授業

祇園にて礼儀作法を学ぶ 〜1年生 京の文化〜

2020年 11月20日授業

1年生「京の文化」の授業で、生徒たちが祇園にある「大ぬい」さんにお邪魔しました。大ぬいさんには毎年お世話になっていて、今回も京都の礼儀作法を学んできました。

今回もお客様側、もてなす側に別れてそれぞれのマナーについて学びました。
相手に対して気を配り、お互いが気持ちの良い空間を作れるように。生徒たちは慣れないながらも真剣に、楽しそうに学んでくれました。

こういった幅の広い教養や経験を身に付けることが介護福祉士として将来 役に立つ日がきます。部屋に置かれたお花や茶器など、客人をもてなすための様々な心配りは、日常生活にも生かすことができそうで、とても勉強になりました。

京の文化(宇治匠の館)

2020年 11月17日スクールライフ授業

教科:『京の文化』で学校の所在地にある宇治茶(匠の館)体験へ出かけました。
「宇治茶のはじまりは鎌倉時代。栂尾にある高山寺の明恵上人のすすめで宇治茶の栽培が始まった。室町時代には足利幕府の奨励で宇治茶の名前が全国に知られるようになった。江戸時代に入ると山城の国・宇治田原湯屋谷の永谷宗円が(宇治茶製法)が宇治にとどまらず大和・近江・伊勢に広まって宇治茶製法でつくられたお茶が日本中で飲まれるようになった。この宇治茶製法が現在の玉露と煎茶のつくり方へと発展した」

今日は”玉露”体験

2年生実習報告会を行いました。

2020年 11月9日お知らせスクールライフ授業


施設実習を終えた2年生が、実習報告会を行いました。
学校での学びを実践し、より深く介護を学ぶ施設実習、2年間の集大成となる今回も多くのことを学ぶことができました。
入学当初から大きく成長したその姿に、教職員一同非常に喜びを感じることができました。

コロナ禍において生徒たちの実習を受け入れてくださった施設の皆様、誠にありがとうございました。
また、そこに至るまでに本校の信頼を築き上げてくれた卒業生のみなさんにも、深く感謝いたします。

調理実習と花育の授業

2020年 10月22日お知らせ授業

1年生の本日は生活支援技術(調理)や京の文化(花育)などの授業が行われました。
調理実習では、様々なおかゆを食べ比べました。

もっとも潰したおかゆはもはやノリ状で、生徒たちも渋い顔でしたが、介護職としてこういった経験はとても大切。相手の立場に立った介護をするために、貴重な経験ができました。

生徒に人気の花育では、今回もかわいい花飾りを作りました。
お花の力で笑顔満開の生徒たちは、それぞれに可愛くお花を飾っていました

1年生 京の文化「花育」

2020年 10月8日お知らせスクールライフ授業

1年生「京の文化」の授業では、生徒に人気の【花育】を行いました。

介護の現場ではお花や緑はとても大切。ちょっとした花飾りを作って、きれいに飾るだけで、気分が明るくなります!

生徒たちもキレイなお花を可愛く飾って、とても楽しそうでした

生活支援技術

2020年 10月3日授業

教科:生活支援技術B(入浴実習)

お風呂は気持ちを安らかにしたり、体の血行を良くすることができますね。
今日は「入浴実習」です。

 

要介護度に合わせた入浴実習を学びます。
①シャワー浴
②家庭浴
③機械浴

福祉セラピー

スクールライフ授業

教科:福祉セラピーB(音楽療法)

京都福祉専門学校独自の教科である「福祉セラピーA・B」
本日は(音楽療法)授業
本校3階の講堂で実施

高齢者や障害者の方が音楽(ダンス)を通じて毎日いきいきと生活するために、生徒達は楽しみながら学んでいます。

福祉セラピー授業には他に「アニマルセラピー」「化粧療法」「アロマセラピー」「園芸療法」「アニマルセラピー」「介護予防」を取り入れています。

実習報告会(1年生)

2020年 9月15日スクールライフ授業

本日、初めての施設実習を終えた1年生が、恒例の【実習報告会】を行いました!
生徒も先生方も真剣な表情で、たいへん有意義な報告会となりました

ひと回りもふた回りも成長した生徒たち、とても頼もしく心強いです!!
ありがとうございました

1年生 施設実習 帰校日

2020年 9月4日オープンキャンパスお知らせ授業

 

 

 


2週間の施設実習に行っている1年生が、帰校日で学校に戻ってきました。
先生の指導の下で実習ノートやカンファレンスの資料作成などに取り組んでいました。

施設実習は残り半分。疲れの出てくる頃ですが、生徒たちはみんな頑張っています!


実習では新型コロナ対策をしっかり行なっています。
このような時期にもかかわらず、生徒たちの実習を受け入れてくださった実習先施設の皆様、誠にありがとうございます。