2015年 4月28日
4月27日(月)京の文化は祇園のお茶屋さん大ヌイにて「京の礼節」について学びました。ゴールデンウィーク前で日本人より祇園界隈は外国人観光客で賑わっておりました。
集合場所の歌舞練場から大ヌイまで歩きます。
大ヌイに到着すると、村上節子先生が出迎えてくださり、お店に入るときは姿勢を正し、敷居を踏まないよう最初の一歩は左足から入ることと指導を受けました。
緊張感MAXでお座敷に案内されましたが、やさしく教えてくださった村上斗紫先生とお手伝いの先生のお蔭で、緊張も和らぎクラスメイトをもてなすことが出来ました。
改めて、和菓子のやさしい味と、ほろ苦い抹茶との相性の良さを再認識!!
大ヌイの店内には京の文化~花育~で前回お世話になった市田椰良生先生が生けてくださった季節の花々が彩りを添えていました。
村上節子先生は京の礼節を通じて「介護福祉士として高齢者に接するときは、もしかしたら今日が最後かも?次会えないかも?一期一会の思いで後悔しないように、愛情と信頼と尊敬を持って接してください」と南京都学園の学園訓に准えてお話をしてくださいました。
6月8日(月)に「京の文化」~京ことばと京のおもてなし~の授業で村上斗紫先生が来校されます♪
2015年 4月24日
4月24日(金)の2年生の生活支援技術は身だしなみの介護でした。
身だしなみは自己表現であり、周囲の人との関係を円滑にする意味合いがあり、介護にあたっては生活のリズムにメリハリをつけて、他者とのかかわりを意識して自分らしさと自信の回復を助ける役割があります。
洗顔や整髪は、朝起きて自分で行ったり、美容院や床屋で行われるので違和感がないのですが、爪切りや耳垢掃除は人にするのも、人からされることも滅多にないので戸惑いが隠せませんでした。
友人と交互に体験したのですが、双方の気持ちを理解することが大切ですね!
また、高齢者の耳垢掃除や爪切りは若い人と違って、外耳道がデリケートだったり、白癬爪や巻き爪の症状が多いので注意が必要になります。
ここからのヒゲ剃りはT型安全剃刀を使いますが、刃物なので実演の先生も真剣そのもの!ベットの高さを調節し、適温に蒸したタオルで毛穴を広げヒゲを柔らかくしてシェービングクリームを塗って慎重に剃っていきます。
ヒゲの生える方向と剃刀の方向が抵抗にならないように皮膚を伸ばしながら友人のヒゲ剃りを行いました。
幸いケガもなく、スベスベに剃れました♪身だしなみは大事ですね!
2015年 4月22日
4月22日(水)1年生の生活支援技術はベットメイキングを学びました。
健康な人は1晩に200mlの汗をかくと言われています。つまり寝具は水分を含んでおり、ベットで過ごす時間が長い方などは細菌やダニなどが原因で病気のリスクが高くなるので、常に清潔に保つ必要があります。
ベットメイキングの基本は清潔さを利用者さんに訴えていくために、きれいに洗濯され、畳まれた寝具を手際よく提供する必要があります。もちろん、キャスター(車)はつまずいたりして事故の原因になるのでベットの内側に入れることが大切です。
褥瘡予防のためシーツ類はしわがないようにマットレスの下に押し入れます。
1年生は今日が初めてのベットメイキングで、上手にできなかった人もいました。何度もチャレンジして卒業までに上達することを期待しています。
2015年 4月20日
本校独自の選択教科に「京の文化」があります。
京都にある学校なので、“京の文化に少しでも触れてもらいたい”という思いで開講しています。
今回ご紹介する授業は花育です。
アトリエ椰良生デザインの空間プロデューサー、市田椰良生先生に講師としてお越し頂き、その季節に合った花を使った、簡単な飾りの作り方を教しえてもらいます。
リバーシブルの撥水性の紙を折って花飾りを作っていきます。そして、今回使用するお花はナデシコです。
和紙を使ってアクセントをつけてオリジナリティーを追求します。
リボンで壁から掛ける事ができますが、掛ける所がない場合は卓上型にも変身する優れものです。お花が飾ってある空間は癒されますね!介護施設に就職してもお花が大好きな高齢者と話しが弾むと思います。次回は母の日にちなんだ作品をつくります。お楽しみに
オープンキャンパス
4月19日(日)のオープンキャンパスは「車いす」って安全?ということで、本校の副校長、丸岡先生のスペシャル授業で車椅子の種類や仕組み、安全に使用する方法をみんなで学びました。
車椅子には自力で操作できる方や、部分的に麻痺のある方、すべてにおいて介護が必要な方などに合わせて仕様が異なります。
京都福祉専門学校では介護福祉士になるために車椅子の仕組みや機能、使用法を学ぶ機会があります。そして利用者さんに車椅子を利用してもらうために入念な安全チェックと不安を和らげるために「段差を越えます」「坂を下ります」など説明と同意を欠かすことはできません。今回の車椅子体験では自分や学生スタッフに介助してもらって校内を移動することで利用する立場の気持ちを理解することができたのではないでしょうか?
次回のオープンキャンパスは4月29日(祝・水)座るってどういうこと?リハビリテーションです。ぜひ参加してください!!
2015年 4月19日お知らせ
4月18日(土)久しぶりの晴れの週末で、桜の季節は終わっても宇治市内は多くの観光客でにぎわっておりました。
京都福祉専門学校 ハナミズキとドウダンツツジ
平等院参道 藤の花
市内の名所や本校の庭には、美しい木々の花が咲き乱れております。
2015年 4月17日
4月17日(金)2年生の生活支援技術Cの授業は「ガウンテクニック」でした。
介護の現場で、感染症が蔓延したら大変ですよね?介護福祉士として働く以上病気を引き起こす細菌を持ち込むのは厳禁!!予防の3原則は「持ち込まない」「広げない」「かからない」そのためには「うがい」「てあらい」「マスク」が必須です。
しかし、予防の為に着た「マスク」「手袋」「ガウン」も着衣や脱衣の手順を間違うと病原菌の蔓延に繋がります。そこで必要なのが「ガウンテクニック」なのです。
常に着衣と脱衣も「汚染面」と「清潔面」を意識しましょう!!
参考資料によると日本人の死因の第3位は肺炎で、肺炎による死者の95%は65歳以上というデータがあります。最近はエボラ出血熱、デング熱、新型インフルエンザなどが猛威を振っていますが、ガウンテクニックは基本中の基本です。
オープンキャンパス
4月19日(日)10:00~12:30
「車いす」って本当に安全?~車いす体験~
今年度、第1回のオープンキャンパスを開催します。
丸岡副校長のスペシャルオープンキャンパス!
車いす体験を、ゆっくりじっくりして頂けますよ
普段私たちが何気なく歩いている道、ちょっとした
段差でも、車いすだと乗り越えるのも難しくなります。
利用者さんが安心して車いすに座ってもらえる
介護の仕方を体験しましょう。
高校生の皆さん、新学期が始まった所ですが、
進路決定は早めに動くことがとても大切ですよ
お申込はコチラから↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/opencampus/oc-application/
【オープンキャンパス参加には送迎車のご利用が便利デス】
近鉄向島駅(本校最寄の「近鉄小倉駅」の1つ京都寄りの駅です)より
am9:30~9:50に無料送迎車を運行しおりますので、是非ご利用下さい。
2015年 4月13日お知らせスクールライフ
金曜日から授業が始まっている京都福祉専門学校
今日で前期授業の二日目です
1年A組の1限目は【人間の尊厳と自立】本校名物講師の廣瀬先生の授業です
「人間」の持つ「尊厳」と「自立」について学び、人権や価値観、人間関係等の多面的見地から考察し、介護を必要とする者に対する全人的理解を深めます