2022年 7月6日スクールライフ授業
教科:生活支援技術D(被服)
生活支援技術Dでは「被服・住環境・調理」を実施します。
本日は”被服”授業で「巾着袋」作りです。
作業手つきの慣れた生徒、不慣れな生徒、様々でした。
何事も経験が大切です 頑張ってくださいね
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2022年 6月29日スクールライフ授業
本日2年生は、ユニットケア特別授業で精華町にある高齢者総合福祉施設【神の園】へ施設見学に行きました。
先ずは、本校講師でもあり【神の園】施設長でもあられる齊藤先生から、施設の概要やユニットケアについての講義を受けました。
その後、グループに分かれて施設を見学😃
説明に熱心に耳を傾け、メモをとる生徒たちの姿が、とても印象的でした。
ユニットケアについて理解が深まりました!
最後は質疑応答の時間です。
2年生の様々な質問に答えるのは、京都福祉専門学校の卒業生4名👍
しっかりと丁寧に答えてくれました。ありがとう!
立派に介護福祉士として働いている姿は、嬉しく誇らしく思いました!
【神の園】の皆さま、お忙しい中、貴重なお時間を頂きありがとうございました!
ユニットケアの効果や課題、考え方などを知る貴重な経験となりました。
お知らせスクールライフ
2階に上がる途中の踊り場に国家試験対策の一問一答 問題がありました。
毎日少しずつ学べるようにと、先生が毎日張り替えてくれているそうです。
学習は日々の積み重ねが大切。
こういう細かな気配り、とても京都福祉っぽいです。
京都福祉っぽいといえば、校内に咲くお花もあります。
これは校舎裏の駐車場のお花です。
普段あまり通らないところですが、これも事務の先生が日々お手入れしてくれています。
オープンキャンパスにお越しの際は、こういったところもご覧くださいね。
2022年 6月21日オープンキャンパスお知らせ
講師は前回と同じく、本校2年生のモントーヤさん。
コロンビア出身の彼は、来日後バリスタとしてカフェで働き、コーヒーの専門資格も取得した、まさに専門家。
今回は専門的なコーヒーのいれ方を体験し、お菓子と一緒にカフェタイムです。
モントーヤさんがなぜ介護の道を志したのか、日本の介護の魅力は?などもお話しします。
コーヒーが苦手な方には、紅茶などもご用意しています。
この機会にぜひ京都福祉までお越しください。
福祉カフェは午後の部です。
2022年 6月20日オープンキャンパスお知らせ
AOエントリーは前期・後期日程があり、前期は第6期まで予定しています。
昨年度は募集定員充足のため、後期日程を行わずに受付終了しています。
お早めにご相談ください。
現在は第3期日程で、期間は6月30日までとなっています。
なおAOエントリーには、”AOエントリー資格証”が必要です。
AOエントリー資格証はオープンキャンパスや平日の個別オーキャンで発行します。
まずは京都福祉専門学校にご参加ください
2022年 6月15日お知らせスクールライフ
2年生、認知症の理解Ⅱでは今回もチームについてのグループワークを行いました。
今回は、ある通所介護事業所でチーム崩壊が発生したという仮定をもとにした学びでした。
その問題点は何なのか、なぜその問題が発生したのか、自分が管理者だったらどのような解決策に取り組むのかといった点について、チームに分かれて考えました。
非常に具体的な事例をもとにした学びで、2年生はみんな真剣に意見を出し合っていました。
今回は講師を務める辻先生と共に介護老人保健施設おおやけの里で働く卒業生も数名参加してくれました。
介護現場での経験や実例を踏まえた視点からのアドバイスは、生徒たちにとって非常に良い刺激になったようです。
卒業生のみなさん、ありがとうございました。