2013年 11月26日スクールライフ
今年のWelカムfareでも展示させてもらいました
「エコキャップ」
学校全体で集めるとこんなに沢山集まりましたっ
ちょっとした意識でこれだけ集まるんですね!
そして、集まったエコキャップを松本商会さんへ届けてきました!
ワクチン102.5人分に相当する数、集まったようで、
受領書が届きました
素晴らしいっ
これからも頑張って集めます
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2013年 11月22日スクールライフ
先週末で1年生が区分Ⅰの実習を終えました。
昨日は、その「実習報告会」が行われ、それぞれ実習中の学びを発表しました。
1年生は初めての実習、初めての実習報告会。発表する側も発表者に質問する側もまだまだ緊張していてる様子でしたが、まずは、10日間の実習を無事に終え、実習で学んだ事を全員が報告することができて良かったと思います。
実習中は、思いがけない体調不良に陥ったり、記録の書き方で戸惑ったり。利用者さんとのコミュニケーションが上手くいかなかったりと、巡回担当の先生に助けてもらいながら約2週間を過ごしたはず!
でも、最後は自分の力で乗り越えたんだと思います!反省する点もあるでしょうが、やりきった自分を褒めつつ、また次の実習へ向けて頑張って欲しいです!
1年生の皆さん、お疲れ様でした~!!
2013年 10月15日スクールライフ
第2回Welカムfare無事に終了しました-!!
10月12日(土)に開催しました、Welカムfareですが、お天気にも恵まれ、沢山の方々にご来場頂き、大盛況の感謝祭となりました。
そして、当日、受付にて「台風18号の豪雨災害への義捐金募金箱」を設置し、沢山の募金をして頂きました。
なんとその集計が!
52,395円 集まりました!
皆様、本当に有り難うございました!
昨年よりもパワーアップしたステージでは、在校生が授業で習った吟剣詩舞や少林寺拳法を披露したり、又、地元のある各団体の方にお越し頂き、歌やダンス等、福祉のパワー溢れるパフォーマンスをみせて頂きました。
実習や授業の合間を縫って、企画や準備をしてくれた実行委員の学生達。学生全体を動かす事の大変さも感じながらも、当日を迎え、又、大きな事故もなく無事に終えることができ、良かったと思います。
良かった事も改善しなければならない事も、今後施設等で勤める上で何か役立てば良いですね!
そして、仕事がちょうど休みだった卒業生も沢山かけつけてくれました。卒業してから10年以上経つ懐かしい顔ぶれや、今年の3月に卒業した人まで、母校に遊びにきてくれると、嬉しいですね!「私たちの時代にもやらせて欲しかった~!!」との声も多数聞こえました。
ご来場頂きました皆様、ご協力頂きました皆様本当に有り難うございました!
そして、在校生の皆さんお疲れさまでした~☆
2013年 10月4日スクールライフ
本校独自のカリキュラムに「芸能一般」があります。
詩吟を学んでいます。
「詩吟」とは、日本の伝統芸能の一つで漢詩や和歌を独自の節調(ゆり)を使って歌うものです。また、詩吟にあわせて、刀や槍、扇子を用いて踊るのを剣舞、扇を用いて踊るのを詩舞といい、剣詩舞はサムライ文化・心を今に受け継ぐ、日本独自の伝統芸能です。
本校では、正親流宗家.富田正親氏、正親流家元.富田正純氏を講師に迎え「吟剣詩舞」を授業に取り入れ、人間性豊かな学生を育成しております。
介護福祉士と詩吟?!お思いの方も多いと思います。
介護福祉士は単に技術を習得すればよいのではなく、様々なことを知り、学び、人間性豊かな人材が必要とされます。実際、富田先生が福祉施設で詩吟を披露された時、聞かれた利用者さんが涙を流して喜ばれていたそうです。
今回授業で興味を持った学生が、10月12日に開催するwelカムfareで披露することになりました。道場で稽古をさせていただいています。そして、先日、宗家のご厚意で練習の成果を『正親流吟剣詩舞道大会』で披露させていただくことになりました。
2013年 10月3日スクールライフ
福祉住環境コーディネーター講習が始まりました。
受講希望者が集まって、本科授業が終了してから講習を受けています。
講習は全11回。
福祉住環境コーディネーター2級・3級の合格を目指します。
福祉住環境コーディネーターとは・・・
高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を整備するためのコーディネート(調整役)で、建築・医療・介護福祉・行政などの立場を理解する事により、より利用者並びに利用者のご家族の立場にたった住環境整備を円滑化するための知識を得る民間検定試験である。
毎年、この講習を受けて、2級・3級を合格する学生達がいます。
資格取得のために講習を受けて勉強することで、幅広い福祉の知識を得る事もでき、又、介護福祉士として現場で働く上で役立つ知識も得られるはずです。
今年も沢山の合格者がでますように!!
藤田 眞理さん
(昭和女子大学短期大学部出身)
福祉住環境コーディネーターは、福祉と住まいをコーディネートするという仕事で、試験勉強をしていて、介護の現場においても大変役立つ知識だと感じました。何事にも前向きに挑戦して、知識や技術を身に付けることは、可能性を膨らませ、自分の成長にも繋がることが実感できました。
2013年 9月27日スクールライフ
昨年度初めて行ったWelカムfare!
今年も開催することとなりました!!
学生が主体となって、様々な企画を予定しています。去年に引き続き模擬店や福祉用具見学もありますが、ステージの方がパワーアップします。今年は様々な外部団体の方にステージを飾ってもらいます!これぞ福祉!というアツいステージをご期待下さい。
日時:2013年10月12日(土)
10:00~15:00
☆駐車場のご用意ができませんので、
当日は公共交通機関をご利用いた
だき、ご来場下さい。
日頃の感謝を皆様にお伝えすべく、楽しんでもらえるイベントにしたいと思っています。
参加費無料、どなたでもご参加頂けますので、是非遊びに来て下さい!!
卒業生の皆さんには、コチラ↑のチラシを送っています。
住所変更等で届かない方はご連絡下さい!!
2013年 9月20日スクールライフ
2年生は、8月19日から9月14日まで施設実習を行いました。
今回は、3度目で最後の実習です。チームの一員として社会で働くということ、また、介護観を一層高めることが最大のテーマです。実習では、学内で学んだ事を活かし、様々な状況に対応できる生活支援技術を身につけます。
約1か月の実習で、2年生はまたひとつ成長しました。
学生生活も残り半年。
半年後には学生ではなく、一、介護福祉士として施設等で働くのです。
今回の実習で学んだ事がたくさんあると思います。
残りの学生生活、無駄にしないようにしましょうね。
2年生のみなさん、ひとまず、お疲れ様でした。
連休明けからは、通常授業が始まりますよ♪
お世話になった施設の方々、本当にありがとうございした。