アーカイブ: スマイルブログ

車椅子ツインバスケットボール

2011年 11月15日

先週末、西宇治体育館にて「第21回近畿車椅子ツインバスケットボール選手権が開催されました。
CIMG1345.JPG

大会当日は車椅子ツインバスケットボールクラブ“京都サンクロウズ”が参加しており、
本校の学生がチームのボランティアスタッフとして参加させて頂きました。

車椅子ツインバスケットボールとは、車椅子にのっている人達が行うスポーツで、
選手の中には脊椎損傷などにより、体が大変不自由な人もいます。
なので、コートの設営や器具を運んだり、ボランティアスタッフの力が求められています。

参加した本校2年生の中舛さんは、学生時代にバスケットボールの経験があったので、
今回のボランティアに興味を持ち、参加を決めました。

CIMG1340.JPG

実際、初めて間近で見るツインバスケットボールは、とても迫力があってびっくりしたそうです。
車椅子同士のぶつかり合いが多くて、たとえ転倒しても、監督の指示があれば手助けして起こすそうですが、そのまま続行する事もあるそうです。
また、ルールもむずかしく、ツインバスケットという名の通り、バスケットゴールが2個あり、
選手の障害重度によって入れるゴールが違うのです。
トラベリングやダブルドリブルの判定も複雑で、審判の判断が重要になります。


CIMG1347.JPG

事故や病気によって脊椎損傷になられた方でも、一生懸命スポーツに取り組む姿!
素敵ですよね☆

最近は、毎年西宇治体育館で行われているこの大会、
来年も是非本校学生にボランティア参加してもらえたらと思います。


 

 

11月11日【介護の日】

2011年 11月11日お知らせ

_DSC7403.jpg11月11日は介護の日です!
厚生労働省が2008(平成20)年に制定されました。
「いい日いい日」の語呂合せからきているそうです!(^^)!

「介護」と聞いて、いいイメージをお持ちじゃない方も多いかもしれませんが、大変なことばかりじゃないんですよ!
その方の人生に係われる、とてもやりがいのある職業です。本校卒業生もたくさん介護の現場で活躍しています。
介護福祉士にご興味のある方は、一度京都福祉に遊びに来てください(*^_^*)/

☆制作中☆

2011年 11月9日スクールライフ

 2年生はただ今、卒業アルバム制作に奮闘中です!!
授業のない時間を利用して、アルバム委員さんはたくさんの写真を切り抜いたり、貼り合わせたりして作っています!(^^)!
1108002 (2).JPG1108002 (1).JPG
仕上がりが楽しみですね(*^_^*)

1年生施設実習スタート!!

2011年 11月8日

11月7日から、1年生の1区分の実習が始まりました。
約1か月前に実習施設の配置先が発表され、それぞれが施設について調べ、オリエンテーションを受け準備をしてきました。
いよいよです!!
施設の職員さんのご指導の下、色んなことをたくさん吸収してください。
困ったときは、巡回してくださる実習担当の先生に相談して精一杯頑張ってくださいp(^o^)q
11月21日、実習を終えて、ひとまわり成長したみんなに会えるのを楽しみにしていま1104009.JPGす♪

←実習直前の学校での生活支援技術の授業前
 がんばって~

工事中

2011年 11月7日お知らせ

先日から、校舎の外壁改修工事が始まっています。
校舎周りに、ぐるっと足場が組まれ、みどりの幕で覆われています(+_+)
工事は約1か月続きますが、終われば壁がピカピカきれいになるそうなので、楽しみです!!

1104012.JPG1104011.JPG
入学試験やオープンキャンパス、学校見学なのでご来校の際は、足元、頭上にお気を付けてお入りください。

1104014.JPG

 

←ポストも簡易で作ってもらいました!(^^)!

 

第4回入学試験 終了

2011年 11月6日お知らせ

先ほど、4回目の入試が無事終了しました。
受験生には、合否通知を1週間以内にご自宅に郵送いたしますので、しばらくお待ちください。


次回の入学試験は、11月20日(日)です。
出願期限は11月18日(金)必着です。

詳しくは「学生募集要項2012」もしくは、
こちらをご覧ください。↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/admission/index.html

入試に関するご質問は、入試広報部までお気軽にお問い合わせください。
0774-21-7088㈹

 

☆赤ちゃんご対面☆

2011年 11月4日スクールライフ

先日、産休・育休中の中田先生が赤ちゃん一緒に学校に遊びに来てくれました(*^_^*)
2年生の生徒たちも、順番にだっこさせてもらっていました。
おめめクリクリで、中田先生似かな?!
と~ってもかわいい赤ちゃんでした☆
元気に育ってくださいね♪♪
1101055.JPG1101056.JPG

第17回 オープンキャンパス

2011年 11月1日オープンキャンパス

10月30日(日)、17回目のオープンキャンパスを開催しました(^0^)/

今回は「卒業生の講演~学生生活で得たもの~」と題して、
平成12年3月に卒業した内山直人さんに講演をして頂きました。
oc19017.JPG

内山さんは、本校卒業後、福祉の現場で経験を積み、
現在グループホームつくし野の管理者をしています。
弱冠31才!!
卒業して、11年間の福祉現場での話をたっぷりと聞かせてくれたのですが、
「介護福祉士」の仕事というのは、やはり簡単ではないと改めて感じました。
今では管理者として活躍している彼ですが、そこへ至るまでには何度も紆余曲折があってのこと。
 

彼の言葉で一番印象に残ったのは、
「将来自分が認知症を患って、福祉施設に入所したときに、自分自身に介護して欲しいと思う。」
という言葉です。
そう思える介護福祉士に彼はなっているのです。
素敵なことですよね!

今は、そんな介護福祉士を沢山育てたい、そして、お年寄りや体が不自由な人が
幸せに暮らせる施設を沢山建てたいというのが、彼の夢です。

 

オープンキャンパス後半戦は、生活支援技術の体験授業です。
今回は学生スタッフが「白杖を使っての視覚障害者体験」をデモンストレーションしてくれました。
oc19036.JPG
学生スタッフの田村さんは、ガイドヘルパーの資格を持っています。
なので、説明もさすが!上手です。

oc19049.JPGoc19040.JPG

実際に白杖とアイマスクを使って、階段の上り下りをしてもらいました。
普段当たり前に登っている階段が、アイマスクをするととても恐く感じるようです。
視覚障害者の方の気持ちを、少しはわかってもらえたのではないでしょうか。

今回のオープンキャンパスも充実の内容だったのではないでしょうか!
お忙しい中、ご参加頂いた皆様、有り難うございました!!

 

第3回入学試験終了

お知らせ

10月30日(日) 第3回の入学試験が終了しました。
受験生のみなさんには、合否通知をご自宅に郵送いたしますので、しばらくお待ちください。

さて、次回の入試は11月6日(日)。
出願期限は、11月4日(金)です。

詳しくは「学生募集要項2012」もしくは、
こちらをご覧ください。↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/admission/index.html

入試に関するご質問は、入試広報部までお気軽にお問い合わせください。
0774-21-7088㈹

 

パン屋さんの日

2011年 10月28日スクールライフ

木曜日は、パン屋さんの日です。
いつもたくさんのパンをトラックに積んできてくれます♪♪
パンだけじゃなく、クッキーやカップケーキもあるんですよ !(^^)!pan002  (1).JPGpan008.JPG
右の写真のパンは事務所で大人気のハムチーズ♪もちろん昨日も買いました!!
パンもふわふわ、チーズとハムとマヨネーズ 最強のタッグ☆ 
とってもおいしいです  (*^0^*)