アーカイブ: スマイルブログ

前期試験が始まりました!!

2011年 7月21日

  shiken006.JPG1年生の『生活支援技術』の実技試験中です!!
1年生にとっては、初めての試験!!
緊張のせいかて、「不調~」って言っている人も・・

入浴実習室が、今日は待機室です。
待機室で準備中です→→→→

 

 

 終わった人は、ホッ・・と笑顔です↓↓↓
shiken005.JPG

本日の授業は休講です!

2011年 7月20日

台風6号の接近に伴い、午前6時半時点で「暴風警報」が発令されていましたので、
現在すべての警報が解除となりましたが、本日の授業はすべて休講となります。
 

 

皆さん、自宅でテスト勉強に励んで下さい!

台風6号!!!

2011年 7月19日お知らせ

003 (2).JPG
みなさん!
台風の被害に合われていませんか?

大型で強い台風6号の風の勢いで、
学生の下足箱が倒れてしまいました!!!
幸いにも、授業中だったため、けが人は出ませんでしたが、とっても危険です。早急に男の先生が、階段下に移動させてくださいました。

警報のため、休校のところもあると思います。
極力外出をひかえて、外出するときは、十分に気を付けてくださいね。

宇治にある京都福祉専門学校は、今日も授業をしています!!

第7回オープンキャンパス!!

2011年 7月16日オープンキャンパス

oc7045.JPG



7月16日(土)は、第7回目のオープンキャンパスでした!!
今回は『小風呂敷アレンジ法』というテーマで体験していただきました。
風呂敷は、昔は日常に使われていました。現在も、ECOという事で、見直されています。1枚あるととても便利に使えますよ!

今回は、ただ物を包むのではなく、ペットボトルや箱ティッシュを素敵に、アレンジ包みをしていただきました!!→→→→

 

 

 

oc7016.JPG
oc7015.JPG
 

生活支援技術の体験では、ベッドメイキングを体験していただきました。
oc7034.JPGoc7028.JPG
学生スタッフのみんなが、参加者のみんはさんに、教えてくれました!!

参加者のみなさん、ありがとうございました!!

 

次回のオープンキャンパスは、7月24日(日)です。
作って食べよう!~高齢者にやさしい料理~
調理体験をしていただきます。調理が苦手な方も、心配無用!!
本校学生スタッフと一緒に楽しく、調理体験をしてみませんか?!
たくさんの方のご参加お待ちしています♪♪
また、AO入試説明会も同時開催しております。AO入試説明会参加希望の方は、オープンキャンパス申込みフォームよりお申込みください。(※コメント欄に「AO入試説明会参加希望」と入力お願いいたします。)
お申込み↓↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/form_mail/opc.php
 

生命保険協会「介護福祉士養成奨学生」

2011年 7月15日

今年度、生命保険協会「介護福祉士養成奨学生」2年生で新規奨学生として、
窪田佐和子さんが採用決定しました。

DSC_0092.jpg

生命保険協会 京都府事務室事務局長 荒井和実様より
奨学生決定通知書を頂きました。

奨学生として、残りの学生生活を有意義なものにして欲しいです。
彼女は、既に就職も内定しているので、あとは8月にスタートする介護実習が最大の課題。
頑張って下さいね!!

 

◆◆◆◆◆社団法人生命保険協会介護福祉士養成奨学金制度◆◆◆◆◆
[返還全額免除]

募集人数厚生労働省指定の介護福祉士養成コースのある専門学校に1 名
奨学金の額月額20,000 円支給期間1 年

 

吟剣詩舞 ♪♪♪

2011年 7月14日スクールライフ

芸能一般の授業で4月から吟詠、剣誌舞を練習してきました。

いよいよ来週は、発表会の日です。
題目は『川中島の戦い』”鞭声粛々”です。
講堂での練習風景です!!
sigin007.JPGsigin009.JPG

みなさん、来週は練習の成果をみせてくださいね!
楽しみにしています!!

劇団『かがやき』

2011年 7月13日スクールライフ

芸能一般は特別授業でした。
劇団『かがやき』の方にお越しいただき、芸を見せていただきました。
劇団『かがやき』の方は、普段、福祉施設を回られ披露されています。
kagayaki007.JPGkagayaki027.JPG
「涙そうそう」や「見上げてごらん夜の星を」などの歌を聞かせていただきました。
長尾先生と齋藤先生は「見上げてごらん夜の星を」を手話で歌っておられました!!kagayaki018.JPGkagayaki021.JPGkagayaki038.JPGkagayaki042.JPG
いろいろなものを見せていただき、最後の曲では簡単な振り付けを教えていただき、みんなで踊りました!!

劇団『かがやき』のみなさん、ありがとうございました♪♪♪
 

花育完結!!

2011年 7月12日

hanaiku006.JPG

京の文化『花育』4回目になります。
今回で、最後です。

今回の作品は、金魚やうちわをあしらった、夏らしい涼しげな壁飾りです。
節電で、冷房の設定温度を気を付けられてる方も多いと思います。
目から涼しく!!  夏の飾りを飾ってみるのも良いのではないでしょうか!

 

授業では最後になりましたが、
市川椰良生先生のフラワーデザインは
8月20日(土)のオープンキャンパスで体験いていただけます。
もちろん、作っていただいた作品は持って帰っていただけますよ!! 
お申し込み↓↓↓
 http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/form_mail/opc.php

 

☆七夕☆

2011年 7月7日スクールライフ

tanabata.JPG今日は七夕です。
毎年恒例で、短冊にお願い事をかいて笹の葉に付けています。

今日は、あいにくの雨ですね・・・
天の川見られたことありますか?
私は、ありません。
梅雨の時期なので、見れるチャンスは少ないのは仕方ありませんが、残念ですね。
「今年も天の川が見れない」と言っていると、
「彦星さんと織姫さんは雲の上で会ったいるから、大丈夫!」
と、昔 母に言われたような・・・

心肺蘇生法

2011年 7月6日スクールライフ

0701014.JPG2年生の生活支援技術は『心肺蘇生法』でした。
気道確保、人工呼吸、心臓マッサージみんな協力し合いながら頑張っていました。
人工呼吸はなかなか肺に呼吸が入らず、大変そうでした。特に女の子は苦労していた人も・・・
緊急時には、落ち着かなければいけません。
授業でしっかり身に付けておかなければいけませんね。

 


 0701009.JPG0207016.JPG0701023.JPG0701010.JPG

日本赤十字社救急法救急員の資格にも、チャレンジしてください!!!