2024年 8月6日お知らせスクールライフ地域連携授業

1年生が実習報告会を実施しました
今回1年生は通所介護施設(デイサービス)で、14の施設に分かれて実習を行いました。
それぞれの施設で職員様の指導を受けて、利用者様を担当しました。
授業で学ぶことも、実践する中で思うようにいかないことは多くあります。
そういった経験から学ぶことは、生徒たちにとって何よりも学びにつながります。

相手の立場に立って。目線を合わせて。
頭ではわかっていても、実際には思うように行きません。
この報告会を通じて学びを共有し、生徒たちは大きく成長してくれたようです。
お世話になった施設の皆様、ありがとうございました。
8月18日(日)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
現在、AO入試のエントリー募集中です。平日のご相談もぜひお越しください。
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
(8/9〜8/18は実施致しません)
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 8月5日オープンキャンパスお知らせスクールライフ
夏季休業のお知らせです
本校は、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
2024年8月9日〜17日
休業期間中に頂いた資料請求やお問い合わせなどは、8月19日より順次対応いたします。なお、LINEでの入学相談には期間内も対応しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
8月18日(日)にはオープンキャンパスを開催します。ぜひご参加ください
現在、AO入試のエントリー募集中です。平日のご相談もぜひお越しください。
▶︎ 資料請求
▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み
(8/9〜8/18は実施致しません)
▶︎ 公式LINEでのご相談
2024年 7月18日スクールライフ授業

本日、”新社会人のためのお金の教養講座” と題し、ライフプランや税金、社会保険について学びました。講師には京都信用金庫の皆さまをお招きし、次年度に新社会人となる2年生を対象に行いました。


「お金の活用方法」や「しあわせとは何か」というテーマでグループワークを行いました。その後、住宅・教育・老後の三大資金計画や給与明細の見方、ローンを活用した資産形成の方法などについて学びました。


この講座を通じて、生活に必要な基本的なお金の知識を身につけ、将来の資産管理や経済的な安定のための基盤を築く絶好の機会となりました。


京都信用金庫の皆さま、大変お忙しい中ありがとうございました!生徒たちは「お金」について大いに関心を持ったようです。


2024年 7月17日お知らせスクールライフ
-420x420.jpeg)
前期試験が終わりました
ようやく前期試験が終わり結果発表が行われました。
生徒たちはそれぞれその結果に一喜一憂です。
これにて前期が終了し、ほっと一息と言いたいところですが…
-420x420.jpeg)
一息つく間もなく、2年生は国家試験の模擬試験に挑みました。
介護福祉士国家試験まで残り約半年。その日はあっという間にやって来ます。
今の実力を知り、今後の学習により力をいれるため、2年生は真剣な様子で模試に取り組んでいました。
この後は、長期の施設実習が待っています。
夏休みも忙しい毎日になりますが、体調に気をつけて乗り切っていきましょう。
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月21日(日)27日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎平日のご相談も可能です◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 7月9日スクールライフ授業
学校選びの基準ってなんでしょう?
高校生のみなさんはそろそろ夏休み。
3年生の皆さんはもちろん、1・2年生の皆さんも気になる学校のオープンキャンパスに参加するように言われていることと思います。
学校選びのスタートは資料請求。色々な学校のパンフレットを見て比較検討するのですが、ここで迷うのが「学校選びの基準」ですよね。
学校は何を基準に選べば良いのでしょう?
通学のしやすさ?学費?楽しい学生生活?あるいはネットの口コミ?
情報が溢れている今、そこも難しいですが、
実は、学校選びの基準はただ一つなんです。
学校選びの基準は ”しっかり学べるかどうか”
短い専門学校生活では、希望する職種に就くために目標とする資格を確実に取得することが何より大切。だからこそ学校選びの基準は、”あなたがしっかり学べる学校かどうか”が最も大切です。
オープンキャンパスに参加してください
あなたがその学校でしっかり学べるかどうかは、パンフレットやWEBを見ているだけでは決して分かりません。自ら学校に出向いて、先生やその学校の生徒に会い、自分の目で見て感じることが大切です。
また、初めてのオープンキャンパスは緊張してしまうものです。特に気になる学校には複数回参加して、しっかりと学校をチェックすることをお勧めします。
京都福祉なら、しっかり学べます。
介護福祉士養成校として京都宇治の地でもうすぐ30年。
京都福祉専門学校を知ってください。
あなたのお越しをお待ちしています。
初めていく場合は学校の場所を確認しておくことをお勧めします。
京都福祉のオープンキャンパスは自動車での来校も可能です。
▶︎京都福祉専門学校はこちらからご確認ください
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎平日のご相談も可能です◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 7月5日お知らせスクールライフ授業

生活支援技術 前期実技試験を行いました
”ベッドからウォーカーケインを使用して食堂への移動介助”という内容で、1年生が実技の試験に挑みました。

介護福祉士養成校の生徒は、国家試験で実技試験が免除されます。しかし、だからと言って技術がついていない状態では就職後はもちろん、施設利用者様にご迷惑をお掛けしたり、その身を危険にさらすことになるかもしれません。
ここ数日、放課後に残って自主練習をしている姿をよく見かけましたが、みんな上手にできたようです
前期試験は続きます。学んでいきましょう!

<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎平日のご相談も可能です◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 7月1日お知らせスクールライフ授業
医療的ケアの授業で、2年生が喀痰吸引・経管栄養を学んでいます

平成27年度以降、介護福祉士がその業務として喀痰吸引等を行うことが可能と
なっています。
これに伴い授業では50時間以上の基本研修後に、喀痰吸引・経管栄養・気管カニューレ内部・経鼻経管栄養や救急蘇生法の演習を行なっています。

非常に繊細な技術で、利用者様の生命に関わる重要な内容です。
生徒たちは緊張感を持ってしっかりと学んでいました。
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎平日のご相談も可能です◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月28日お知らせスクールライフ授業
-420x420.jpeg)
1年生が介護の食事について学びました
介護の現場では利用者様によって様々な食事が提供されます。
今回はとろみ食について、実際に体験しました。
-420x420.jpeg)
高齢になると嚥下する力が衰えることで、食事にもリスクが伴います。
今回は市販の飲み物にとろみ剤を加えて、実際に味わってみました。
-420x420.jpeg)
介護福祉士にとって大切なことは、利用者様の目線に合わせて介助することです。
今回の体験で感じたことや学んだことを忘れずに、引き続き学んでいきましょう!
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月26日お知らせスクールライフ

卒業はまだまだ先ですが…
レンタル袴内覧会が行われました
まだまだ6月末ですが、卒業式の準備は今からがベストタイミング!
レンタルエスパース ラポール様にお越しいただき、レンタル袴の内覧会を行いました。
人生最後かもしれない卒業式、かっこよく袴を着て思い出を作りたいですよね。

卒業式では例年、女子は袴とスーツで半分ずつくらいです。
まだ卒業式までしばらくありますが、予約は早めにしないとお気に入りがなくなってしまうかも!?
卒業式のことを考えると寂しくなってしまいますが、みんな楽しそうに袴をチェックしていました!
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています
2024年 6月25日スクールライフ授業

1年生が手話を勉強しています
聴覚障害のある方の大切なコミュニケーションツールの一つ、手話について1年生が学んでいます。

今回は自己紹介ができるようになろうというテーマで、生徒たちは自分の名前を手話でどう表現するのかを楽しそうに練習していました。
ちなみに手話は英語ではSign Language(サインランゲージ)と言うらしく、まさに言語のひとつ。もちろん国によって手話の表現は異なるそうです。
生徒たちは今後「全国手話検定」に挑戦するそうです。
<<AO入試受付中>>
介護で人の幸せを支える国家資格 介護福祉士になろう!
京都福祉専門学校は2023年度実施の介護福祉士国家試験で合格率”京都1位”を達成しました!
次回オープンキャンパスは7月13日(土)に開催。
AOエントリー資格を発行しています
▶︎お申し込みはこちらです◀︎
▶︎個別の入学相談は公式LINEでも対応しています