2014年 4月29日オープンキャンパス
レクリエーションとは生活の快という意味で、生活の中に遊びは欠かすことはできません。高齢者や障害のある人たちと、工夫次第でコミュニケーションできます。今日のオープンキャンパスは50音かるたで“しりとり”や新聞記事の見出しで動物の名前を切り抜いて数を競うゲームをしました。体を動かすスポーツも楽しいですが、頭脳とチームワークを活用するこれらのレクリエーションでオープンキャンパス参加者と本校学生スタッフは短時間で打ち解けていました。
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2014年 4月28日
本日の京の文化の授業では、祇園のお茶屋さん大ヌイにて「京の礼節」について学びました。
ゴールデンウィーク中ということもあり、祇園付近には沢山の人でした。
集合場所の歌舞練場から大ヌイまで歩きます。
京の文化の授業がなければ、祇園のお茶屋さんにお邪魔させてもらう機会は無かった人が多いと思います。
初めての経験に、みんなとても緊張してる感じが伝わってきます。
一つひとつの動きに自信が持てず、なんだかぎこちなくなります。
それでも、村上先生に優しく教えて頂き、少しずつ表情もやわらかくなっていく様子が見えました。
姿勢良く座る方法、お辞儀の仕方、等礼儀作法の基本を習いました。普段、正座をする機会も少なくなってきていると、長時間正座する事がとても辛いかもしれません。
ふすまの開け方、閉め方。
ただお菓子を運ぶだけでも、一つひとつ丁寧に行うことで、受け取る側も豊かな気持ちになります。
丁寧に運んでもらったお菓子を丁寧に味わって食べると、とても美味しく頂けます。
普段なかなか食べる機会も少ない和菓子とお抹茶。
落ち着いた雰囲気の中で食べると、とても美味しい!
スイーツ男子、お抹茶女子が多いようで、みんな満面の笑みでした。
とても貴重な体験をさせてもらいました。
大ヌイの先生方、有り難うございました。
2014年 4月24日オープンキャンパス
次回のオープンキャンパスは
4月29日(火・祝)10:00~12:30
●▲■●▲■「楽しいレクリエーション」です●▲■●▲■
高齢者や身体の不自由な方にとっても、レクリエーションはとても大切です。
レクリエーションは、遊びを楽しみながらも、身体の一部を動かす事でリハビリや脳の働きを良くする効果があります。身近にある物を使ってできる遊びは体験しましょう。
思った以上に盛り上がりますよ!
お申込はコチラから↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
オープンキャンパスと同時にAO入試説明会も開催します!
AO入試とは、京都福祉専門学校で学びたい!という熱意を持った方のための入試制度です。
AO入試ならではの特典もあります!
説明会にご参加頂きますと、エントリーシートの書き方等詳しく説明させて頂きますよ
お申込はコチラから↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/exam/exam-ao/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2014年 4月21日オープンキャンパス
4月20日(日)オープンキャンパス「車いす」って本当に安全?~車いす体験~
を開催しました!
お忙しい中、ご参加有り難うございました!!
「車いす」と言っても、様々な種類の車いすがあります。
よく見てみるとそれぞれ違いがあるんですよ。
誰かに押してもらう車いすと自分で動かせる車いす、勿論タイヤの大きさや形が違うんです。
収納がしやすい用に部品が外れたり、小さく畳めたりするものもあります。
実際に車いすに乗ってもらいました。
私たちが何気なく歩いている道でも、少しの段差があれば車いすでは通りにくくなります。
高い段差を超える時は、介護者自身の身体にも負担がかからないような形で、
且つ車いすに乗っている人をしっかり支えなければいけません。
足下が上がり車いすが後ろに傾くと、どうしてもビックリしてしまいますね。
表情がとてもイイ
そして、車いすのままで3階の講堂から2階の実習室まで降りてきてもらいました。
エレベーターの入り口も案外狭い。
なんだかドキドキしますね。
最後は入浴実習室の見学です。
初めて見る機械浴槽の動きに皆さん興味津々!
夏には学生達が実際に水着で入浴するんですよ~。
最後の学校説明では
「福祉の事何も知らなくても、学校に入学できますか?」と質問をしてくれました。
全然大丈夫!!
みんな最初は真っ新なんです。そこから2年間で介護福祉士になる為の知識・技術を身に付けます。
今年度のオープンキャンパスはまだまだ始まったばかり。
進路決定までの間、色んな体験をしてもらって、しっかりと自分の夢を叶えられる学校選びをして欲しいです。
次回のオープンキャンパスは・・・
4/29(火・祝)10:00~
「楽しいレクリエーション」です。
お年寄りや体の不自由な方でも楽しめるレクリエーションを体験してもらいます。
楽しんでもらえること間違いなし!!
申込みお待ちしています
お申込はコチラから↓無料送迎車もご用意しています。
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/
2014年 4月17日
生活支援技術1年生の授業風景です。
1年生は注文した実習着が届いていないので、今は各自動きやすい服装を持参して授業を受けています。
本校の授業の中で一番力を入れている「生活支援技術」の授業!
これから2年間かけてたっぷりと学んでもらいますが、
1年生のはじめに習うのは
ベッドメイキング!!
これぞ介護技術の基礎とも言えるベッドメイキングの授業です。
先生のお手本を見ていると、いとも簡単にできるようですが、実際やってみるとなかなか難しいようです。
一つひとつの動きには意味があって、コツも必要。
「え-私向いてないかも・・・。」という声も聞こえましたが、
「大丈夫、慣れだから!」と励ます友達の声。
みんな初めての事なので、試行錯誤しながらですが、協力しあって授業を受けていました。
これからどんどん練習して、まずはベッドメイキングの達人を目指してください!!