2025年 6月21日お知らせ
介護・福祉に興味のある中学生さんへ!
京都廣学館高校オープンキャンパスで未来を拓こう!
「介護や福祉の仕事ってどんなだろう?」「高校選びから将来の夢を考えたい!」 そんな風に思っている中学生の皆さん、必見のお知らせです!
京都福祉専門学校のグループ校である【京都廣学館高校】では、7月に特別なオープンキャンパスが開催されます。将来、介護福祉士として活躍したいと考えている皆さんにとって、見逃せないチャンスです!
【30組限定!】じっくりわかる少人数制オープンキャンパス
京都廣学館高校の7月オープンキャンパスは、高校では珍しい「30組限定の少人数制」で開催されます。
- 学校説明
少人数だからこそ近い距離でしっかり説明を聞くことができます。学校の雰囲気や学びの特色を深く理解できる絶好の機会です。
- 個別相談(希望者): 進路の悩みや、高校生活に関する疑問を直接相談できます。
- 各種検定対策講座(希望者): 漢字・英語・数学の検定対策講座も受講可能。高校入学前から、学習のスタートダッシュをサポートします。
- 通信制課程説明(希望者):2024年度にスタートした新たな通信制クエストコースについて詳しく説明を聞くことができます。
これから本格的に進路を考え始める中学生の皆さんに、特におすすめしたい内容です!
京都福祉専門学校への「内部進学制度」を詳しく解説!
「高校から専門学校へ、スムーズに進みたい」と考えている皆さんには、さらに嬉しい情報です。京都廣学館高校のオープンキャンパスでは、希望者を対象に【内部進学説明会】も開催されます。
京都廣学館高校から京都福祉専門学校、または京都動物専門学校へ進学する場合、様々な優遇制度が利用できます。
- 優遇制度の詳細: どのようなメリットがあるのか、具体的な制度内容を詳しくご説明します。
- 学校説明: 京都福祉専門学校で目指す資格や職業、その学びの内容、学校の特徴について、丁寧にご説明します。
将来の選択肢を広げ、安心して介護福祉士への道を歩むために、ぜひこの内部進学説明にご参加ください。
7月5日(土)・19日(土)開催!お申し込みはお早めに!

日本社会に最も必要とされる職業の一つである「介護福祉士」に興味をお持ちの中学生の皆さん、この機会をぜひお見逃しなく!
- 開催日:
- 2025年7月5日(土)10時〜
- 2025年7月19日(土)10時〜
- いずれも30組限定の貴重な機会です。定員に達し次第締め切りとなりますので、興味のある方はお早めにお申し込みくださいね。
あなたの未来がここから始まるかもしれません!
>京都廣学館高校オープンキャンパスお申し込みはこちら<
#京都廣学館高校 #オープンキャンパス #中学生 #進路 #介護福祉士 #京都福祉専門学校 #内部進学 #少人数制 #検定対策 #京都の高校 #福祉の仕事 #未来の選択肢
2025年 6月20日スクールライフ地域連携授業
京都福祉専門学校では、実践に即した学びを通じて、学生たちが介護福祉士として必要な知識と技術、そして豊かな人間性を育んでいます。今回は、2年生・1年生で行われた授業をご紹介します。
2年生)認知症の理解Ⅱ:現場のリアルから学ぶ「寄り添うケア」
-420x420.jpeg)
この授業では、福知山市の株式会社栄光サービスセンター様より4名の職員の方々を特別講師としてお招きしました。
居宅介護支援事業所や訪問介護サービス事業の最前線で働く皆様から、認知症の方への具体的なケア方法や、ご家族との連携、そして現場で直面する課題や喜びについて、貴重な「生の声」をご教授いただきました。
学生たちは 熱心に耳を傾け、活発な質疑応答を通じて学びを深めていました。机上の知識だけでなく、現場のリアルな経験に触れることで、認知症の方への「寄り添うケア」の重要性を再認識する機会となりました。
1年生)生活支援技術:食事形態の体験学習で「安心」を届ける
-420x420.jpeg)
1年生では介護の基本となる「生活支援技術」の中の食事介助に関する授業です。今回は特に「食事形態」に焦点を当て、とろみをつけた飲み物を実際に体験しました。
とろみは、嚥下(えんげ)が困難な方が安全に食事や水分を摂取するために非常に重要な工夫です。学生たちは、様々な濃度のとろみ付き飲料を体験することで、その必要性や、飲み込む際の感覚、そして利用者様が感じるであろう気持ちを体感しました。
-420x420.jpeg)
この体験を通じて、介護を受ける方の立場に立ち、きめ細やかな配慮が求められる食事介助の奥深さを学びました。
京都福祉専門学校では、これからも現場と直結した実践的な学びと、利用者様の気持ちに寄り添うための多角的な視点を育む授業を展開していきます。
ーーーーーーー
2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
#京都福祉専門学校 #授業紹介 #認知症の理解 #生活支援技術 #食事介助 #介護福祉士 #専門学校 #現場の声 #実践学習 #福知山市 #介護
2025年 6月17日お知らせ地域連携授業
「京の文化」の授業で、京都の漬物を学びました
京都福祉専門学校の「京の文化」の授業では、日本の歴史と文化の中心地である京都に伝わる多様な文化や風習を体系的に学んでいます。この度、特別授業として京都府漬物協同組合 青年部の皆様にお越しいただき、「京都の漬物」にまつわる深い知識と魅力を教えていただきました。
-420x420.jpeg)
日常に息づく漬物文化:意外な発見と奥深い歴史
現代の食卓では、毎日漬物が並ぶ家庭は少なくなってきていますが、キムチやメンマなど世界に広がる漬物の多様性、さらにはタルタルソースに隠された漬物の存在など、実は私たちの生活に今も密接に関わっていることを再認識しました。
授業では、京都を代表する三大漬物、千枚漬け、すぐき、しば漬けの製造法やその歴史について深く掘り下げて学習。座学の後には、伝統の味を五感で感じる試食が行われました。
-420x420.jpeg)
試食と糠漬け体験:留学生も魅了した日本の食文化
生徒たちは皆、真剣な眼差しで説明を聞き、試食ではその風味豊かな味わいに感嘆の声を上げました。特に、海外からの留学生も、日本の伝統的な漬物の味に強い興味を示し、積極的に試食を楽しむ姿が見られました。「美味しい!」という素直な感想は、文化を超えた味の感動を物語っていました。
-420x420.jpeg)
さらに、今回は糠漬け作り体験も実施。糠床の基本的な作り方から、日々の管理方法に至るまで、実践を通して学びました。
京都府漬物協同組合 青年部の皆様には、終始楽しく、そして大変分かりやすいご指導をいただき、心より感謝申し上げます。
毎月21日は「漬物の日」:伝統文化を未来へ
余談ですが、毎月21日は「漬物の日」として親しまれています。この機会に、皆様もぜひお近くの漬物店に足を運び、多様な味わいのお漬物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回の授業は、介護福祉士として利用者様の生活を豊かにするための「食」を通じたアプローチ、そして異文化理解の重要性を再認識する貴重な機会となりました。京都福祉専門学校では、このように多角的な視点から、豊かな人間性を備えた介護福祉士の育成に努めています。
ーーーーーーー
2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
#京都福祉専門学校 #京の文化 #京都の漬物 #漬物 #千枚漬け #すぐき #しば漬け #糠漬け #介護福祉士 #専門学校 #授業紹介 #食文化 #伝統文化 #異文化理解 #教養 #京都
オープンキャンパスお知らせ入試
「介護福祉士になりたい!」その熱い想いを、京都福祉専門学校で形にしませんか? 現在、2026年度生 AO入試のエントリーを絶賛受付中です!
AO入試は、あなたの介護への意欲や潜在能力を重視する入学試験。早期に合格を決め、安心して夢への準備を進められるのが大きなメリットです。

AO入試エントリーに必要な「AOエントリー資格証」をゲット!
AO入試にエントリーするには、「AOエントリー資格証」が必要です。これは、オープンキャンパスや個別相談会などでご来校いただいた際に発行されます。
学校の雰囲気や学びを肌で感じ、疑問を解消しながら、同時にエントリーの準備も進められる絶好の機会です。
5組限定!選べるオープンキャンパスで学校を体験
オープンキャンパスは、毎回異なるテーマで様々なイベントを開催しています。
- 各回5組限定の少人数制なので、じっくりと学校のこと、介護のこと、そしてあなたの未来について考えられます。
- 午前と午後に開催しているので、ご自身のスケジュールに合わせて参加時間を選べます。
- 校内駐車場も利用可能ですので、お車での来校も安心です。
まずは気軽に参加して、京都福祉専門学校の魅力を発見してください!
8月31日まで!「AO入試前期日程」と「前期奨励制度」をチェック
AO入試の前期日程エントリーは、8月31日までです。
さらに、この前期日程でエントリーした方には、出願時の選考料が免除される「AO入試前期奨励制度」もあります!
この特別な機会を最大限に活かすためにも、まずは一度、京都福祉専門学校のオープンキャンパスにお越しください。教職員があなたの疑問に親身にお答えし、夢の実現をサポートします。
あなたの介護福祉士への第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう!
▼オープンキャンパスの詳細・お申込みはこちら▼
▼AO入試の詳細はこちらでご確認ください▼
ーーーーーーー
2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
#京都福祉専門学校 #AO入試 #介護福祉士 #専門学校 #オープンキャンパス #入試情報 #資格取得 #進路 #奨学金 #前期日程
2025年 6月14日お知らせスクールライフ地域連携
京都福祉専門学校と言えば地域連携の学び!
今日は【宇治けんこう楽学広場】を開催しました
このイベントは毎月第2土曜日の午前中に行っています。学校の近くにお住まいのシニアの皆様を中心に、今年度はグループ校の京都廣学館高校の生徒さんにも参加してもらって、「健康体操」と「レクリエーション」を行います。

今回は雨が強かったこともありいつもより参加者は少なめでしたが、いつものようにまずは健康体操で適度に運動を楽しみました。

その後のレクリエーションでは、梅雨の季節らしくカエルをイメージしたゲームを楽しみました。
簡単なルールでわかりやすく、みなさんは互いに交流しながら楽しんでくださいました。
今回は1年生の学生スタッフも参加してくれました。
2年生が可愛い後輩に親切に指導してくれている様子が頼もしかったです
大雨の中でしたが、ご参加をいただいた皆様 ありがとうございました!
ーーーーーーー
2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
2025年 6月13日オープンキャンパスお知らせ
「人の役に立ちたい」
「安定した職業について、働きたい」
「人に喜んでもらうのが大好き」
そんなあなたは、介護福祉士になりませんか?
京都福祉専門学校は、京都宇治の地で30年
介護福祉士養成の伝統校です
そんな京都福祉では、2026年度入学生のAO入試エントリーを受付中です。
京都福祉のAO入試は学校と受験者が互いに審査し合う独自方式。
スタートはオープンキャンパスや平日のご相談で「AOエントリー資格証」を手にいれることからです。
6/16~20は平日の入試相談会 強化週間!
9時〜17時の間でいつでも、入学に関するご相談を受け付けます。
土日が忙しい方は、ぜひこの機会にお越しください

もちろん週末にはオープンキャンパスもあります。
興味をお持ちの方は、お気軽にご来校ください
ーーーーーーー
2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
2025年 6月10日お知らせスクールライフ
5月末から生徒談話室に
オフィスグリコが設置されています!
オフィスグリコとは、お菓子や飲み物などを無人で販売しているサービスです。冷蔵庫もあるので、冷たいドリンクやなんとアイスまで!いつでも購入できます。
.jpeg)
学校の近くにはコンビニもありますが、授業の合間など時間がないときや、暑くて外に出たくないときに、とても助かっています。
-420x420.jpeg)
支払いは現金のほか、PayPayなどの電子決済にも対応。導入から2週間、売り上げも好調のようです!
「無人販売って大丈夫?」「勝手に持っていかれたりしない?」と思うかもしれませんが、心配ご無用
心優しい生徒が集まる京都福祉専門学校では、そんな心配はまったくありません。
平和な校風も、私たちの自慢のひとつです
京都福祉専門学校にお越しの際は、ぜひ生徒談話室のオフィスグリコをのぞいてみてくださいね!
ーーーーーーー
2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
#京都福祉専門学校 #AO入試 #介護福祉士 #専門学
2025年 6月1日オープンキャンパス入試
いよいよ、あなたの未来を拓くチャンスがやってきました!
京都福祉専門学校の2026年度生 AO入試エントリー受付がスタートしました!

介護福祉士を目指すあなたの「強い気持ち」と「熱意」を評価するAO入試は、他の入試制度に比べて早期に結果がわかり、合格が決まれば残りの高校生活を安心して過ごせる大きなメリットがあります。
AO入試で合格を掴むまでの流れ
AO入試は、以下のステップで進みます。
オープンキャンパスに参加
AO入試エントリーには、まずオープンキャンパスや個別相談会への参加が必要です。学校の雰囲気や学びを肌で感じ、AOエントリー資格証をゲットしましょう!
- AOエントリー資格証は、オープンキャンパスに参加することで発行されます。
AO入試エントリー
AOエントリー資格証を手にしたら、インターネット出願システムからエントリー。
あなたの介護福祉士になりたいという思いを伝えてください。
※今年度から従来のエントリー方式に加えて、【クイックエントリー方式】も始まりました。詳細はオープンキャンパスでご説明します。
- 前期AOエントリー期間は2025年6月1日(日)から8月31日(日)まで。
出願(インターネット出願)
エントリー審査に通れば、出願許可書が発行されます。あとはインターネット出願を行い、必要書類を郵送するだけ!
合格決定、そして入学へ!
出願後、無事に合格となれば、京都福祉専門学校への入学が決定!
希望者には京都福祉プレスクール(入学前交流会)への参加や、資格チャレンジ奨学金制度への挑戦も可能です。
夢への第一歩を、オープンキャンパスから始めよう!
「人の役に立ちたい」「誰かの笑顔を支えたい」そんなあなたの優しい気持ちを、京都福祉専門学校で確かな知識と技術に変えませんか?
早期に合格を決め、安心して夢への準備を進めるためにも、ぜひこのAO入試をご活用ください。
詳細はこちらの特設ページでご確認ください! https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/exam/ao/
まずはオープンキャンパスでAOエントリー資格証を手にしてください
あなたの挑戦を、京都福祉専門学校は全力で応援します!
ーーーーーーー
2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
▶︎ 公式LINEでのご相談
#京都福祉専門学校 #AO入試 #介護福祉士 #専門学校 #進路 #2026年度生 #オープンキャンパス #入学試験
2025年 5月29日スクールライフ授業

2年生が【神の園】を見学!
ユニットケアを学ぶ貴重な一日
本日、2年生は特別授業の一環として、精華町にある高齢者総合福祉施設【神の園】を訪問しました。
はじめに、本校の講師であり、【神の園】の施設長でもいらっしゃる齊藤先生から、施設の概要や「ユニットケア」についての丁寧なご講義をいただきました。



その後は、4グループに分かれて施設内を見学。
実際に現場で活躍している卒業生の姿にも出会うことができ、生徒たちは感激とともに、大きな励ましをもらった様子でした!

真剣な眼差しで説明に耳を傾け、熱心にメモを取る生徒たちの姿がとても印象的で、学びへの意欲を感じる時間となりました。
ユニットケアの考え方やその効果について、実際の現場を通じて理解を深めることができました。



見学の最後には質疑応答の時間が設けられ、生徒たちは積極的に質問を投げかけていました。
現場ならではのリアルなお話を聞くことで、多くの気づきや学びを得られたようです。



【神の園】の皆さま、このたびはご多忙の中、温かく迎えてくださり、心より感謝申し上げます。
生徒たちにとって、ユニットケアの本質や介護の現場の温もりに触れる、大変貴重な一日となりました。
