2012年 4月13日
2年生になって初めての生活支援技術の授業です。
今日は、「床からの立ち上がりの介助」。
訪問介護などで畳や床の上に座られている方を、椅子に座ってもらう時に使う技術です。
足を延ばして座っている状態から立ち上がる時、みなさんどのようにして立ち上がりますか?
脚力のある人なら膝を曲げるだけで立ち上がつことができると思います。
しかし、脚力がなくなってきた人や高齢者の方は手を付き、四つんばいになってから立ち上がります。このような人間の自然な動きを利用して介護していきます。


先生のデモンストレーション。
みんな、真剣に見て、メモとってます!! ↓↓↓


2012年 4月12日スクールライフ
入学式から1週間が経ちました。
1年生のみんなは、学校に慣れてきましたか?
今日は、お昼休みの様子を写真に撮ってきました。
それぞれ友達もできたみたいですね!!



2012年 4月11日お知らせ
先日もブログで紹介しましたが、グループ校.
京都動物専門学校が、小学館発行雑誌で
「いい専門学校全国30」に選ばれました!!
掲載記事を京都動物のホームページでアップしましたので、ぜひご覧ください
⇒http://www.mkg.ac.jp/pdf/20120412.pdf
2012年 4月10日お知らせ
お待たせいたしました!!
今年の新しい学校案内が納品されました!
昨年に続き
パイエット弥央さんのデザインです♪⇒⇒
最近資料請求していただいて方には、大変お待たせしていましたが、本日発送しますのでもうしばらくお待ちください。
また、以前資料請求していただいた方にも送らせていただきますので、ぜひご覧ください(^^)/
こんなにたくさんの箱。全部学校案内!!
↓↓

2012年 4月9日お知らせ
小学館発行雑誌(2012/3/30号)の記事「いい専門学校全国30」(全国約2.800校の専門学校中)で
”商業実務”の分野にグループ校.京都動物専門学校が紹介されました!!
京都動物専門学校は、京都で唯一の動物分野に特化した専門学校です。
学生はみんな動物好き!先生ももちろん動物好き!!
少人数制・担任制を採用し、きめ細やかな指導をしています。
卒業後は、トリマー・動物看護師・ペットショップスタッフとして活躍しています。
動物業界に興味のある人は、京都動物の体験入学会にご参加ください(^^)/
京都動物専門学校↓↓↓
http://www.mkg.ac.jp/
2012年 4月5日スクールライフ
先ほど、平成24年度生の入学式が無事終了しました!
17期生81名が担任の藤田智史先生、藤田佳子先生を先頭に少し緊張した表情で入場しました。


新入生誓いの言葉は梶本亮平くんです。梶本くんのお兄さんも、京都福祉卒業生です!!
他にも、お姉さんが2年生に在籍している新入生もいます。


歓迎の辞は、2年生の吉田真理子さん。
始まる前は緊張していた様子でしたが、立派に読み上げていました。

新入生のみなさん、
立派な介護福祉士を目指して、みんなでがんばりましょう(*^_^*)/
そして、楽しい学校生活を送ってください♪
2012年 4月4日スクールライフ
新入生が、続々と登校してきました!!
少し緊張した表情の人もいます(^_^;
10月の入試以来、半年ぶりに会う学生もいて懐かしさもありますが、
これからは、毎日会うのですね♪
今日は新入生ガイダンスです。
教員紹介、行事予定・時間割について、ボランティア活動、奨学金など
大切な説明がたくさんあります。みんな真剣に聞いている様子です!

明日は、入学式です。
また、入学式の様子もこのブログでご報告します(*^∀^*)/
2012年 3月28日オープンキャンパス
3月26日特別企画のオープンキャンパスを開催しました。
参加者のみなさん、ありがとうございました!!
今回は、『寝床』を作っていただきました(^^)/
ベッドメイキングです。
利用者さんにとって、ベッドは個人の大切なスペースです。
シーツのしわなく、気持ちよく過ごしていただけるベッドを作るのも
介護福祉士のプロの技術のひとつです!!


慣れない手つきながらも上手にベッドを作れましたね。
ぜひ、京都福祉でたくさんの仲間と介護福祉士を目指しましょう(^^)/
次回のオープンキャンパスは
4月15日(日)10:00~12:30
見えないってどういうこと?~アイマスクで白杖体験~
です。
本校講師.松永先生による体験授業です。
とても興味深い話を聞いていただけますよ!!
たくさんのご参加お待ちしています♪
お申込み、お問い合わせはお気軽にお電話で(^^)/
2012年 3月27日オープンキャンパス
先日、バス見学会がありました。
和歌山県や兵庫県など遠方からもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。
今回は、教員総出でたくさん体験していただきました(^^)/
まず、3階の講堂でアイマスク体験です。
そこから、学生スタッフの手引きで2階の入浴実習室・介護実習室の見学へ。
目が見えないということは、とても怖いことです。
実際、参加者のみなさん怖々歩かれていました。
しかし、手引き(付き添い)をしてもらうと安心して行動することができます。

2階の介護実習室ではたくさんある福祉用具を触ったり、使ったりしていただきました。
車いすの種類もたくさんあります。コンパクトにたためるものや軽量化されたもの、車が6つ付いているものなど、福祉用具はどんどん便利になっています!!

最後は、1階でコミュニケーションで楽しんでいただきました。
相手の情報を知るためにコミュニケーションをとります。
ただ、言葉を話すだけではうまく伝わりません。表情やジェスチャーを加えることが大切です。
今回は2人ペアになってもらい、コミュニケーションをとってもらいました。
利き手の人は、まずお地蔵さんのように無表情で聞きます。次はあいづちをしたり、質問したり
します。 そちらが、話しやすいか体感してもらいました。


みなさん相手に質問してもらったり、あいづちをしてもらった方が話しやすかったようです。
やはり、そうですよね♪
4月からも楽しいオープンキャンパスを開催します。
ぜひ遊びに来てくださいね!!