2013年 10月16日お知らせ
介護福祉士等 修学資金貸付制度 を利用できます
貸付の対象は
本校を卒業後、京都府内の福祉施設において介護福祉士として業務に従事しようとする方
2年間で160万円 の貸付が受けられますよ~
しかも、返還免除制度もあります。
要件を満たすと、返還は免除されます
詳細
※その他、お問い合わせは 本校事務室 0774-21-7088 まで
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2013年 10月16日お知らせ
介護福祉士等 修学資金貸付制度 を利用できます
貸付の対象は
本校を卒業後、京都府内の福祉施設において介護福祉士として業務に従事しようとする方
2年間で160万円 の貸付が受けられますよ~
しかも、返還免除制度もあります。
要件を満たすと、返還は免除されます
詳細
※その他、お問い合わせは 本校事務室 0774-21-7088 まで
2013年 10月15日スクールライフ
第2回Welカムfare無事に終了しました-!!
10月12日(土)に開催しました、Welカムfareですが、お天気にも恵まれ、沢山の方々にご来場頂き、大盛況の感謝祭となりました。
そして、当日、受付にて「台風18号の豪雨災害への義捐金募金箱」を設置し、沢山の募金をして頂きました。
なんとその集計が!
52,395円 集まりました!
皆様、本当に有り難うございました!
昨年よりもパワーアップしたステージでは、在校生が授業で習った吟剣詩舞や少林寺拳法を披露したり、又、地元のある各団体の方にお越し頂き、歌やダンス等、福祉のパワー溢れるパフォーマンスをみせて頂きました。
実習や授業の合間を縫って、企画や準備をしてくれた実行委員の学生達。学生全体を動かす事の大変さも感じながらも、当日を迎え、又、大きな事故もなく無事に終えることができ、良かったと思います。
良かった事も改善しなければならない事も、今後施設等で勤める上で何か役立てば良いですね!
そして、仕事がちょうど休みだった卒業生も沢山かけつけてくれました。卒業してから10年以上経つ懐かしい顔ぶれや、今年の3月に卒業した人まで、母校に遊びにきてくれると、嬉しいですね!「私たちの時代にもやらせて欲しかった~!!」との声も多数聞こえました。
ご来場頂きました皆様、ご協力頂きました皆様本当に有り難うございました!
そして、在校生の皆さんお疲れさまでした~☆
2013年 10月8日お知らせ
次回のオープンキャンパスは、
スペシャルデー
「癒しのケア~アロマテラピー~」
福祉施設では、手浴や足浴と言って、お湯に手や足を入れてマッサージをされることがよくあります。これは、体の一部を暖めることで代謝がよくなり、体がポカポカし、リラックス効果も得られます。寝つきが悪い時に行うと、眠りにつきやすくなることも入浴ができないときには、清潔を維持するためにとても効果的です
そして、直接触れ合うことで、コミュニケーション効果も得られます
また、お湯に「エッセンシャルオイル」を入れると、香りも良く、癒し効果が増します
みなさんもオープンキャンパスに参加して、この癒し効果を体感してください
オープンキャンパス
スペシャルデー
「癒しのケア~アロマテラピー~」
10/20(日)10:00~12:30
お申込みはコチラより
2013年 10月6日
本日、平成25年度第1回入学試験を行いました。
受験生の皆さん、全員出席で無事に入試を終えました。
試験内容は面接。
今日のこの日まで、学校や家庭で面接の練習を頑張ってきたと思います。
その成果がでますようにと見守っておりました。
試験前は皆緊張した表情で、口数も少ない状態でしたが、
試験が終わるとホッこりしたのか、表情もにこやかで、受験生同士が色々会話をしている様子が見えました。
さてさて、入試結果は週明けに発送します。
自宅に届くまで、今しばらくお待ち下さい。
次回、第2回入試は
10月20日(日)
出願期間:10月7日(月)~10月18日(金)です。
入試についてのお問い合わせは 0774-21-7088 (入試係) へお願いします。
2013年 10月4日
早速、たくさんの出願ありがとうございます
全入試区分(AO・指定校推薦・推薦・一般・社会人)で入学願書受付がはじまりました
一次募集 の出願締め切りは12/13まで、
第1回入試 の出願締め切りは明日の5日(土)までとなっています
ご注意ください
また、京都福祉専門学校では学校見学を随時受付中
平日なら17:00までの間で、個別入学相談や施設見学などを行っています。
ご希望の方は、0774-21-7088 ㈹ もしくは
こちらから⇒ https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/
お申し込みくださいm(_ _)m
スクールライフ
本校独自のカリキュラムに「芸能一般」があります。
詩吟を学んでいます。
「詩吟」とは、日本の伝統芸能の一つで漢詩や和歌を独自の節調(ゆり)を使って歌うものです。また、詩吟にあわせて、刀や槍、扇子を用いて踊るのを剣舞、扇を用いて踊るのを詩舞といい、剣詩舞はサムライ文化・心を今に受け継ぐ、日本独自の伝統芸能です。
本校では、正親流宗家.富田正親氏、正親流家元.富田正純氏を講師に迎え「吟剣詩舞」を授業に取り入れ、人間性豊かな学生を育成しております。
介護福祉士と詩吟?!お思いの方も多いと思います。
介護福祉士は単に技術を習得すればよいのではなく、様々なことを知り、学び、人間性豊かな人材が必要とされます。実際、富田先生が福祉施設で詩吟を披露された時、聞かれた利用者さんが涙を流して喜ばれていたそうです。
今回授業で興味を持った学生が、10月12日に開催するwelカムfareで披露することになりました。道場で稽古をさせていただいています。そして、先日、宗家のご厚意で練習の成果を『正親流吟剣詩舞道大会』で披露させていただくことになりました。