2020年 6月16日スクールライフ授業
1年生 生活支援技術A「移動と体位変換」です。
姿勢=「体位」移動と体位変換はとても重要です。
人は様々な姿勢をとって生きていますよね
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2020年 6月9日お知らせスクールライフ授業
2年生 認知症の理解、今回はグループワークを行いました。
靴の左右を間違える、お茶と出汁パックの間違い、歯磨きと入れ歯安定剤を間違えるなど、講師の辻先生が実際の施設での事例を上げて、その対策アイデアを生徒たちが考えました。
生徒たちからは、今まで思いもよらなかった新しいアイデアが出てきました!こうして実例をもとに考えることで、より学習効果が高まったと思います。
2020年 5月26日お知らせスクールライフ
全国的に緊急事態宣言が解除され、京都福祉専門学校でも徐々に日常が戻ってきています。
6月からの授業再開に向けて、5月26日(火)は1年生の登校日で久しぶりに生徒たちが登校しました。
登校した生徒たちは、手洗い・体温チェック・体温の記入などを済ませて、教室に入っていきます。教室は机間の距離を十分にあけ、換気もしっかりと行っています。
この日はクラスワークが行われ、今後の登校や校内での行動などについての説明が、改めて行われました。
登校時の手洗い、検温など、最初は少し面倒かもしれませんが、すぐに慣れると思います。
こんな時期でなくても、就職したら施設での衛生管理は非常に大切です
みんなの健康のために、まずは自分の健康管理を気をつけましょう。
2020年 5月22日オープンキャンパスお知らせスクールライフ
油断禁物とは言え、これから少しずつ生活が動き始める中、京都福祉専門学校では6月から対面による授業が再開されます。しかし、当面は時間制限など、今まで通りというわけにはいきません。
現在、生徒たちは課題学習・WEB授業に取り組んでいます。
毎日のように撮影されている各授業をYouTube上でみながら、課題に取り組みます。
動画授業は初めての試みですが、「今後も活用できそう」と先生たちにも手応えがあるようです。
3月以降 休止していたオープンキャンパス、個別オーキャン、学費サポート説明会等のイベントも、6月から順次再開していきます。
6月13日(土)13時〜 ヨガ&ミニ介護体験
6月21日(日)13時〜 ボッチャ&ミニ介護体験
新型コロナ対策を整えて、みなさまのご参加をお待ちしています。
少人数制での開催なのでご安心ください。校内の駐車場・駐輪場も利用可能です。
さらに、人数を分散して行えるよう両日ともに午前の部(10時〜12時)でも開催。
内容は介護技術体験や各種説明・相談などを行います。
また、6/21の10時30分からは「学費サポート説明会」も行います。
学費や、各種奨学金、学費サポート制度について、丁寧にご説明します。
◆お申し込みについては、ホームページから可能ですが、日程や内容の変更が発生した場合のため、できるだけLINEでのお申し込みをお願いします。
LINE申し込みは、お名前と参加希望日時・イベント名をお知らせください。
2020年 4月10日お知らせスクールライフ
新型コロナウイルス発生から今日まで日々情勢が変化しており、4月7日に内閣総理大臣から7都府県の「緊急事態宣言」が発令され、京都の近隣県内においても感染者が増加傾向にあり、また、京都府教育員会より発表された府立校の休校措置などを受けて、設置者である学校法人南京都学園といたしましては休校期間をゴールデンウィーク明けの5月6日(水)まで延長することに決定いたしました。
生徒・保護者の皆様にはご心配な日が続いていることと存じます。
学校といたしましても、手洗い、消毒、マスクの着用はもとより、教室内での生徒間隔を充分にとり定期的な換気を行い、「3密」とならないよう配慮をして授業開始を迎えたいと思っておりますのでご安心ください。
1.休校期間
令和2年4月7日(火)から5月6日(水)まで。
2.オープンキャンパスについて
4月11日(土)/4月19日(日)開催予定分は、開催中止。
※ 期間中の個別対応は可能。
※京都府に「緊急事態宣言」が発令された場合は発令解除まで全面開催中止。
公式LINEでの個別相談は可能ですので、ご利用下さい。
京都福祉専門学校公式LINEは下記から
※ただし、感染症の状況により延長することもあります。
本校生徒、新入生の皆さんは学校からの情報に注意して、休校期間中の不要不急の外出は控えてください。
2020年 4月6日お知らせスクールライフ
令和2年度の入学式を行いました。
例年はグループ校の京都動物専門学校と合同で開催していましたが、今年度は新型コロナウイルス対策として、本校単独で時間・会場を変更して行いました。
事前の検温、除菌、マスク装着で行った式は、来賓も無く参加者も距離を取り行いました。短時間で終了した式ではありましたが、無事に新入生認証を終えることができました。
この後は、4月13日に生徒健康診断を時間差で行う他は、4月17日(金)まで休校で、生徒たちは与えられた課題での学習を行います。
幸い、本校では新入生、在校生、教職員や、その家族にも今のところ感染や発症の報告はありません。
しかし、生徒の皆さんには、自分を始め家族や周囲の人に感染が拡大することの無いよう、責任を持った行動を求めます。
とても苦しい時期ですが、一人ひとりが落ち着いて、正しい判断の下で行動しましょう。