2011年 4月28日スクールライフ
先週に続き、今日は少林寺サークルの日です。
前回より参加者も増えて盛り上がっています。
そして、手芸部もスタートです!!
今日は少ない人数でしたが、来週からは本格始動です!!
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2011年 4月27日スクールライフ
ホームページの取材で、社会福祉法人 十条龍谷会 特別養護老人ホーム ビハーラ十条さんへ行ってきました。
卒業生の山本啓詠さんの一日の様子を取材させていただきました。
利用者さんとかかわっている時の、山本さんはとてもやさしい笑顔ですてきでした。
学生の時より、やさしい顔になっていました!!
大変なこともあるようですが、たくさんやりがいを感じがんばっているようです。
今回の取材は、今後ホームページの『卒業生の1日』でご紹介しまする予定ですので、そちらもぜひご覧ください!!
ビハーラ十条の職員のみなさん、ご利用者のみなさん、山本さん、ご協力ありがとうございました。
今年卒業した井手君もがんばっていました!!
山本さんの担任、井手君の実習担当だった、藤田先生・中田先生と♪♪
2011年 4月26日スクールライフ
今週の「京の文化」は≪京の礼節≫でした。
四条の南座にから出雲阿国の銅像を見学し、説明を聞き
八坂神社から円山公園、花見小路通、祇園甲部歌舞練場を見学し、
お茶屋『大ぬい』で、お抹茶の接待を教えていただきました。
靴の脱ぎ方からふすまの開閉やお抹茶の出し方・飲み方、お菓子のいただき方など礼儀作法を体験しました。
普段の学校の授業とは違い、畳の部屋で正座をし、慣れない言葉・作法にみんな、とても緊張の様子でした。
お茶屋さんに入る機会も少ないと思いますし、今回はとても貴重な体験をさせていただけたのではないでしょうか。
2011年 4月13日スクールライフ
昼休みを利用して、オープンキャンパスのお手伝いをしてくれる新学生スタッフに集まってもらい、説明会をしました。高校生や社会人の方など、京都福祉に興味を持っていただき、オープンキャンパスにお越しいただいた方に、京都福祉をより知っていただけるよう、毎年、学生スタッフが明るく楽しくオープンキャンパスで活躍してくれます。今年の学生スタッフも、明るいメンバーばかりです。ぜひ、オープンキャンパスにご参加いただき、学生の生の声を聞いてみてください。
学生スタッフのみなさん、よろしくお願いしますね!!
そして・・・
1年生は、上履きの販売がありました。
みんな各々の上履きでしたが、今日からはおそろいです!!
その場で名前を書き、すぐに履き替えます。
新しいものってうれしいですよね♪
2011年 4月11日スクールライフ
月曜日は、『京の文化』の授業があります。
この授業は、回毎に講師の先生とテーマが変わりお花やお茶、京都の文化を学びます。
介護福祉士はたくさんの知識を持っていると、たくさんの利用者さんといろいろなお話で盛り上がることができるのではないでしょうか。
そのためにも、普段ではなかなか知ることができない事を『京の文化』の授業を通して、知っていってもらえればと思います。
今年度第1回目は、特任講師の廣瀬良子先生の「京の仏教と三大祭り」でした。
廣瀬先生は、本校で教員をされていたのはもちろん、助産師をされていた経験をお持ちで、現在は
釈寂良という名前で浄土真宗本願派僧侶もされています。法和をされる時は、下の写真のような格好ななられます。
京都には塔中(大寺院の中の寺)を入れると約2000ものお寺があるそうです。 高齢者の方の多くは仏教に親しみ、支えとされています。そういった中で、介護福祉士を目指す若い学生たちも仏教を知り、法話や御文章に馴染むことで、利用者さんの気持ちに少し近づくことができるのではないでしょうか。
『京の文化』は、とても興味深いテーマが多数あるので、今後もブログ等でお伝えできればと思います。
2011年 4月6日スクールライフ
本日は、1年生・2年生のガイダンスと健康診断の日でした。
2年生は久々の登校でしたが、みんな元気な顔を見せてくれました。
新しい教科書もそろい、いよいよ明日から前期授業が始まります!!
春休み中はとても静かだった校内ですが、明日から賑やかになります。
授業風景なども、このブログお伝えしていきたいと思いますので、楽しみにしていてください!!