2009年 7月7日スクールライフ
今日は 七夕ですね☆
京都福祉専門学校でも学生みんなで、短冊に願いを書きました。
みなさんは
どんな、お願い事をしましたか?
みんなの願い事が叶いますように・・・☆
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2009年 6月24日
6月24日(水)今日は南京都高等学校の福祉・保育コース(介護福祉系列)の
皆さんが調理実習をされました。すでに保育系列の調理実習は先週、終了しました。
献立は基本的には同じものを作りましたが、ひとつだけ違う点があります。
~献立~
①白身魚のあんかけ
②ワカメと玉子のお吸い物
③スウィートポテト
④ご飯
違う点は、白身魚のあんかけを二種類作っていますが、保育系列の生徒は
幼児が食べやすいように工夫されています。
介護福祉系列の生徒はお年寄りが食べやすいように工夫しております。
何が違うのかは、、、、、8月9日(日)のオープンキャンパス 『調理』 に参加
してみてください。実際に自分で調理して答えをだしてください。
たくさんの参加者をお待ちしております。
2009年 6月19日
6月19日(金) 今日は2年生 介護技術の授業で『救急法』を学びました。
街角又は施設で人が倒れたとき、あなたは、どのような対応をしますか?
きっと戸惑うでしょう。でも一刻も早く対応しなければ、その人の命に関わってきます。
救急法を知っていれば戸惑うことなく即、対応できます。
京都福祉専門学校ではベテランの教員が授業の中で分かりやすく教えてくれます。
時には厳しく、時にはおもしろく授業が進んでいきます。
みんな、真剣です。
高性能な人体模型を使って実践、体験していきます。
人体模型につながっているこの器具が緑色に光れば適切に処置ができており、赤色なら
出来ていないということになります。学生達は色を確認しながら、また、人体模型を見ながら
本格的に体験しています。
本校の講堂は広いので、多くの学生が一斉に授業を受けることができます。
お疲れさまでした。
今日は2年生が自助具を作成し、発表会が行われました。
作品の中からいくつかを紹介します。
作品名:マジックボタン
適応疾患障害:手指が拘縮している人・細かい作業が困難な人
作成方法:ブラウスのボタンを全て取り、カラーボタンを縫いつける。
ボタンの裏と布が接する部分にマジックテープを縫いつける。
使用方法:ボタン部分と段が合う。重なる部分を引っ付ける。
作品名:握るんです
適応疾患障害:握力はあるが、指先が上手く使えない方。
作成方法:自分にあった長さ・太さの箸を選び、アルミの洗濯ばさみを
固定し、輪ゴムを巻く。箸の上の方に手の皮膚が挟まっても
痛くないように滑り止め用のマットの一部を取り付ける。
使用方法:利き手じゃなくても使用可能。食べ物をさすこともできる。
作品名:どんな時でも本の虫
適応疾患障害:左片麻痺の方、左上腕部が不自由な方、ベッド上で過ごすことが多い方
※文庫本は左開きのものが多く、右手だけではページがめくれない点に着目。
作成方法:コルクボードにクリップで下敷きを取り付け、コルクボードに穴にひもを取り付け
持ち手にする。コルクボードと枕をマジックテープでくっつけます。
使用方法:ベッドに座った状態で片手でも読書ができます。
下敷きでしっかり固定されているので片手でもページをめくれるし、本にラインを
引いたり書き込んだりできます。ひっくり返してお昼寝もOK!!
その他多数の作品がありますが次回の機会に掲載したいと思いますので、お楽しみに。
学生は体の不自由なお年寄りや障害者の方が、日常生活の中でどのようにすれば
楽しく行動できるかを考えながら作成しております。
人間だれしも自分の力で行動できることが幸せなのです。
その人の持っている能力を最大限に引き出し、使ってもらうように援助するのがプロの
介護福祉士です。