6358

姿勢良く座る方法、お辞儀の仕方、等礼儀作法の基本を習いました。普段、正座をする機会も少なくなってきていると、長時間正座する事がとても辛いかもしれません。

ふすまの開け方、閉め方。
ただお菓子を運ぶだけでも、一つひとつ丁寧に行うことで、受け取る側も豊かな気持ちになります。
丁寧に運んでもらったお菓子を丁寧に味わって食べると、とても美味しく頂けます。
IMGP6382IMGP6409IMGP6421IMGP6400

 

普段なかなか食べる機会も少ない和菓子とお抹茶。
落ち着いた雰囲気の中で食べると、とても美味しい!
スイーツ男子、お抹茶女子が多いようで、みんな満面の笑みでした。
IMGP6423IMGP6374IMGP6426

とても貴重な体験をさせてもらいました。
大ヌイの先生方、有り難うございました。

ゴールデンウィーク!

2014年 4月25日オープンキャンパス

明日からゴールデンウィークスタート!!という方もおられるのではないでしょうか??
旅行の予定がある方も多いんでしょうね~
お出かけになられる方は気を付けて行ってきてくださいね

ただ、今年のゴールデンウィークは間に平日が入るパターンなので、
大型連休!とはいかない人も多いかもしれませんね。
本校は暦通りに開校しています。
そして、4月29日(火・祝)にはオープンキャンパスも開催!

今日はオープンキャンパスのご案内ハガキをお送りしました。
資料請求を頂いている方の所へ旅立って行きました!
1398411121250
お申込お待ちしています!
暖かく過ごしやすいこの時期に!!是非遊びに来て下さいね~

次回のオープンキャンパスは!

2014年 4月24日オープンキャンパス

次回のオープンキャンパスは
4月29日(火・祝)10:00~12:30
●▲■●▲■「楽しいレクリエーション」です●▲■●▲■
[11.レク]017
齢者や身体の不自由な方にとっても、レクリエーションはとても大切です。
レクリエーションは、遊びを楽しみながらも、身体の一部を動かす事でリハビリや脳の働きを良くする効果があります。身近にある物を使ってできる遊びは体験しましょう。

思った以上に盛り上がりますよ!
お申込はコチラから↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/


オープンキャンパスと同時にAO入試説明会も開催します!
AO入試とは、京都福祉専門学校で学びたい!という熱意を持った方のための入試制度です。
AO入試ならではの特典もあります!
説明会にご参加頂きますと、エントリーシートの書き方等詳しく説明させて頂きますよ
お申込はコチラから↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/exam/exam-ao/


生活支援技術A

2014年 4月23日

車椅子の方を介助するのに車椅子の構造や機能を理解するのは当然ですが、同じように車椅子に座って体験することによって目線の違いや、段差や坂など様々なことに気付かされます。

2014-04-23 15.08.57ブレーキやタイヤの空気圧を入念に点検します。

2014-04-23 15.07.22

 

下り坂も「下がります」とやさしく声をかけて後ろ向きにしっかり

支えられながら下りると安心感が違います。

 

 

障害の理解(聴覚障害)

障害の理解(手話)では聴覚障害者について学んでいました。

DSC_0359

一言に難聴と言っても、伝音性難聴と感音性難聴とがあります。
お年寄りで耳の聞こえにくい人は、このどちらもがある混合性難聴の場合が多いそうです。
感音性難聴の場合は補聴器を付ければ聞こえやすくなったり、大きくな声でゆっくり話すと伝わりやすくなるかもしれませんが、伝音性難聴の場合は音がゆがんで聞こえるそうです。

なので、耳が聞こえにくいお年寄りに、ただ大きな声で話せば良いという訳ではないのです。
聴覚障害の症状についてもしっかり学んで、現場での対応に活かして欲しいですね!