アーカイブ: スマイルブログ

見えないってどういうこと?~視覚障害者の気持ちを知ろう~

2009年 7月21日オープンキャンパス

7月18日(土)第6回オープンキャンパスが開催されました♪
今回は「見えないってどういうこと?」というテーマで
視覚障害者の気持ちを少しでも理解していただこうと、
いろいろ体験して頂きました。

本校には、視覚障害者で講師の松永先生という先生がおられます。
まず、松永先生が体験されてきた、見える世界と見えない世界のお話を聞きました。
大変興味深いお話で、みなさん真剣に聞き入っていたようです。

つぎに、参加者のみなさんにアイマスクを着けていただいて、校内を少し歩いて頂きました。

DSCF1812.JPGDSCF1824.JPG

 

 

 

 

 

 

教室を出て松永先生が立っておられるところまで、先生の声を頼りに、手を大きく広げたり、すり足で歩いたり。
障害物はないか、段差はないか、探りながらゆっくり歩いていきます。
普段では、あっという間に歩ける距離も、視覚を奪われると、壁の方に進んでしまったり
うまく歩けないようです。

街で視覚障害の方が白い杖を使って、歩いているのを見かけた事はありませんか?
あれは、『白杖(はくじょう)』といいます。
視覚障害の方に肘を持ってもらい、一緒に歩く事を『手引き』といいます。

つぎは、その白杖を使って階段の上り下りを体験していただきました。

二人一組になります。
アイマスクを着け白杖を使う人、手引きをする人。

DSCF1837.JPGDSCF1839.JPG

 

 

 

 

 

 

 

お互い信頼しながら、階段に挑戦です!!
しかし、アイマスクを着けている人はとても怖かったでしょう。
一段一段確認しながら、ゆっくり上がっていました。

視覚障害者も、訓練を受け白杖一本で歩けるようになるそうです。

今回、参加してくださったみなさんは、視覚障害者の気持ちが少しは理解していただけましたか?
そして、手引きの仕方も分かったと思います!
街で白杖を持っている人をみかけたら、「お手伝いしましょうか?」と声をかけてみてください。
きっと、喜んでもらえるのではないでしょうか。

 

次回のオープンキャンパスは、7月25日26日です。
25日は癒しのケアで、手浴・足浴を行います。
26日は手話を体験してみませんか?自分の名前をマスターしてみてください!
是非、一度学校に遊びに来てください!!

お弁当袋を作ろう!

2009年 7月13日オープンキャンパス

7月11日(土) 第5回目のオープンキャンパスが開催されました(^o^)/
今回は、お弁当袋を作っていただきました。
介護福祉士のお仕事は、日常生活のすべてに関わってきます。
簡単なお裁縫も必要になります。

DSCF1756.JPG
好みの生地を選んで


DSCF1771.JPG
ミシンで縫います。

DSCF1764.JPG

分からないときは、先生や先輩が教えてくれました。
みなさん、とても上手に作れてました!
是非、学校にお弁当を入れて持っていってくださいね。

 

 

DSCF1785.JPG

実習室見学では、車いす体験をしていただきました。
初めて体験する人がほとんどでしたが、以外と座り心地はよかったようです。
しかし、車いすは移動の道具です。長時間座っていると、おしりなどが痛くなってきます。
そういった利用者の気持ちも、学んでいきます。



次回のオープンキャンパスは、7月18日(土)です。
『見えないってどうゆうこと?~視覚障害者の気持ちを知ろう~』
と、いうテーマで開催します。
第1回目にも行ったテーマですが、とても好評でした。
夏休みも開催しています。
是非、ご参加お待ちしています(^o^)/

 

 

7月7日☆七夕

2009年 7月7日スクールライフ

今日は 七夕ですね☆
京都福祉専門学校でも学生みんなで、短冊に願いを書きました。

DSCF1734.JPG

DSCF1748.JPG


みなさんは
どんな、お願い事をしましたか?

DSCF1740.JPG

みんなの願い事が叶いますように・・・☆

 

介護実習の発表

2009年 7月6日スクールライフ

今日は、1年生の第一段階施設実習(9月)配置の発表を行いました。
自分がどの施設に配属されるか、掲示板に釘付けでした。

DSCF1730.JPGDSCF1732.JPG

 

これから、9月に向けて事前指導の始まりです。
二人一組で二週間の実習を乗り越えてくださいねp(^。^)q

南京都高等学校 調理実習!!

2009年 6月24日

6月24日(水)今日は南京都高等学校の福祉・保育コース(介護福祉系列)の
皆さんが調理実習をされました。すでに保育系列の調理実習は先週、終了しました。

DSCF1586.JPGDSCF1587.JPG

 

DSCF1589.JPGDSCF1590.JPG

 

 

献立は基本的には同じものを作りましたが、ひとつだけ違う点があります。

DSCF1588.JPG

 

~献立~
①白身魚のあんかけ
②ワカメと玉子のお吸い物
③スウィートポテト
④ご飯

違う点は、白身魚のあんかけを二種類作っていますが、保育系列の生徒は
幼児が食べやすいように工夫されています。
介護福祉系列の生徒はお年寄りが食べやすいように工夫しております。

何が違うのかは、、、、、8月9日(日)のオープンキャンパス 『調理』 に参加
してみてください。実際に自分で調理して答えをだしてください。

たくさんの参加者をお待ちしております。

 

介護技術 「救急法」

2009年 6月19日

6月19日(金) 今日は2年生 介護技術の授業で『救急法』を学びました。
街角又は施設で人が倒れたとき、あなたは、どのような対応をしますか?
きっと戸惑うでしょう。でも一刻も早く対応しなければ、その人の命に関わってきます。
救急法を知っていれば戸惑うことなく即、対応できます。
京都福祉専門学校ではベテランの教員が授業の中で分かりやすく教えてくれます。

DSCF1546.JPG 

DSCF1542.JPG

時には厳しく、時にはおもしろく授業が進んでいきます。
みんな、真剣です。

DSCF1551.JPGDSCF1552.JPG

 

 

DSCF1554.JPGDSCF1559.JPG

 

高性能な人体模型を使って実践、体験していきます。

DSCF1544.JPGDSCF1562.JPG

 

 

DSCF1566.JPGDSCF1563.JPG

人体模型につながっているこの器具が緑色に光れば適切に処置ができており、赤色なら
出来ていないということになります。学生達は色を確認しながら、また、人体模型を見ながら
本格的に体験しています。

DSCF1568.JPGDSCF1570.JPG

 

 

DSCF1572.JPGDSCF1571.JPG

 

 

本校の講堂は広いので、多くの学生が一斉に授業を受けることができます。

お疲れさまでした。

南京都高等学校 調理実習

2009年 6月16日

6月15日(月)南京都高校3年生の調理実習が本校で行われました。
今日の献立は、①白身魚(カラスカレイ)のあんかけ、②卵・ワカメスープ
③スイートポテトです。

DSCF1526.JPGDSCF1521.JPG

 

DSCF1522.JPGDSCF1524.JPG

 

DSCF1528.JPGDSCF1531.JPG

 

DSCF1530.JPGDSCF1532.JPG

 

保育コースなので白身魚の離乳食バージョンも作っていました。
みなさんお疲れさまです。

京都ライトハウス見学

2009年 6月15日スクールライフ

6月12日(金)1年生が京都ライトハウスに見学に行きました。
京都は全国の中で一番、視覚障害者が多い街です。ご存知でしたか?
それだけに障害者の受け入れ体制が整っています。
京都ライトハウスもその代表的な施設です。
本校の学生は施設を見学し、より一層自分の知識をレベルアップしていきます。

DSCN0738.JPGFSCN0746.JPGFSCN0733.JPGFSCN0744.JPG

 

本校の松永先生も京都ライトハウスで様々なことを学ばれました。

お疲れさまでした。

楽しいレクリエーション

オープンキャンパス

6月13日(土)第三回オープンキャンパスを開催しました。
今回は”楽しいレクリエーション”ということで、卓球バレーを体験していただきました。

DSCF1507.JPGDSCF1517.JPG

 

卓球バレーやその他のレクリエーションをすることにより、お年寄りや障害の方に意欲を与えられる。
これが介護福祉士には大切なことなのです。
レクリエーションをすることにより、高齢者や障害者の方が昔を思い出し、また、リハビリにも
つながるのです。

■少林寺拳法■

2009年 6月11日スクールライフ

少林寺拳法サークル

本校では2年生の選択科目で「少林寺拳法」の授業があります。
前期はサークル活動を行っています。

DSCF1477.JPGDSCF1470.JPGDSCF1475.JPGDSCF1476.JPG

 

授業終了後に勇士が集まり汗を流しております。ちなみに担当の教員は5段の取得者で
介護技術・実習指導もおしえていただけますよ。さからったら蹴りの1~2発が飛んできます
、、、かも!!
来年度からは選択科目の授業としては「少林寺拳法」はなくなりますが、体を動かしたい
仲間と汗をながしたい。5段の先生と対決したいという方は是非、入学してください。
お待ちしています。