アーカイブ: スマイルブログ

京の文化(浴衣の着付け)

2013年 7月3日

いよいよ7月に入り、暑い夏がすぐそこまで近づいてきましたね。
今週の京の文化では、そんな夏に活用できそうな
「浴衣の着付け」を学んでもらいました。

まずは浴衣、帯、腰ひも等を広げます。
お端折の部分を調整して、腰ひもで結びます。これがなかなか難しい!!
[浴衣の着付け]p005.JPG[浴衣の着付け]p013.JPG

 

今年は男性用の浴衣も購入したので、男性陣も凛々しい浴衣姿を見せてくれました。
で、女子の浴衣姿~!やっぱり可愛いですよね。

[浴衣の着付け]p020.JPGimage.jpeg


老人ホーム等で、夏祭りを開催されることも多いはず。
利用者さんに浴衣を着せてあげられたら、喜んでもらえるかもしれませんね♪
 

卒業生が遊びに来てくれました!

2013年 7月1日スクールライフ

今年の卒業生が遊びにきてくれました。


卒業生の小西くんは、利用者さんの人数が出来るだけ少なく、
一人ひとりとしっかり関わりを持てる施設を希望していました。
そんな中、実習でお世話になった先生に「老人保健施設 白寿」を紹介してもらい、
就職する事ができました。

卒業生小西③.JPG

就職して3ヶ月。食事介助や入浴介助、
まだまだ要領良くできない事もあり、奮闘中とのこと。
先輩職員さんに教えてもらいながら、日々頑張っているそうです。
 

 


久しぶりに後輩と再会!
ちょうど、就職活動中の2年生に、アドバイスをしてくれました。
卒業生小西②.JPG

 

本当によく卒業生が遊びに来てくれます!
いつまでも母校に帰れるって良いですよね~。
先生方も授業等で忙しくはしていますが、卒業生が来てくれるとやっぱり嬉しい。
仕事の手を止めて、話を聞いています。

またいつでも遊びに来て下さいね~(*^_^*)

 

 

就職内定!続々と決まっています!

2013年 6月28日

2年生は就職活動まっただ中。
福祉の現場は就職活動時期が一般企業より遅いとは言え、最近では早めに採用試験を行われる施設が増えています。
しかも、2年生は8月から施設実習が始まるので、それまでに決めておきたい!と思う人も多いはずです。

履歴書の書き方、面接の練習を経て、いざ就職試験へGO!!
着慣れないスーツ姿で、緊張の表情を見せてくれていた学生達も、内定の報告に来てくれる時は自信に満ちあふれた顔をしています。

 



↓↓2年生の平城さん。
面接試験・作文試験と、緊張したようですが、見事、特別養護老人ホームヴィラ鳳凰から内定を頂きました。


平城内定.jpg

この他にも、どんどん内定者がでていますので、またこちらで紹介させてもらいますね~。
これから就職活動される皆さん、頑張って下さいね!

卒業写真

2013年 6月24日お知らせ

 遅くなってしまい申し訳ありませんでしたが。。。
この春に本校を卒業した卒業生の皆さんに
本日、卒業写真と今年度の学校案内を発送ました。


卒業してから約3ヶ月。
まだ3ヶ月なのですが、なんだかもっと時間が経った気がしますね。
福祉の現場で皆さん頑張っているのかなぁ~と
一人ひとりの顔を思い出しながら封入しました。


卒業写真.jpg
 

今年の学校案内には、卒業生も沢山写っています。
撮影に沢山協力してもらい、とても素敵なパンフレットが仕上がりました。
介護福祉士に興味を持ってくれている方がおられましたら、ご紹介頂ければ嬉しいです!



宅急便のメール便で送りましたので、到着するまで数日かかるかもしれません。
もうしばらくお待ち下さいね~。


 

生活支援技術~たん吸引・経管栄養管理~

2013年 6月21日

2年生の生活支援技術で、「医療的ケア」について学んでいます。[たんの吸引]003.JPG[たんの吸引]007.JPG

法改正により、介護福祉士も医療行為の一部とされていた“たん吸引”・“経管栄養の管理”まで
要求されるようになりました。
看護師経験のある教員の指導の元、正確な技術を身に付けるべく学んでいます。

[たんの吸引]012.JPG[たんの吸引]017.JPG
 

ノベルティができました!

2013年 6月19日オープンキャンパス

今年度のオープンキャンパス参加記念品が出来上がりました!!!
“男女問わず使ってもらえるものを!”と考えて用意させてもらったA4クリアボックスです。
A4.jpg

クリアボックスの中央にプリントされている愛くるしい“おじいちゃんとおばあちゃん”
なんと!!本校の職員がデザインしてくれたんです!!
介護福祉士を養成する学校として、その主役とも言えるお年寄りをイラストにするという斬新且つ可愛いデザインだと、自画自賛しております!

夏のオープンキャンパスから、ご参加頂いた皆さんにプレゼントする予定です♪
A4のプリントだけでなく、一緒に文房具等も入れられるので、便利なのではないでしょうか!!
是非、GETしに来て下さいね~(^_-)

 

 

次回のオープンキャンパスは、6月23日(日)10時から
体験内容は『ネイルアート~綺麗な爪で元気になろう』です!
お申し込み
⇒ https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php

締め切り迫りまる!!

2013年 6月17日お知らせ

DSC_0166.jpgAO入試エントリーシート受付
第1回の締切が近づいています!!
≪提出期限:6月21日(金)≫
エントリーシートの準備はできましたか?
エントリー予定の方はお急ぎください!!

ご質問等は、お気軽に入試広報室までお問い合わせください(*^∇^*)/
入試広報室:0774-21-5918

ネイルアート☆

2013年 6月14日お知らせ

次回のオープンキャンパスは、6月23日(日)10時から
体験内容は『ネイルアート~綺麗な爪で元気になろう』です!
女性はいつまでも綺麗でいたいもの。ネイル3.jpg
ネイルなどのおしゃれをすると、イキイキとした表情になられることも!
男性の方でも、女性のご利用者さんとのコミュニケーションをとるには、女性の好きな事柄を知ると良いかもしれませんね。いつまでも生きがいを持ち続けていただくために、介護福祉士にはたくさんの知識が必要です。

ネイルアートの後は『生活支援技術体験』です!
本校自慢の介護実習室で介護のプロと在校生と生活支援技術体験しましょう!!

今回は、ランチ付きの日です!!
在校生とお話ししながら一緒にいランチを食べましょう(*^∇^*)/

お申し込み
⇒ https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php

京の文化(京ことばと京のおもてなし)

2013年 6月13日

今週の京の文化では、「京ことばと京のおもてなし」と題して、
祇園甲部 お茶屋「大ヌイ」より、村上斗紫先生にお越し頂き、講義をして頂きました。

[京言葉]012.JPG[京言葉]003.JPG

お茶屋大ヌイさんには、4月にお邪魔させて頂き、「京の礼節」について学ばせて頂きました。
その時の学びも振り返りながら、今回は特に「京ことば」についてのお話しを聞かせてくださいました。

私たちが普段何気なく使っている言葉使いも、実は京ことばであったりするんだんなぁと改めて知りました。
例えば・・・
 つきあたり(突き当たり)→どんつき
 すてる(捨てる)→ほかす
 いじわる(意地悪)→いけず
 あたたかい(温かい)→ぬくい
 etc・・・

実際に使うことは少ないかも知れませんが。「これぞ京ことば!?」というのもあります。
例えば・・・
 いらっしゃい→おいでやす
 あなた→あんたはん
 ゆるす→かんにんする
 頑張って→おきばりやす

学生同士で京ことばで会話をする「話して京ことば」では、なかなか面白いやりとりができ、とても盛り上がっていました。
せっかく京都で暮らしているのだから、正しい京ことばで話したいものですね。
今まで使っていなかった言葉も使ってみようかな(*^_^*)

村上先生、有り難うございました!!








 

来て見て発見。『私学フェアKYOTO』

2013年 6月11日お知らせ

今年も開催されます!!
『私学フェアKYOTO』2013fea-tirashi2.jpg
小中学生のみなさん、私学の中学高等学校を目指される方は、ぜひご参加ください♪ 
このイベントでは私学中学高等学校の在校生による学校一言アピールやパフォーマンスが行われます!!また、質問コーナーもあり、学生目線のリアルな意見が聞けるのではないでしょうか?!
もちろん、各校教員に相談コーナーもあります。
参加校は34校。
一度にたくさんの学校の情報を得ることができますよ(*^∇^*)/
開催日時 : 6月16日(日)10時~16時
会   場 : みやこめっせ(京都市勧業館)1階展示場
※入場無料

詳しくは京都府私立中学高等連合会のホームページをご覧ください