2009年 7月21日オープンキャンパス
7月18日(土)第6回オープンキャンパスが開催されました♪
今回は「見えないってどういうこと?」というテーマで
視覚障害者の気持ちを少しでも理解していただこうと、
いろいろ体験して頂きました。
本校には、視覚障害者で講師の松永先生という先生がおられます。
まず、松永先生が体験されてきた、見える世界と見えない世界のお話を聞きました。
大変興味深いお話で、みなさん真剣に聞き入っていたようです。
つぎに、参加者のみなさんにアイマスクを着けていただいて、校内を少し歩いて頂きました。


教室を出て松永先生が立っておられるところまで、先生の声を頼りに、手を大きく広げたり、すり足で歩いたり。
障害物はないか、段差はないか、探りながらゆっくり歩いていきます。
普段では、あっという間に歩ける距離も、視覚を奪われると、壁の方に進んでしまったり
うまく歩けないようです。
街で視覚障害の方が白い杖を使って、歩いているのを見かけた事はありませんか?
あれは、『白杖(はくじょう)』といいます。
視覚障害の方に肘を持ってもらい、一緒に歩く事を『手引き』といいます。
つぎは、その白杖を使って階段の上り下りを体験していただきました。
二人一組になります。
アイマスクを着け白杖を使う人、手引きをする人。


お互い信頼しながら、階段に挑戦です!!
しかし、アイマスクを着けている人はとても怖かったでしょう。
一段一段確認しながら、ゆっくり上がっていました。
視覚障害者も、訓練を受け白杖一本で歩けるようになるそうです。
今回、参加してくださったみなさんは、視覚障害者の気持ちが少しは理解していただけましたか?
そして、手引きの仕方も分かったと思います!
街で白杖を持っている人をみかけたら、「お手伝いしましょうか?」と声をかけてみてください。
きっと、喜んでもらえるのではないでしょうか。
次回のオープンキャンパスは、7月25日26日です。
25日は癒しのケアで、手浴・足浴を行います。
26日は手話を体験してみませんか?自分の名前をマスターしてみてください!
是非、一度学校に遊びに来てください!!
2009年 7月13日オープンキャンパス
7月11日(土) 第5回目のオープンキャンパスが開催されました(^o^)/
今回は、お弁当袋を作っていただきました。
介護福祉士のお仕事は、日常生活のすべてに関わってきます。
簡単なお裁縫も必要になります。

好みの生地を選んで

ミシンで縫います。

分からないときは、先生や先輩が教えてくれました。
みなさん、とても上手に作れてました!
是非、学校にお弁当を入れて持っていってくださいね。

実習室見学では、車いす体験をしていただきました。
初めて体験する人がほとんどでしたが、以外と座り心地はよかったようです。
しかし、車いすは移動の道具です。長時間座っていると、おしりなどが痛くなってきます。
そういった利用者の気持ちも、学んでいきます。
次回のオープンキャンパスは、7月18日(土)です。
『見えないってどうゆうこと?~視覚障害者の気持ちを知ろう~』
と、いうテーマで開催します。
第1回目にも行ったテーマですが、とても好評でした。
夏休みも開催しています。
是非、ご参加お待ちしています(^o^)/
2009年 6月15日オープンキャンパス
6月13日(土)第三回オープンキャンパスを開催しました。
今回は”楽しいレクリエーション”ということで、卓球バレーを体験していただきました。


卓球バレーやその他のレクリエーションをすることにより、お年寄りや障害の方に意欲を与えられる。
これが介護福祉士には大切なことなのです。
レクリエーションをすることにより、高齢者や障害者の方が昔を思い出し、また、リハビリにも
つながるのです。
2009年 5月19日オープンキャンパス
5月16日(土)第二回オープンキャンパスを開催しました。
高校総体ということもあって、参加者は少なかったけれど高齢者にやさしい料理を
作り、みんな楽しそうに調理をしていました。
今回の献立は①炊き込みご飯 ②肉団子とキャベツの和風スープ煮 ③にんじんのごま酢和えです。






材料を切る人、お米を洗う人、調味料を調合する人、食器を並べる人等、役割分担が自然にでき、
テキパキとはいかないが、それなりに上手くできていました。 ごちそうさま!!
調理は介護福祉士になっても大切な分野です。在宅介護では、調理・掃除・洗濯等、なんでも
こなさなければなりません。このブログを見てくださっているみなさんも、一度、体験に参加してみませんか!
次回の調理体験は8月9日(日)です。それまでに腕を磨いておいてくださいね。
2009年 2月28日オープンキャンパス
本日、鳥取県から遙々見学に来て頂きました。
今週はずーっと嫌なお天気が続いていましたが、今日は気持ちの良い快晴で何よりです。
朝早くに家を出て、学校には10:30頃に到着!
たっぷりとお話をさせて頂き、学校内の見学もしてもらいました。
本来、今日は入試日ではなかったのですが、せっかく遠方から来て頂いたということで、
スマイルプレ入試も受験してもらいました♪
そんな見学者の方。。。
実は今日がお誕生日☆彡
オープンキャンパスに参加して下さった方々にプレゼントしているグッズを
いつもより沢山詰めて、バースデースペシャルラッピングでプレゼントしました!!

京都ならではの、よーじやグッズ。喜んで頂けて良かったです♪
さてさて、明日は今年度最後のオープンキャンパス開催日デス!!
当日参加もOKですので、是非ご参加下さいね~(^○^)!
2009年 2月3日オープンキャンパス
こんにちは☆
今日は一日曇り空で、昼からは雨がシトシト。。。というなんだかお天気の優れない一日でしたね。
今年は暖冬だということですが、まだまだ寒いなぁと感じてしまいます。
2月8日(日)は第19回オープンキャンパスを開催します!!
オープンキャンパスも、残すところあと2回!
「寝間着の着脱(パジャマ、和式寝間着等)+入浴介護・福祉器具の使用法」という体験内容で、
10:30スタートです☆
現在も申込み受付中ですので、ドシドシご応募下さいね。(応募はコチラから)
年度末に近づくにつれ、特に社会人の方からのお問い合せが増えています。
入学試験の募集は現在も行っていますので、何かご不明な事があられましたら、
いつでもお気軽にご連絡下さいね!!
~今日のワタクシゴト(*^。^*)~
2月3日は節分ということで、豆まき~!!とはいかなかったものの。。。
恵方巻をいただきました (^。^*))((^O^)v
今年の恵方(東北東)をむいて、バッチリまるかぶりしました。
(でも、今調べてみると、恵方巻を食べたり豆まきをしたりするのは“夜”が良いようです。。。)
こっそりと広報部長のまるかぶり姿をご紹介(笑)


2008年 12月15日オープンキャンパス
昨日12月14日(日)に第17回オープンキャンパスを開催しました。
今回のメニューは手浴・足浴
最近では、多くの福祉施設においてリフレクソロジーのサービスを取り入れています。
本校にはリフレクソロジーの技術を持った教員がいますので、
より専門的な体験授業を受けて頂くことができました。
(さらに…)