2013年 8月30日スクールライフ

教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2013年 8月28日スクールライフ
只今、本校ホームページをリニューアルするべく、大急ぎで作業をしております! 今年度の学校案内に会わせた、可愛いイラスト使い、 また学生の表情を見てもらえる仕上がりになる予定です! 楽しみにしていた下さいね♪ さてさて、そんなHPにも掲載予定の在校生(下宿生)紹介の取材に行ってきました。 取材と言っても、なんだか世間話ばっかりになりましたが。。。笑 現在1年生の古橋紗耶さん。 京都府北部出身で、この春から一人暮らしを始めました。 いやぁ、若い女の子のお部屋にお邪魔するのは、なんか緊張します。笑 とっても綺麗で可愛くしてありました~☆2013年 8月21日スクールライフ
学生さん達は、まだ『夏休み中!』という方が多いと思いますが、
本校では8月19日(月)から、2年生は介護実習へ出かけています。
本校の介護実習は、2年間で10週間。
それを、
第1区分2週間(1年、11月)
第2区分4週間(1年2月・3月)
第2区分-②4週間(2年8月・9月)
というようにわけて行います。
2年生はこの実習が最後になるので、2年間の集大成と言える実習です。
初めての実習とは違い、受け持ちの利用者さんを決めて実習を行うなど、
介護のプロになる為に、現場での学びを更に深めます。
それぞれ、実習中は自宅から施設へ直接通います。
実習中は、巡回担当の教員が、施設へ巡回指導に行きます。
記録の書き方や実習中に困った事があれば、何でも相談できるので心強いですよね!
2年生は実習中で、1年生は夏休み中。
ということで、学校内はなんだか静かです。。。
先生達も実習巡回へ出かけていたりで人数も少な目。。。
寂しいなぁ。。。と思っていたら、
夏休み中に韓国旅行へ行って来られた藤田佳子先生発見!!
美味しいお土産まで頂いちゃいました!
お休み中にリフレッシュして、パワー温存ですよね!
私も元気を分けてもらいました!
さてさて
8月も残り10日。
残りの夏休み、楽しんで下さいね~!
2013年 8月9日スクールライフ
昨日、いつも、実習でお世話になっている指導者の方にお集まりいただき、「実習指導者懇談会」を新都ホテルにて開催しました。
一部の前半は、今後の介護福祉士の動向についてや、医療的ケアの習得についてなど、本校より各教職員がご報告し、
後半は、本校講師である、臨床心理士 小林昌幸先生に講演をしていただきました。
テーマは「コミュニケーション障害のある学生との向き合い方」。講演を聞き、実習中の学生の様子についてグループディスカッションをしていただきました。指導者の方からたくさんのご意見をいただき、今後のにいかしていきたいと思います。
二部では、立食会場に移動し「名刺交換・懇親会」です。
少しお酒も入り、みなさん楽しくお話ししていただけたのではないでしょうか。
実習指導者には、卒業生もたくさんいます。毎年この時に会う、同窓会のようですね(^^♪
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
今度ともどうぞよろしくお願いいたします。
2013年 7月23日スクールライフ
先週の障害の理解(視覚障害)、松永信也先生の授業では、
昨年に引き続き、視覚障害者でもあられる前田先生と盲導犬のトラムくんをお招きして、特別講義をして頂きました。
トラムくんも2年連続なので、少しは本校に慣れてくれたかな?!
それにしても、盲導犬は大人しくて賢いので驚きますね。
前田眞里先生の日々の生活での苦労や失敗のお話。
でも、助けてくれる優しい人達によって救われたお話。
沢山、丁寧にお話して下さいました。
普段、盲導犬とふれあう機会がなかなかないので、
学生達にとって、とても貴重な時間になりました。
最後に前田眞里先生がピアノを披露してくださいました。
「趣味でやっている」とおっしゃっていましたが、とても素晴らしい演奏でした。
2013年 7月22日スクールライフ
本校の選択授業で行っている「芸能一般」。
正親流詩吟家元の富田正親先生に講師として来て頂いています。
高齢者に馴染み深い詩吟を身に付けるだけではなく、大きな声を出すことで自分に自信を持つことができるよう、この4月から練習に励んできた学生達。
その集大成として、発表会が行われました。
若い人達にとっては、なかなか触れることのない詩吟や剣舞の世界。
4月からの3ヶ月で、どこまで身に付ける事ができるのか?と思っていたのですが。。。
学生達は皆堂々としていて、自信に満ちあふれた表情をしていました。
詩吟を吟じる声もとても大きくて、圧倒されました。
女性の剣舞もなかなか迫力があります。
当日は、本校前校長の満若先生も応援に駆けつけ、激励の言葉をくれました。
短期間ではありますが、伝統芸能である詩吟や剣舞にチャレンジした学生達に感動しました。
せっかく身に付けた詩吟や剣舞、この先施設等に就職して披露しても、利用者さんに喜んでもらえるのではないでしょうか。
この学びを大切に、これからも続けていって欲しいと思います!!
2013年 7月1日スクールライフ
今年の卒業生が遊びにきてくれました。
卒業生の小西くんは、利用者さんの人数が出来るだけ少なく、
一人ひとりとしっかり関わりを持てる施設を希望していました。
そんな中、実習でお世話になった先生に「老人保健施設 白寿」を紹介してもらい、
就職する事ができました。
就職して3ヶ月。食事介助や入浴介助、
まだまだ要領良くできない事もあり、奮闘中とのこと。
先輩職員さんに教えてもらいながら、日々頑張っているそうです。
久しぶりに後輩と再会!
ちょうど、就職活動中の2年生に、アドバイスをしてくれました。
本当によく卒業生が遊びに来てくれます!
いつまでも母校に帰れるって良いですよね~。
先生方も授業等で忙しくはしていますが、卒業生が来てくれるとやっぱり嬉しい。
仕事の手を止めて、話を聞いています。
またいつでも遊びに来て下さいね~(*^_^*)
2013年 6月7日スクールライフ
今年度からスタートしたテニス同好会。
体育の授業でも利用している西宇治運動公園内のテニスコートを利用して、行っています。
普段運動をする機会が少なくなりがちなので、同好会としてテニスができるなんて良いですネ(・ω<)
本校では、クラブ活動はありませんが、同好会として様々な形で活動してくれています。
内容については、その学年で様々。
自分がやりたい内容を活動できるように働きかけて、同好会を発足することができます。
今は2年生が中心ですが、1年生もチラホラ参加しています。
社会人の人も、経験者も、未経験者も。
学年の垣根も越えてコミュニケーションがとれるので、貴重な場だと思います。
これからも活動頑張ってくださーいヽ(*>∇<)ノ