アーカイブ: スマイルブログ

第22回オープンキャンパス

2012年 1月16日オープンキャンパス

昨日、15日は22回目のオープンキャンパスをoc22023.JPGのサムネール画像
開催しました。
今回のテーマは『作って食べよう~高齢者にやさしい料理~』!!
調理体験をしていただきました。

献立は
●にんじんと揚げの炊き込みご飯
●ささみのピカタ キャベツ添え
●さつま芋と青ねぎのみそ汁
●甘酒寒天
でした。
 oc22025.JPGのサムネール画像のサムネール画像



とても美味しそうでしょ?!
実際、おいしかったですよ(*^_^*)

今回もたくさんの方にご参加いただきました。
参加者のみなさん、ありがとうございました(^o^)/



次回のオープンキャンパスは
2月12日(日)『楽しいレクリエーション』です!!
13時から始まります。
どんなレクリエーションかは、当日のお楽しみ♪
まだ、進路に悩んでいる3年生、社会人、大学生・短大生はもちろん、
高校2年生・1年生もどんどん参加してください!!
★参加者の方には、オリジナルノベルティーと交通費補助(QUOカード)をプレゼント!(^^)!
お申込み↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/form_mail/opc.php


また、近鉄向島駅から無料送迎をしています。IMGP1225.JPG
12時30分~12時50分の間に向島駅バスロータリーにお越しください。
ご希望の方は、オープンキャンパス申込みフォームの「コメント欄」に『送迎希望』とご記入ください。

    この自動車でお迎え行きます!!⇒⇒

 

 

CASE STUDY

2012年 1月15日スクールライフ

011310.JPG2年生の『CASE STUDY』事例研究発表会がありました。
ケーススタディとは、社会福祉分野におこなわれる研究方法です。
事例を用いてその介護方法について科学的な学びを通して、高齢者や障がい者に対しての理解を深めるものです。 介護に関わる者が利用者の思いや願い(ニーズ)を真にくみ取り、その後のサービス提供や介護実践に連動し、影響を及ぼすことができる介護福祉士としての質向上
を目指すためのものです。
 0113006.JPGのサムネール画像


 ⇚『精神発達遅滞について~役割を持つことにへの大切さ~』をテーマに研究、発表をしました。
 






0113002.JPG
⇚『自分らしい死の迎え方に~尊厳死について~』をテーマに研究、発表をしました。
発表の後は質疑応答です。

福祉住環境コーディネーター合格!

2012年 1月13日

福祉住環境コーディネーターの試験結果が学校に届きました。
2級3級共に沢山の合格者が出ました!
授業や実習発表などで忙しい合間の受験日にもかかわらず、皆さん頑張ってくれました。

本校の合格率は!!!
2級→→50%
3級→→71%

全国の受験者での合格率は、
2級→→32.9%
3級→→44.3%

だったので、かなり良い合格率だったのではないでしょうか!!

合格した田村さんは1年生!
住環田村.jpg
他にも沢山の資格を持っています。
「福祉用具専門相談員」「ガイドヘルパー」など
沢山の資格をとって、福祉のスペシャリストになって欲しいデス!

始業日!!

2012年 1月6日スクールライフ

今日は始業日です。0106004.JPG
冬休みをゆっくり過ごした学生が、元気に登校しました。
1年生は、初日ですが1限目から4限目
まで授業がありました^^;
生活支援技術の演習授業があり、
今月末にある後期実技試験の
内容説明がありました。
本日より放課後、介護実習室が解放され
自習することができます。

熱心な学生は、早速自習していました!!
試験もうまくいくといいですね♪
 

 

 

 

仕事初め♪

2012年 1月5日お知らせ

IMG_7593校舎○.jpg三が日もすぎ、今日からお仕事です。
みなさん、年末年始はご自宅でゆっくり派ですか?友達とワイワイ派ですか?
きっと、それぞれが有意義な冬休みを送られたと思います。
年末年始たくさんの資料請求をいただき、ありがとうございます。
本日発送いたしますので、もうしばらくお待ちください。

学生は明日から授業開始です。
みんな揃っての元気な顔が見れますように!

 

年明け1回目の入試は1月15日(日)、出願期限は1月13日(金)です。
受験生のみなさん、ご質問などがあればお問合せください。
また、学校見学にもお気軽にお越しください!!

新年あけましておめでとうございます

2012年 1月1日お知らせ

moti002.JPG新年あけまして
おめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさん、冬休みはいかがお過ごしでしょうか?
京都福祉専門学校も冬休み中です。
新年は1月5日(木)からの業務となります。
受験生のみなさん、
年明け1回目の入試は1月15日(日)です。
進路に悩んでいるみなさん、一度学校に遊びに来てください。
そして、いろいろ相談してください!!

では、2012年もみなさんにとって素敵な1年になりますように☆

あと5日!!

2011年 12月26日お知らせ

2011年も残すとこあと5日となりました。
オープンキャンパスや進路説明会などでたくさんの方に出会えた1年でした。
みなさん、ありがとうございました。

京都福祉専門学校の冬季休業日のお知らせです。
2011年12月28日~2012年1月4日
新年は1月5日(木)からです。

次回の入試は1月15日(日)、出願期限は1月13日(金)です。
12月28日(水)~1月4日(水)は受付できません。

では、みなさん良いお年を(^^)/

☆クリスマス会☆

2011年 12月22日スクールライフ

今日はクリスマス会でした!(^^)!
1年生のレクリエーションの授業です。
数日前から、1年生が事務所に教職員の人数や校長先生のことを聞きに来たり、AKB48の曲が聞こえていると思っていたら、出し物の練習や準備だったようです(^_^;)

たくさんのサンタさんが
歌を歌ったり、ダンスをしたり、クイズをしたり、高校生のとき拳法部だった学生がいるグループはは少林寺を披露しました。
x'mas007.JPGx'mas011.JPGx'mas022.JPGx'mas017.JPG
京都福祉の学生は年齢層さまざまです。しかし、それぞれのグループが精一杯協力して頑張っていました。
とても楽しい会になってましたね♪

最後は、恒例のキャンドルサービスです。
全員のキャンドルに灯がともったら、『きよしこの夜』歌いました。
そして、今年を振り返ってひとり一言ずつ言っていきました。
x'mas038.JPGx'mas037.JPGx'mas028.JPG


2011年の授業は本日で終わりました。
2012年は1月6日から始まります。
冬休みを、ゆっくりお過ごしください。
では、みなさん よいお年を~♪

ソフトバレーボール大会

2011年 12月21日スクールライフ

今日は1年生+2年生希望者チームのソフトバレーボール大会が開催されました!!
1チーム5~6名のチーム、9点、2ゲーム先取で競いました。
volleyball080.JPGvolleyball081.JPG
バレーボール経験者は、やはり上手でした!(^^)!
スパイクを打ってくる人やブロックに立つ人、転びながらレシーブする人、みんな頑張っていました!!
ソフトバレーボールって普通のバレーボールと違って、ボールの軌道が変化しやすくてとても難しいです。

volleyball071.JPGvolleyball083.JPG

先生チームも頑張りました(^_^;)
↓↓↓
volleyball087.JPG

優勝チームは 2年生チームでした!!
さすがです!!意気込みが違いましたね!
volleyball091.JPG

ボウリング大会!!

2011年 12月20日スクールライフ

  12月18日(日)に 京都市北区にあるしょうざんボールで『京都嵯峨野ライオンズクラブ結成25周年記念ボウリング大会』が開催されました。
京都嵯峨野ライオンズクラブには、京都福祉1期生で本学園評議員の玉置さんが所属しておられる関係で、参加させていただきました。
111219.JPG

今回の参加者は聴覚障害者協会会員の方、サークル会員の方、ご家族の方です。
聴覚障がい者の方も健常者も、年齢もさまざまでしたが、みなさん一緒になって楽しんでおられました。
111219 (8).JPG111219 (17).JPG
豪華景品もた~~くさん用意されており、たいへん盛り上がっていましたよ!!