2013年 4月15日オープンキャンパス
昨日は、今年度最初のオープンキャンパスを開催しました!
遠くからの参加者の方、京都市内の方、etc
皆さん、ご参加有り難うございました。
今年度も全25回のオープンキャンパスを開催予定しています。
毎回色々な体験内容を用意していますので、自分が興味ある回に参加してもらうもよし、リピート参加してもらうもよし!
皆さんに楽しんで参加してもらえるように教職員・学生スタッフ、一丸となって盛り上げます!
さてさて、今回は本校の専任教員、長尾先生のスペシャルデー
「楽な寝返り介助」でした。

体格の良い、学生スタッフが利用者役になって、寝返りの介助を体験してもらいました。
最初はなかなか動かなかった学生スタッフの身体が。。。
コツを教えてもらった途端!不思議な事に少しの力で動かす事ができました。
介護の仕事は、勿論体力が必要です。
しかし、決して力任せにするのではなく、利用者の方の力を上手く使って、又介護する側も自分の身体を守る形での介護方法を知る事が大切です。
様々な福祉用具にも触れてもらいました。
車いすや杖、介護食器等、沢山の種類があります。


次回のオープンキャンパスは
4月21日(日)
『作って食べよう~高齢者にやさしい料理』です。
高齢者にやさしい料理を実際に作って食べましょう!
材料の準備等がありますので、お早めにご予約頂けると嬉しいです。

お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
2013年 3月22日オープンキャンパス
20日水曜日【春分の日】、今年度最後のオープンキャンパスを開催しました!!
今回は、スペシャルデー☆
「福祉用具を使って・・・」
という、テーマでした。
福祉用具とは高齢者や傷害者の自立に役立ち、介護する方の負担を軽減する、そんな役割をもつ生活の道具で
す。福祉用具を必要とする方の病状や傷害の度合いをしっかり把握した上で福祉用具を使用してもらうことが大切です。
本校にも、たくさんの福祉用具があるので、参加者のみなさんには実際使っていただきました。
初めて目にするものに、驚かれていました。
ご参加、ありがとうございました(*^∇^*)/
平成24年度オープンキャンパス全25回
たくさんの方にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
平成25年度も楽しいオープンキャンパスを企画しています。
たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!!
早速ですが、、、
新年度1回目のオープンキャンパスは
4月14日(日)10時から
本校名物教員.長尾哲朗先生による
☆スペシャルデー☆
『楽な寝返り介助』
介護は誰にでもできそうですが、
プロの技術には、理屈とコツがあります!!
力いっぱいやるのではなく、体のメカニズムを理解すれば無駄な力を使わず、安全で、安心できる介護ができます。今回は、プロの技術を体験してください♪
たくさんの方のご参加お待ちしています(*^∇^*)/
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php

近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2013年 3月16日オープンキャンパス
毎年恒例、バス見学会が開催されました。
京都はもちろん、大阪、兵庫、奈良、和歌山の高校生が、大型バスで来られました!
今回の体験授業は、コミュニケーション。
「あのひと、どんなひと~対人援助能力をスキルアップしよう~」
初対面の人と話すとき、どうしますか?
相手のこと知るために、いろんな情報を聞き出し、共通点が見つけると話もどんどん広がっていきますね。初対の人と話すのが、苦手な人は「共通点」を見つけるとお話しが弾むかもしれないで
すね♪参加者のみなさんに書いていただいたアンケートを読んでいると、とても楽しんで
いただけたようです!!遠いところ、たくさんの方
にご参加いただき、ありがとうございました(*^∇^*)/
2013年 3月11日オープンキャンパス
9日土曜は24回目のオープンキャンパスでした!!
今回は
手話通訳士の梅本悦子先生による手話を体験していただきました。
参加者のみなさんには、お名前をお一人ずつ手話で覚えていただきました!


ご参加いただいたみなさん、手話での自己紹介、覚えておいてくださいね(*^∇^*)/

次回はいよいよ今年度最後のオープンキャンパスです!!
3月20日(水・祝)10時から
丸岡副校長の
スペシャルデーです!!
「福祉用具を使って」
福祉用具とは高齢者や障がい者の自立に役立ち、介護する方の負担を軽減する、
そんな役割をもつ生活の道具です。
福祉用具を必要とする方の病状や障害の度合いをしっかり把握し上で福祉用具をしてもらうことが大切です。
たくさんの方のご参加お待ちしています♪
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/form_mail/opc.php
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2013年 2月12日オープンキャンパス
昨日、オープンキャンパスを開催しました♪
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
今回は、
作って食べよう~高齢者にやさしい料理~
調理体験をしていただきました!!
参加者の方は、みなさん男性!!
珍しい光景でしたが(^_^;
限られた時間の中で、協力し合い作っておられました。
献立は
親子丼
きゅうり・ちりめんじゃこ・ワカメの酢の物
ほうれん草と椎茸のみそ汁
甘納豆入りパンケーキ
なかなか美味しかったようです(*^∇^*)/
次回のオープンキャンパスは
2月24日(日)
☆スペシャルデー☆
三角巾の使い方~止血法~
介護福祉士は体調の急変にも落ち着いて対応しなければいけません。授業でも心肺蘇生法を学びます。
今回は、スペシャルデー。日本赤十字社救急員でもある本校名物教員.藤田智史先生と一緒に止血法を体験してみましょう!!
たくさんの方のご参加お待ちしています。
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2013年 1月28日オープンキャンパス
1月26日(土)
21回目のオープンキャンパスを開催いたしました!!
今回は楽しいレクリエーション(*^∇^*)/
何種類かのレクリエーションを
体験いたしました。
コマの上下が赤と緑になっていて、自分のチームの色を上にする
というルールです。
とても単純なゲームですが、右手、左手それぞれすることで脳の活性化にもつながります。


学生スタッフも参加していましたが、かなり楽しそうです!!
参加者のみなさん、ありがとうございました♪
今回は、大学在学中の方や社会人の方が多かったです。
社会人で入学を考えておられる方、ご安心ください。
本校の在校生は様々な経歴を持つ人が多く、年齢層も幅広いです!!
平成25年4月入学生の募集定員も近づいております。
ぜひ、お早めにご相談ください。
次回のオープンキャンパスは
2月11日(月・祝)
作って食べよう!!
~高齢者にやさしい料理~
みんなで楽しく作って、
おいしくいただきましょう♪
お料理が苦手な方もご安心ください!!
在校生が一緒に参加しますよ(*^∇^*)/
たくさんの方のご参加お待ちしています。
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2013年 1月15日オープンキャンパス
1月12日(土)は18回目のオープンキャンパスでした。
今回は絵手紙を作っていただきました!!
以前は、水筆を使って果物などを描いていただきましたが、
今回は、冬にちなんだ切り絵を貼っていただきました。


そして、消しゴムハンコを彫っていただき、最後に押してオリジナルポストカードの出来上がりです!!
最近は、メールでのやり取りが当たり前になっていますが、おじいちゃん、おばあちゃんはまだまだ手紙を書かれる方も多いはず。長い文章は難しくても、オリジナルのポストカードにちょっとした言葉を添えるだけで、とても喜んでいただけるのではないでしょうか♪
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました(*^∇^*)/
また、遊びに来てくださいね♪
さて、次回のオープンキャンパスは
1月26日(土)
楽しいレクリエーション
お年寄りや体の不自由な方にとって、日常生活の中でレクリエーションを取り入れることは、非常に大切なことです。楽しいレクリエーションをすることによって、笑顔になってもらえると、介護する側も嬉しいですよね。
たくさんの方のご参加お待ちしています。
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 12月18日オープンキャンパス
16日(日)のオープンキャンパスはスペシャルデーでした。
「クロックポジション」
を体験していただきました!!
クロックポジションとは
主に視覚障がい者に対してする食事の方法のひとつとして用いられ、時計の文字盤に見立てて食べ物を配置することをいいます。
例えば
右上の写真では
7時の位置にご飯
4時の位置にかき玉汁
10時の位置におでん
12時の位置にお漬物
1時の位置にお茶
というように伝えます。
参加者の方にはアイマスクをして食事をしていただきました。
「10時の位置におでんがあります」
と言われただけでは、おでんの何がどんな大きさであるのか、わかりません。介護者は、いろいろな情報を伝えるのがとても重要ですね。
次に、利き手じゃない方で食べて頂きました。
右利きの方が、右半身麻痺になられ、左手で食事をされる事になりました。
その時の不自由さを経験し、どのような工夫をすれば食べていただきやすいかを考えていただきました。
お箸は滑りやすいので、先がギザギザになったものを使う。やフォークやスプーンをなど、あげられました。
このように、介護は、食べさせてあげるのではなく、その方の持っている力を最大限に使って食べてもらうようにお手伝いする。ということが大切なのです!!
次回のオープンキャンパスは
1月12日(土)
『絵手紙をつくろう
~消しゴムハンコを使って~』
右のようなかわいい絵手紙を作りませんか?
みんなで楽しく作りましょう(*^∇^*)/
高校1・2年生のみなさんもどんどんご参加ください!!
進路に悩んでいる高校3年生や介護福祉士に興味をお持ちの大学・短大生、社会人の方の
ご参加お待ちしています。ご質問やご相談は、個別に対応させていただきます。
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 12月3日オープンキャンパス
昨日、18回目のオープンキャンパスを開催しました。
急な内変更にもかかわらず、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
生活支援技術をじっくり体験いただき、施設見学、学校説明、入試説明をさせていただきましたo(*^∇^*)o
10月から入試は始まっています。
既に、5回が終わり次回12月16日(日)の試験で指定校推薦入試は終了
です。出願期限は12月14日(金)ご注意ください!!
平日の学校見学、入試相談は随時受付ていますので、お気軽にお問い合わせください。
0774-21-0518(入試広報室 直通)
次回のオープンキャンパスは
12月16日(日)
スペシャルデー!!
『クロックポジション
~目が見えなくても~』
クロックポジション?!
主に視覚障がい者に対する食事介助の方法のひとつです。
本校名物教員.長尾先生と学生スタッフと体験しましょう(*^∇^*)/
高校1・2年生のみなさんもどんどんご参加ください!!
進路に悩んでいる高校3年生や介護福祉士に興味をお持ちの大学・短大生、社会人の方の
ご参加お待ちしています。ご質問やご相談は、個別に対応させていただきます。
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒