2019年 5月28日オープンキャンパスお知らせ

6月1日のオープンキャンパスは【レクリエーション体験&ミニ介護体験】です。
講師は京都府レクリエーション協会副会長の山本先生。
山本先生のレクリエーションは、誰にでもできる簡単なゲームの中に参加者が仲良くなれる様々な工夫があり、気づけばみんな笑顔(^_^) まさに【笑顔の魔法】です
6月1日からは、いよいよAO入試のエントリー受付が始まります。
エントリーするには、必ずオープンキャンパスでもらえる「参加証」が必要です。
ぜひこの機会にオープンキャンパスに参加してくださいね
2019年 5月23日オープンキャンパスお知らせ
6/1のオープンキャンパスは「レクリエーション体験」です。
講師は京都府レクリエーション協会副会長の山本先生。
山本先生は本校でもレクリエーションの授業を担当し、生徒にも大人気の授業です。
まさに【笑顔の魔法】とも言うべき、山本先生のレクリエーションをぜひ体験しに来てくださいね。
終わったあとはミニ介護体験などを挟んで、大好評の「AO先輩ミーティング」です。自慢の学生スタッフが、生徒目線で学校生活を説明してくれます。
AO入試エントリーは6月1日スタート
エントリー前にかならず1度、オーキャンに参加してくださいね!
2019年 5月11日オープンキャンパスお知らせスクールライフ地域連携
「宇治けんこう楽学広場」は、毎月第2土曜日の午前中に行っています。
昨年度からスタートしたこのイベントも今やすっかりお馴染みになって、毎回20〜30名の方々が参加してくださいます
今回は新入生2名がスタッフとして参加し、先輩と一緒にレクリエーションを担当しました。
先輩たちの見事なイベント回しに、1年生たちも「すごいです・・・
」と驚いた様子。
こんな風にできるかどうか不安になったようですが、先輩たちも最初からできたわけじゃないんです。
授業でしっかり勉強したことが、こういった場所で実践できる。これが京都福祉の学びの特徴です。
先輩に教えてもらいながら、これからも頑張ってくださいね。
2019年 5月8日オープンキャンパスお知らせスクールライフ
ゴールデンウイークが終わり、いつもの京都福祉が戻ってきました。
と言いたいところですが、連休中の4/27、5/6にも実は授業がありました。
写真は5/6に行った、1.2年生の合同授業の様子です。
6月に予定されている実習指導者懇談会の運営について、2年生がリーダーとなって、計画を進めています。
2年生もなかなか頼もしくなってきましたね!
5/8には、宇治の天ヶ瀬苑さんにて2年生がターミナルケアの学習会に参加しました。
この春に入職した吉田さんをはじめ、京都福祉の先輩も多く働く施設で、懐かしいような嬉しいような気持ちでしたが、良い勉強になりました。
2019年 4月27日オープンキャンパスお知らせスクールライフ
オープンキャンパススペシャル「みんなの授業参観」を開催しました!
授業参観ということで、今回は校内見学の後、1年生の実習授業を見学しました。
ランチタイムでは京都福祉の生徒と一緒に食事をしていただきました。
食事をしながら学校生活のことなど、たくさんお話ができたようです。
午後は2年生に混じって実習授業に参加しました。
この日はオムツを体験するという内容でしたが、みんな楽しく体験していただけたようです。
その他、講堂でのボッチャ体験など京都福祉をまるっと体験できる一日となりました。
参加者のみなさん、ありがとうございました
次回は5/6、この回も授業参観、体験授業、授業見学などです。
ぜひ参加してください!
お申し込みはこちらです
2019年 4月22日オープンキャンパスお知らせ
4/21のオーキャンは「心理学体験」でした。
今回は参加者それぞれに学校を探検しながら、スマホで今の自分に”ぴったり”くるものを撮影しました。
撮影後は、なぜそれを選んだかを簡単に発表。他の人は感想やコメントを伝えました。
「あーちょうど今これが食べたかったの!」みたいなことありますよね?
今回の目的はそんな「ぴったり」という感覚から、自分自身を表現することで癒しに繋がるという【表現療法】という手法を体験しました。
今回の講師は、京都福祉で「心理学」等の授業を担当する川嶋先生。
その優しいオーラに、みんな安心してお話ができていたようです。
川嶋先生のオーキャン、次回は10月に行うので、参加してくださいね。
さて次回のオーキャンは4/27、そして5/6です。
この2回はスペシャルオーキャンとして「みんなの授業参観」も開催。
普段の京都福祉を見学するまたとないチャンスなので、ぜひご参加ください。
2019年 4月16日オープンキャンパスお知らせスクールライフ
京都福祉独自の授業「京の文化」では、高齢者の生活や文化などを知ることで教養ある介護福祉士を目指すための授業です。
今回は1年生が【花育】の授業を受けました。
講師の市田椰良生は、滋賀・五個荘の伝統と文化が織りなす舞台でフラワーデザインを展開するフラワーデザイナーさん。
生徒は撥水性のある和紙素材などを使い生花をいける花器を作りに挑戦しました。
生徒同士教えあいながら作り上げた作品はどれも個性があり、とっても可愛らしくできました
生徒にも大人気の【花育】の授業、は5月6日のオープンキャンパスでも体験できます!
5月6日のオーキャンは10時スタートのスペシャル体験。実際に生徒たちが授業を受けている様子を見学することもできます
母の日も近いので、この機会にぜひ参加してくださいね!
⇨⇨お申し込みはこちらです。
2019年 4月13日オープンキャンパスお知らせスクールライフ
新年度1回目のオープンキャンパスは、京都府レクリエーション協会副会長の山本先生による「レクリエーション体験」とミニ介護体験でした。
山本先生のレクリエーションは、まさに【笑顔の魔法】。
参加者のみなさんも学生スタッフも、あっという間に笑顔満開
すっかり仲良くなる事ができました。
ミニ介護体験では学生スタッフが介護用具などを説明しました。
参加者のみなさんにはとても真剣に、そして笑顔で体験していただけました。
そして最後は【先輩ミーティング】。
京都福祉自慢の学生スタッフが、生徒目線で見た京都福祉の姿について話してくれました。
先輩ミーティングも体験授業も、AO入試の選考スケジュールの第一段階。
楽しく京都福祉専門学校のことを理解していただけたと思います。
みなさんもぜひオーキャンに参加してください!
学校を知るには生徒を見る事が一番。
私たちの学生スタッフは、まさに京都福祉そのもの
特徴の多い京都福祉ですが、最大の特徴は生徒たち。
学生スタッフ自身が京都福祉専門学校なんです
次回は4/21、そして4/27にも行うので、ぜひ参加してください。
お申し込みはこちらです。

2019年 4月10日オープンキャンパスお知らせ

今回は自慢させてください!
2018年度の京都福祉専門学校は、なんと・・・
退学率0%でした
つまり、退学者が1名もいなかったんです。
日頃から生徒の様子に目を配り、授業外でも親身なサポートを行っている京都福祉だからこそです。
改めて、私たちは約束します。
京都福祉専門学校は、生徒一人ひとりに寄り添う親身な教育で、夢の実現をサポートします。
誰ひとり諦めないから、国家試験も全員受験です。
また最近問題になっている留学生問題についても、全員受験・全員合格を目指す京都福祉では、日本人生徒と同じ教室で日本語の授業を問題なく受講できる生徒のみに受験資格を与えています。定員に対する留学生受け入れ上限は25%です。
「安心して学べる」これが京都福祉専門学校の最大の魅力です。
ぜひオープンキャンパスに参加して、生徒たちと話してみてください。
お申し込みはこちらです。
2019年 3月26日オープンキャンパスお知らせ
![福祉体験くるくる-[復元]](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2019/03/8864a2af6f33f6d961869aac52648a6e-314x170.jpg)
いよいよ新年度が近づいてきました!
新高校3年生さんは、もうオーキャンには参加しましたか?
4/13(土)は13時から「レクリエーション体験〜笑顔の魔法〜」
レクリエーション協会副会長の山本先生を講師に迎え、楽しいレクリエーションを行います。
誰もが自然と笑顔になってしまうレクリエーションの手法をぜひ体験してください。
AO入試をお考えの方は、必ず1回参加することがエントリー条件になっているので、春休みのうちにとりあえず参加してくださいね
お申込みはこちらからお願いします!
また、今回が初めての体験
という方には、いつもの交通費補助が、まさかの全額サポートになっています。この機会にぜひご参加ください(くわしくはこちら)!