2021年 1月1日お知らせスクールライフ
あけましておめでとうございます。
色々あった2020年が終わり、新年がスタートしました。
皆様にとって素晴らしい1年になることを心からお祈り申し上げます。
今年も京都福祉専門学校をよろしくお願いいたします。
引き続き2021年度入学生の入学願書受付中です。
新年のご相談は、1月5日以降にお申込みください。
▶︎お申し込みはこちらからお願いします。
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2021年 1月1日お知らせスクールライフ
あけましておめでとうございます。
色々あった2020年が終わり、新年がスタートしました。
皆様にとって素晴らしい1年になることを心からお祈り申し上げます。
今年も京都福祉専門学校をよろしくお願いいたします。
引き続き2021年度入学生の入学願書受付中です。
新年のご相談は、1月5日以降にお申込みください。
▶︎お申し込みはこちらからお願いします。
2020年 12月24日お知らせ
〈年末年始の注意喚起〉
全国的に新型コロナウイルス感染者数が増加しています。
京都府の感染者数も最高レベルの「特別警戒基準」に到達しています。
本校では年明けも対面授業を実施する予定ですが、注意を怠ると集団感染が発生するリスクがあります。対面授業や施設実習を継続していくために、いま一度、感染防止を心がけ、節度ある行動をとってください。
※学内外の行動において、注意すべきこと
・マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底しましょう。
・日ごろから3つの「密」(密閉、密集、密接)が発生する場所を徹底的に避けま
しょう。
・大人数での会食や飲み会を避けましょう。
・飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意しましょう。
・大声を出す行動(飲食店等で大声で話す、カラオケやイベント、スポーツ観戦等
で大声を出すなど)を自粛しましょう。
・発熱していなくても体調不良や感染の疑いがある場合には外出は控えましょう。
※新しい日常に向けて
クリスマスや大晦日、初日の出、成人式など、多数の人が集まる季節の行事に参加する場合は、特に基本的な感染防止対策を徹底してください。不特定多数の人が密集し、かつ大声等の発生を伴う行事、スポーツ活動、パーティー等への参加は控えてください。自宅で家族と過ごしたり、オンラインイベントに参加するなど新しい楽しみ方を検討してください。
※人権について配慮すべきこと
・新型コロナウイルスは誰がかかってもおかしくない病気です。
・誰もが気づかないうちに感染させてしまう可能性がある病気です。
・罹患者、濃厚接触者やPCR検査受検者の方は、とても不安な気持ちで日々を過ご
し、精神的なプレッシャーを感じています。
本校においても、在校生や入学志願者にとって卒業や進級、資格取得等に係る重要な時期を迎えます。
気温が下がり、新しい日常において年末年始を迎えようとする中、同居する親族等との交流場面が考えられますが、決して気を緩めず、生徒、ご家族の皆さまには、改めて感染予防・防止策に努めていただくとともに、人権への配慮をお願いいたします。
特に2年生については1月末の介護福祉士国家試験に向け、気を緩めることなく感染対策(マニュアル遵守)徹底に努めてください。
引き続き、本人・家族などの感染の疑いや濃厚接触者としての疑いがある場合は
休暇中であっても学年ごとの学校LINEにて、必ず報告を行ってください。
2020年 12月20日お知らせ
本校では12/25(金)〜1/4(月)までの期間、冬季休業といたします。
期間内にいただく資料請求等の処理は1/5以降、順次対応いたしますので、ご了承ください。
◆これに伴い、入学に関する個別のご相談は
年内は12/24まで、年始は1/5以降でお申込みください。
また週末のオープンキャンパスについて、次回は1月9日(土)に開催します。
10時からのショートオーキャンと、13時からのオープンキャンパスがあるので、ご都合の良い方でお申込みください。
2020年 12月18日スクールライフ授業
2020年 12月10日スクールライフ授業
2011年3月11日
東日本大震災、障害のある人と支援者の物語。
岩手県陸前高田市の高台にある共同作業所「あおぎり」では津波の直接的な被害は免れたものの、仲間の一人を失って落胆する利用者たちを女性所長が励ましながら一日も早く障害のある人が日常生活を取り戻せるように一歩を踏み出そうとしていた・・・
震災で仲間を亡くしたけれど、一緒に過ごした想い出はずっと心に残っている。
そして諦めずに気持ちをもちつづけることの大切さ。
介護福祉士も ”人の気持ちが分かる、相手の気持ちに立って考える” 対人援助職です。
生徒達はスクリーンにくぎ付けになって鑑賞していました。
2020年 11月26日スクールライフ授業