授業

第30回介護福祉士国家試験

2018年 1月18日お知らせスクールライフ授業

第30回 介護福祉士国家試験

いよいよ1月28日(日)、2年生が国家試験に臨みます。
1年次より国試対策授業を実施し、猛勉強をしてきました。
その成果を試すときです。受験生は勿論、教職員も緊張感が増してきました。
全員合格を目指し、最後まで頑張りましょう

介護総合演習

2017年 12月5日スクールライフ授業

「介護総合演習」 授業の中で介護計画のグループ発表を実施
                 今回が三回目最終となります

 受け持ち利用者さんの生活をより良きものにするためにどのように関わればよいか
また、優先順位を明確にし、短期目標を立ててケアするといった内容です

 DSC_0052 DSC_0049 DSC_0053 

 京都福祉専門学校では、生徒同士がグループとなり、自分たちの力で考え、まとめ、
発表するという授業スタイルを多く取り入れ、就職後に即戦力として活躍できる人材育成をしています。 

介養協 介護福祉士 学力評価試験

2017年 12月4日授業

介護福祉士養成施設協会
 「介護福祉士 学力評価試験」を本日実施しました

A問題 68問を110分間 ・ B問題 57問を110分間で実施。
緊張した面持ちで生徒たちは試験に臨みました。
解答用紙はすべてマークシート。
塗り間違えがあると答えが合っていても不正解となるので注意して、落ち着いて取り組みなさいという指導も行っています。

人権学習-特別講座-

2017年 11月28日スクールライフ授業

今年も特別授業として「人権学習」の講座を開講

講師は京都府赤十字血液センター献血課よりお越しいただき講演を聞きました。
献血を通して人の命を護ることや献血の使い道についての話しから「命の尊さ」・「人権」などを
学び、介護福祉士として、どう人と向き合うのかを振り返る機会になればと思っています。

^177A576CDE8C946BA100AF8AB56CA8342B7B50B408F3734FDE^pimgpsh_thumbnail_win_distr ^823EDC9CFCCAF8A371BEA12ACDA8BF2AE3D1B635EA7FC648DB^pimgpsh_thumbnail_win_distr

 

11月11日 介護の日

2017年 11月11日お知らせスクールライフ授業

11月11日「介護の日」です。

いい日、いい日、毎日ありがとう!! ということで平成20年に「介護の日」が制定されてから今年で10年目を迎え
一般社団法人京都市老人福祉施設協議会主催の「介護の日」記念フォーラムが開催されました。
本校からも2年生全員が参加しました。

DSC_0001 DSC_0009

会場の「ひと・まち交流館 京都」では大勢の参加者で盛り上がっていました。

介護の基本Ⅲ(認知症)

2017年 11月6日授業

  本日1限目に特別授業「介護の基本」で北宇治地域包括支援センターの野々村輝貫さんをお招きし開催しました。

「認知症についての正しい知識をもつことから!」というテーマで、1.認知症って、どんな病気?2.だれもが認知症のひとのパートナー(伴走者)の内容で講演いただきました。
地域において認知症の人をどうサポートしていくのか。

 本校がある宇治市は、平成27年3月21日に開催されました「認知症フォーラムinうじ」において山本正宇治市長が「認知症のひとにやさしいまち・うじ宣言」として発表され、”れもんカフェ”を始め様々な取り組みがなされています。

DSC_1386

 

生活支援技術~感染予防~

2017年 4月21日授業

高齢者施設は、感染症に対する抵抗力が弱い利用者が、集団で生活する場です。
この為、感染が広がりやすい事を認識し、感染の被害を最小限にしなければいけません。
暑い夏には食中毒がおこりやすかったり、寒くて乾燥しやすい冬にはインフルエンザが流行したりとその季節によって環境の整え方が変わります。

【感染予防の3原則】とは
①感染源を持ち込まない ②感染源を持ち出さない ③感染源を拡げない です。
そのためには、手洗い、うがいの励行・環境清掃が重要になります。


DSC_0107

まずは手洗い。
ウィルスや菌に感染しておこる「接触感染」を防ぐためには手洗いが重要になります。
石けんを使って、丁寧に時間をかけて洗います。
指の間やしわに洗い残しがあると、病原体をばらまくことにもなります。
チェッカーを使って確認すると、よくわかります。
DSC_0097DSC_0099

次にガウンテクニックです。
感染症の症状がある利用者さんからの感染を守る為に、介護者がガウンを着ます。
手袋や帽子、マスクを先に装着して、その後にガウンを着て紐を結びます。
この時に表面に触れてはいけません。
DSC_0090

利用者の方も介護する側も注意をし、感染症を拡げない対策が必要ですね。

 

1年生 生活支援技術

2017年 4月14日授業

本日は1年生の生活支援技術

「今日は初めての生活支援技術の演習授業!!

先生の話をよ~く聞いて、ベッドメイキングの技術を身につけるぞ~!!」

0078 00790083  0084

0077

「あれ?さっき先生に教わったばっかりなのに上手く出来ない(・.・;)こりゃ大変だ~!!!
「こうやるんだっけ?」「こっちじゃなかった?」皆で確かめながら頑張ったけど・・・
やっぱり難しい\(-o-)/」

グループ内でコミュニケーションを取りながら、考えて、授業に臨みました。

2年生ケ-ススタディ代表者発表会

2017年 1月23日授業

2年間の施設実習集大成である区分Ⅱ-② 実習発表会を本校3階の講堂で開催しました。

2年生の中から代表者9名が選出され、自分が受け持った利用者様に関するテーマに基づき、1人A4用紙4枚にまとめ、
一つの冊子に仕上げました

このケーススタディは介護過程Ⅳ(卒業研究)です。代表者は胸を張った成長がありありと伺える発表でした

0731 0730 0734 0737

介護総合演習事例発表・実技試験の練習

2017年 1月18日授業

2年生 介護総合演習の事例発表を行いました。

 事例研究として7グル-プがディスカッションを行い、各グル-プごとに発表です。
緊張感の中での発表は個々の自信にも繋がります。一人ひとりが真剣に考え、議論し、共通の課題を発見する。
発表後は教員による順位付けも行います。

0734 0733 0731 0729

  

 

1年生 介護実技試験の練習を行っています。

 こちらも各ベッドごとに分かれ、それぞれの課題・テ-マを自分たちで考え利用者役と介護役を交互に練習します。
介護する。介護を受ける。双方の体験をすることにより互いの気持ちが分かります。

0741 0749 0747 0746 0744 0742