2020年 6月18日お知らせ授業
2年生認知症の理解では、生徒自らが積極的に考える授業を行っています。
今回は、認知症の理解についての3段階を、実例を参考にしつつ学びました。
評価的理解・分析的理解・共感的理解について、難しい内容でしたが、実例をもとにすることで生徒たちは理解が深まったようです。
相手の言動に対して、表面的な理解するだけでなく、その理由を分析し、共感することでより深く理解し、解決策を探る。
その寄り添う姿勢は、認知症のみならず、あらゆる場面で有効ですね。
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2020年 6月18日お知らせ授業
2年生認知症の理解では、生徒自らが積極的に考える授業を行っています。
今回は、認知症の理解についての3段階を、実例を参考にしつつ学びました。
評価的理解・分析的理解・共感的理解について、難しい内容でしたが、実例をもとにすることで生徒たちは理解が深まったようです。
相手の言動に対して、表面的な理解するだけでなく、その理由を分析し、共感することでより深く理解し、解決策を探る。
その寄り添う姿勢は、認知症のみならず、あらゆる場面で有効ですね。
2020年 6月12日お知らせ
みなさん こんにちは
京都福祉専門学校と地域の交流「宇治けんこう楽学広場」では新型コロナウイルス感染拡大防止対策をおこなっております
毎月第二土曜日に開催しておりますが、4月より中止を継続しております。
地域の皆様の”安心・安全”を考え、明日の開催も中止とさせていただきます。
なお、7月11日(土)は10:00より開催予定を致しておりますが、直前の状況によっては中止とすることも視野にいれております。
みなさまのご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
2020年 6月9日お知らせスクールライフ授業
2年生 認知症の理解、今回はグループワークを行いました。
靴の左右を間違える、お茶と出汁パックの間違い、歯磨きと入れ歯安定剤を間違えるなど、講師の辻先生が実際の施設での事例を上げて、その対策アイデアを生徒たちが考えました。
生徒たちからは、今まで思いもよらなかった新しいアイデアが出てきました!こうして実例をもとに考えることで、より学習効果が高まったと思います。
2020年 5月27日オープンキャンパスお知らせ
京都福祉のオーキャンは少人数開催で3密対策も万全なので、安心してご参加ください。
◆6月のオープンキャンパスは2回。
6/13(土)13時〜15時30分 ヨガ&ミニ介護体験
6/21(日)13時〜15時30分 ボッチャ&ミニ介護体験
さらに人数を分散するために、両日ともに10時〜12時でも開催。内容は「介護技術体験」です。
◆そして、午前中には下記のイベントも開催します。
6/13の10時30分〜12時 ササっと90分で終わる「ショートオーキャン」
6/21の10時30分〜12時 【学費サポート説明会】
オープンキャンパス・ショートオーキャンでは、エントリーに必要な「AO入試プログラム参加証」を発行するので、ご都合の良い時でご参加ください
お申し込みは、こんな時ですので、連絡のつきやすいLINEをお勧めしています。
LINE申し込みは、お名前・参加日程・参加イベント名を送信するだけでOKです
ぜひお申込みください!
いずれの日程も、校内 駐車場・駐輪場の利用が可能です
2020年 5月26日お知らせスクールライフ
全国的に緊急事態宣言が解除され、京都福祉専門学校でも徐々に日常が戻ってきています。
6月からの授業再開に向けて、5月26日(火)は1年生の登校日で久しぶりに生徒たちが登校しました。
登校した生徒たちは、手洗い・体温チェック・体温の記入などを済ませて、教室に入っていきます。教室は机間の距離を十分にあけ、換気もしっかりと行っています。
この日はクラスワークが行われ、今後の登校や校内での行動などについての説明が、改めて行われました。
登校時の手洗い、検温など、最初は少し面倒かもしれませんが、すぐに慣れると思います。
こんな時期でなくても、就職したら施設での衛生管理は非常に大切です
みんなの健康のために、まずは自分の健康管理を気をつけましょう。