2014年 1月6日スクールライフ
本日より、仕事始めです
そして、早速授業開始です
みなさん、冬休みはいかがでしたか
楽しめましたか?休養は取れましたか?
新しい年の始まりです
気持ち新たに、がんばりましょう
平成26年度生入学試験 二次募集 願書受付中
試験日:1/11(土)
出願期限:11/10(木)
入試情報
KEEP ON SMILING!~誰もが微笑み続けるために~
京都福祉で素敵な介護福祉士を目指しましょう
2014年 1月1日お知らせ
新年明けまして
おめでとうございます

2014年も京都福祉専門学校を
よろしくお願いいたします
皆様にとって素敵な一年になりますように・・・
Keep On Smiling~誰もがほほえみ続けるために~
2013年 12月18日オープンキャンパス
12/15(日)オープンキャンパスでは
「クリスマスリースを作ろう」を開催しました!
街中はクリスマスの雰囲気が出てきて、あちらこちらでイルミネーションが綺麗ですね。
老人ホーム等でもそんな季節を感じる飾りが作れたら、きっとご利用者さんも喜んでくれることでしょう!
身近にある物を使って、また『自分で作る』というのが、より楽しいのでないでしょうか!!
このツリーは松ぼっくりにスプレーで色をつけています。下のカップはコーヒーフレッシュの入れ物。中に粘土を詰めて松ぼっくりを固定させています。
製菓用のアラザン等を使って華やかに飾り付けて出来上がり!!とても簡単です(^o^)
その他、折り紙を使ってクリスマスリースも作れます。折り方はとても簡単で、色の組み合わせや、後で付ける飾りを工夫して、自分だけのオリジナルリースを作ると、飾るのも
楽しくなりますね!
オープンキャンパスに参加してくれた方も、一生懸命作ってくれていいましたよ!
生活支援技術体験では、食事介助体験をしてもらいました。
クリスマスにちなんで、ショートケーキ
を用意しました。
スプーンを口に運ぶ時の角度やタイミング、全てにおいてお年寄りが食べやすいように、又、喉に詰まったりする危険が内容に注意して行わなければいけません。
短い時間でしたが、様々な体験にチャレンジしてもらえて、良かったです。
次回のオープンキャンパスは
1月11日(土)
「心肺蘇生法と包帯法の基礎知識」です!
新年一回目のオープンキャンパス、是非是非ご参加下さいね~
オープンキャンパスお申込み
2013年 12月12日スクールライフ
卒業式用の着物&袴レンタルのお店の方が、本校内で着物の展示・予約会を開いてくれました。
校内で行うのは今回が初めて。
校内で開催してもらうと、実際に試着してみて、じっくり決められるし、卒業式当日は、校内で着付けとヘアセットも行ってくれるので、とっても便利!!
卒業式。。。
まだまだ先と思っても、きっとあっという間に過ぎるんだろうなぁ。
寂しいなぁ。
でも、みんなが素敵な笑顔で卒業していく姿は毎年なんか嬉しいものです。
その日まで役3ヶ月。
残りの学生生活を楽しんで欲しいです。
2013年 12月10日オープンキャンパス
年内最後 のオープンキャンパス
クリスマスリース を作ろう
12月15日(日)の10時からです
終了は12時30分を予定しています。
今回のオープンキャンパスでは、
身近にあるものを使ってクリスマスリースを作ってみます

もちろん、生活支援技術の体験もありますよ
お気軽にご参加ください 申し込みはコチラ
2013年 12月6日お知らせ
介護福祉士に興味をお持ちの方、
ぜひ、一度、学校へ遊びに来てください
オープンキャンパスでは、毎回、介護福祉士にちなんだ体験をしていただいています。
放課後相談会や夜っチャっ(夜間相談会)は、個別相談が可能です。学費、奨学金などなんでもご相談ください
また、定期の相談会等には日程、時間が合わない方は、平日のご都合の良い日にご予約ください!!普段の学校の様子も見ていただけますよ
休日しか難しいという方は、一度ご相談ください。できる限り対応させていただきます。
Keep on Smiling ~誰もがほほえみ続けるために~
最も必要とされる専門職介護福祉士を目指しませんか
オープンキャンパス(10:00~12:30)
☆12/15(日) ☆1/11(土) ☆1/26(日)
詳細はこちらをご覧ください
放課後相談会(17:00~18:00)
☆12/11(水) ☆12/18(水) ☆1/31(金)
お申込みはこちらからお願いします
夜っチャっ(18:30~19:30)
☆1/17(金)
お申込みはこちらからお願いします
その他お申込み、お問い合わせは入試広報室まで
0774-21-7088㈹
2013年 12月4日スクールライフ
ふれあい会館 京都市洛西ふれあいの里保養研修センターにて、1年生が、福祉用具見学実習を受けてきました。
福祉用具とは・・・
高齢の方や障がいのある方の生活が拡大していくようにサポートする用具であり、介護する方、される方が安心で安全に過ごせることを支援する用具です。
ふれあい会館では、ベッド・車いす・歩行支援用具・入浴、排泄、関連用具・リフト・自助具など、約650点の福祉用具が常時展示されています。
写真は高齢者疑似体験をしている所です
耳栓・メガネ・足首サポーター・足首重り・膝サポーター・ベスト着用・手袋・肘サポーター・手首重り・杖をつけて、高齢者の体がどれだか不自由かを体験しました。
私たちが普段何不自由なく過ごしている日常生活も、高齢者や体が不自由な方々は大変な思いをして過ごしておられる事が実感できます。
そんな時に、様々な福祉用具を用いて、少しでも安心・安全に過ごせると良いですね!
沢山の福祉用具に触れる事ができて、とても良い体験となりました!



