2016年 4月30日お知らせ
教育訓練給付です社会人の方チャンス
「最大96万円」が給付される可能性あります。
教育訓練給付金とは、働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度。
京都福祉は厚生労働大臣より教育訓練給付金制度の指定を受けています。
詳細は最寄りのハローワークか厚生労働省 ⇒ コチラ
最大96万円の給付!!
チャンスです!
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2016年 4月30日お知らせ
教育訓練給付です社会人の方チャンス
「最大96万円」が給付される可能性あります。
教育訓練給付金とは、働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度。
京都福祉は厚生労働大臣より教育訓練給付金制度の指定を受けています。
詳細は最寄りのハローワークか厚生労働省 ⇒ コチラ
最大96万円の給付!!
チャンスです!
2016年 3月28日お知らせ
本校の資料請求を頂いていた皆様!
お待たせ致しました!
学校案内2017が完成しました
パンフレットに登場している写真は全て本校在校生・卒業生です。
普段の授業の様子や実習先での様子を取材して掲載しています。
4月以降順次新しいものを発送させて頂く予定ですので、
今しばらくお待ちください
学校案内をご覧頂き、興味を持って頂いた方は是非!オープンキャンパスへ!
申込みはコチラ↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/
2016年 3月24日お知らせ
3月22日(火)世界中の道路を立体写真として連続撮影したストリートビューの屋内版(インドアビュー)の撮影が京都福祉専門学校で行われました。おそらく同業種学校京都初?!
下記の写真のように自動車の上に櫓を組み立体カメラを搭載したストリートビューカーや、リュックに搭載する大掛かりなカメラを想像していたのですが、それは世界遺産や観光地用の装備とのことでした。
google検索より
事業所レベルは一眼レフカメラに魚眼レンズのようなものを装着したモノで充分とのこと(笑)
正門から中庭、家政学実習室そして螺旋階 段を上り介護実習室の中をバーチャルツアーできます。卒業生は懐かしい学び舎を、入学希望者は志望校の一つとしてこのコンテンツを活用してください!!お 楽しみに
2016年 3月16日お知らせ
3月16日(水)平成27年度 卒業証書授与式
2年前に全国の高校を卒業後入学した人、大学生や社会人経験を経て入学された人、様々な経歴を持った人がやさしさのプロフェッショナルをめざして京都の宇治にある京都福祉専門学校に集まりました。
3回に分けて10週間にも及ぶ介護実習や、校内の「生活支援技術」など厳しい教育課程を終えた者が「介護福祉士」(厚生労働省)並びに「専門士」(文部科学省)の称号を得て19期生は本校を巣立ちました。
しかし、京都福祉専門学校は入学してサヨナラの学校ではありません!同期や教員との絆を重んじ、悩み相談等のケアも兼ねて約3か月後の6月12日(日)に19期生限定の早期同窓会を開催いたします。サヨナラだけどサヨナラじゃない!また会うその日までkeep on smiling!!
2016年 3月10日お知らせ
3月9日(水)2月8日~3月5日までの20日間、18の施設で行われた介護施設実習の報告会がありました。
昨日、報告会資料作りで学校に現れた時は「人生で一番つらかった」「運動部の練習とは比べ物にならない」などと言いながらも達成感に満ちた笑顔でクラスメイト同志、互いの健闘をたたえ合っていました。
4月に入学した20期生はこの20日間の学びで大きく成長したと思います。介護福祉士として五感を磨くことで、利用者さんとの関わりによって見えないものが見えてくるそうです。ぜひ、次の実習までに課題を見つけ、さらなる学びを得て実力を発揮してほしいと思います。
次の区分Ⅱ‐②の実習報告会は 学校長賞 教員賞 keep on smiling賞 を用意するという重大発表がありました。どのような賞か楽しみですね~