2013年 10月29日オープンキャンパス
滋賀県立伊香高等学校2年生の生徒さんが、高校の授業の一貫として、本校へ見学へ来て下さいました。
「介護福祉士って???」という方から、
「小さい頃から介護福祉士になる事が夢です!」という方まで、
色んな生徒さんがおられました。
最初の内は緊張しているようでしたが、“生活支援技術”の体験では笑顔も見え始め、楽しんで頂けているように思いました。
“専門学校”という所がどういう場所なのか、初めて見る人がほとんどだったと思います。
短大・大学と比べて、校舎等の規模は小さいですが、介護福祉士に成る為に学ぶ施設をしっかりと見てもらえたので、2年間で学ぶ様子を少しでも感じてもらえたのではないでしょうか。
進路決定はまだ少し先になるかも知れませんが、その候補の1つに考えてもらえたら嬉しいです。
伊香高校の皆さん、来校有り難うございました!!



2013年 10月21日オープンキャンパス
昨日、10/20(日)オープンキャンパスでは
「癒しのケア~アロマテラピ-~」を開催しました。
「癒しのケア」ということで、手浴・足浴・アロママッサージの体験をしてもらいました
お年寄りや体が不自由な方にとって、癒しはとても重要な事です
例えば、長期間お風呂に入る事ができない場合でも、手や足など、部分的でも体の一部をお湯で暖めることで、代謝が良くなったり、清潔を維持できることと共に、安らぎ・癒しを感じてもらえることができます。
こちらは手浴。アロマオイルを少し入れたお湯に手を付けてもらいます。今回使用したオイルはラベンダー
とても良い香りがしていました。
そして、手のひらを包み込むようにマッサージをします。
少しの時間でもお湯に手をつける事で、とても手が暖まり、血行が良くなります。
続いて、足浴です。
足浴とは清潔を一番の目的としますが、その他にも心身両面にも沢山の効果が得られます。
長時間同じ体制で過ごすと、足がむくむことありますよね??
そういう時には足浴で解消されます。
指と指の間を丁寧に洗ったり、優しくマッサージしたり、とても気持ちよさそうでした
マッサージをしならが、色んな会話をするなどして、コミュニケーションをとる事も大切です。
体を暖め、リラックスしてもらうことで、安眠にも繋がります。
アロマオイルがない場合は、お湯だけでも効果があるかと思うので、また自宅でもチャレンジしてもらったら嬉しいです
次回のオープンキャンパスは
11月17日(日)
「絵手紙を作ろう~消しゴムハンコを使って~」です!
この季節に合った、自分だけのオリジナル絵手紙を作れますよ~
※7月28日の予定から、変更していますのでご注意下さい!!
オープンキャンパスお申込み
2013年 10月18日オープンキャンパス
10月20日(日) は
スペシャルデー
「癒しのケア ~アロマテラピー~」 です

福祉施設では、利用者様へのサービスの一環として、
お湯に手や足を入れてマッサージ(手浴・足浴)をしていただくことがよくあります
体の一部を暖めることで代謝がよくなり、体がポカポカしリラックス効果が得られます

また、お湯に 「エッセンシャルオイル」 を入れると、香りも良く癒し効果が増しま~す
この癒し効果を体感してください

オープンキャンパス スペシャルデー 「癒しのケア~アロマテラピー~」
10/20(日)10:00~12:30 お申込みはコチラ
2013年 9月10日オープンキャンパス
まだまだ昼間は暑いですが、朝晩は涼しくなってきましたね~。
秋の虫も鳴いています。
さてさて、次回のオープンキャンパスは、
9月16日(月・祝)10時より
「自立を助ける仕事“介護”~デイサービスの現場から~」です。
「敬老の日」にぴったりの内容ではないでしょうか!
当日は、滋賀県にある“木もれびの家(デイサービス)”の施設長、柳生圭佑さんを講師に招き、現場での色々なエピソードを交えながら、施設での様子をお話しして頂きます。
普段なかなか聞くことのできない、貴重なお話が聞けるはず!!是非ご参加下さい!!
体験の後半には、生活支援技術の体験もしっかりとしてもらえます!
![[ベッドから車いす]018](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/2013/09/6af35e4af8d2a991d33af5535c69e7fa-314x207.jpg)
2年生が実習中なので、1年生が学生スタッフとして参加します。
ドキドキ緊張しているかと思いますが、頑張って学校の紹介を行います!

たくさんの方のご参加お待ちしています!!
お友達やご家族も、ぜひ、ご一緒に♪
お申し込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/
2013年 9月2日オープンキャンパス
8/31(土)、オープンキャンパスにご参加いただいたみなさん、
ありがとうございました。
今回は大人気の松永先生の体験授業
『見えないってどういうこと~アイマスクで白杖体験~』
でした。
毎回、松永先生のお話は興味深く、
参加者のみなさんもじっくり聞き入っておられました。
次はアイマスクを着けていただき、視覚障がい者の方の目の代わりになる
『白杖』を使い、歩行していただきました。
「目隠しをして、歩く」ということは、普段することはないですね。
やはり怖いようで、足がなかなかスムーズに前に進まない方も多かったです。


見えないということは、とても怖いです。
視覚障がい者の方も、外を歩いている時、不便にされることも
多いと思います。そんな時、私たち、健常者ができることをお手伝することが
とても大切ではないでしょうか。
参加者のみなさんには、視覚障がい者の方を誘導する
「手引き」の方法も体験していただきました。
駅などで、視覚障がい者の方を見かけたら、一度声をかけてみてください。
きっと喜んでくださるのではないでしょうか♪
次回のオープンキャンパスは
9月16日(月)【敬老の日】
自立を助ける仕事“介護”
~デイサービスの現場から~
木もれびの家 施設長 柳生圭佑さんにお越しいただき、
講演をしていただきます。
デイサービスでのいろいろなエピソードを交えながら、普通の暮らしを展開している
“木もれびの家”の様子をお話ししていただきます。
なかなか聞く事ができない、貴重な時間です。
たくさんの方のご参加、お待ちしています!!
お申込み⇒
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php
☆近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時に
ご予約ください。
2013年 8月23日オープンキャンパス
夏休みもあと少し。。。
オープンキャンパスに行けてない!
という方はぜひ、8月31日(土)10時からのオープンキャンパスにお越しください。
体験内容は
『見えないってどういうこと~アイマスクで白
杖体験~』
「障害の理解」担当、松永信也先生の体験授業です。
松永先生は、網膜色素変性症という難病のため、40歳をすぎた頃失明。京都ライトハウス(視覚障害者総合福祉施設)で生活訓練を終了し、現在は本校の講師をはじめ、執筆活動や講演活動をしています。資格障害者の気持ち、これから介護の分野を目指す皆さんへの熱いメッセージを受け取ってください。
きっとあなたの中の何かが変わるはず!
大人気の体験内容です。
ご家族・お友達etcお誘い合わせの上是非ご参加下さい!!
学生スタッフ、教職員一同、お待ちしています!!
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
2013年 8月19日オープンキャンパス
第13回オープンキャンパスを開催しました。
大変暑い中、ご参加有り難うございました。
今回は本校初めての試みでもある、
「特別養護老人ホーム ヴィラ向島見学」でした!!

総括主任の池田かおりさんに、施設の説明や施設内の案内をして頂きました。
特別養護老人ホーム・ケアハウスと見学をさせて頂きました。
特別浴槽や車いすなど、普段なかなか見る事ができない場所や福祉機器も見せて頂き、
卒業生が実際に働いている姿も少し見ることができました。



ヴィラ向島は、本校の実習施設でもあり、卒業生の就職先施設でもあります。
なので、日頃から何かとお世話になっている施設です。
ですが、オープンキャンパスで見学をさせてもらうのは今回が初めて!!
専門学校とは読んで字の如く「専門」を習う学校です。
2年間学んだ専門的な知識・技術が、直接仕事に役立ちます。
介護福祉士として働く為の2年間。
なので、将来の自分を想像してもらうには、やはり現場を見てもらいたい!
という思いで、今回の見学を企画しました。
学校の見学を通り越して、現場の見学。
参加者の方々はどう思われるだろう?と少し不安な部分もあったのですが、
「施設を見ることができて良かった」との声を多数聞くことができました。
さてさて、次回は夏休み最後のオープンキャンパス
8月31日(土)
「見えないってどういうこと~アイマスクで白杖体験」です。
本校非常勤講師の松永信也先生による、大人気の体験内容です!
視覚障害者であられる、先生のリアルな気持ちを知り、介護とは?福祉とは?考えてみませんか。
![[6.0602白杖]019.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/08/[6.0602白杖]019-thumb-240x158.jpg)
ご家族・お友達etcお誘い合わせの上是非ご参加下さい!!
学生スタッフ、教職員一同、お待ちしています!!
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
2013年 8月12日オープンキャンパス
第12回オープンキャンパスを開催しました。
大変暑い中、ご参加有り難うございました。
今回は本校副校長、丸岡先生のスペシャルオープンキャンパス
「ベッドから車いすへ」でした。
安全に移乗介助をするためには、正しい知識と技術が必要です。
決して力任せではなく、ボディメカニクスを活用して、安全・安楽であることとともに
利用者さんの自立に繋がるように介助することが大切です。
![[ベッドから車いす]018.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/08/[ベッドから車いす]018-thumb-240x158.jpg)
![[ベッドから車いす]032.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/08/[ベッドから車いす]032-thumb-240x158.jpg)
初めての経験なので、なかなか思うように体が動きませんが、学生スタッフが丁寧に説明しながら、体験してもらいました。
利用者さんの起きあがる力と、介護者の動きのタイミングを合わせて起きあがってもらうと、
思ったより力を使うことなく起きあがってもらえます。
![[ベッドから車いす]001.JPG](https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/wp-content/uploads/mt-exchange/smile/assets_c/2013/08/[ベッドから車いす]001-thumb-240x158.jpg)
夏休みということもあって、高校2年生の方が沢山参加してくれました。
早めにオープンキャンパスに参加して、しっかり自分の将来を決める!
とってもイイ!!
『早すぎる』という事はないと思います。
どんどん参加して、自分の夢を叶えられる学校選びをして欲しいと思います。
さてさて、次回のオープンキャンパスは夏真っ盛りの
8月17日(土)
「特別養護老人ホームヴィラ向島見学」です。
オープンキャンパスでは初めての試み!!
実際の特別養護老人ホームを見学できる貴重な体験です!
卒業生が働く姿を見て、自分の未来を想像して下さい。

ご家族・お友達etcお誘い合わせの上是非ご参加下さい!!
学生スタッフ、教職員一同、お待ちしています!!
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。