授業

浴衣の着付けを学んで日本の伝統文化に触れる

2025年 5月13日お知らせ授業

 

浴衣の着付けを学んで日本の伝統文化に触れる

京都福祉専門学校では、介護福祉士に必要な専門知識や技術だけでなく、学生の教養を深めるための授業も積極的に行っています。先日行われた授業では、日本の伝統文化である「浴衣の着付け」を学びました。

介護の現場でも役立つ「浴衣」の知識

介護施設では、夏祭りなどのイベントで浴衣を着る機会があります。学生たちは、今回の授業で、浴衣の着付け方や、着崩れを防ぐコツなどを学びました。

普段あまり浴衣を着る機会がない学生も、日本の伝統文化に触れ、いつもとは違う雰囲気で授業を楽しんでいました。

祇園祭の手拭いとともに

以前の授業で祇園祭山鉾連合会の方からいただいた手拭いも使用しました。京都の伝統文化である祇園祭に触れながら、浴衣の着付けを学ぶという、貴重な体験となりました。


生徒たち「着付けは難しかったけど、先生に教えてもらいながら綺麗に着ることができました」「施設の夏祭りでも、今回の経験を活かしたいです。」など、介護の現場でも活かせる今回の経験を大いに楽しめたようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

#京都福祉専門学校 #浴衣 #着付け #日本文化 #伝統文化 #介護福祉士 #教養 #介護 #福祉 #専門学校 #京都 #祇園祭 #手拭い #夏祭り

母の日のフラワーアレンジメント!

お知らせスクールライフ授業

豊かな心を育む学ぶ「花育」授業で
母の日のフラワーアレンジメント!

京都福祉専門学校では、介護福祉士に必要な専門知識や技術だけでなく、豊かな教養や人間性を育む教育にも力を入れています。先日行われた「花育」の授業では、母の日にちなんだフラワーアレンジメントに挑戦しました。

「花」を通して育む豊かな感性

「花育」とは、花や植物に触れ合うことで、優しさや美しさを感じる心を育む教育のこと。京都福祉専門学校では、この「花育」を授業に取り入れ、学生たちの教養や感性を磨いています。

今回の授業では、カーネーションなどの花材を使用し、母の日に贈るアレンジメントを作成しました。学生たちは楽しそうな表情で、花の色合いや配置を考え、一つひとつ丁寧に仕上げていきました。

「花」は介護の現場でも大切な役割

花は、人の心を癒し、明るい気持ちにする力を持っています。介護の現場でも、お花は利用者さんの心を和ませ、コミュニケーションのきっかけを作ったり、大切な役割を果たします。

今回の授業を通して、学生たちは、お花の持つ力を改めて実感するとともに、介護の現場でどのように花を活かせるか、新たな視点を持つことができました。

学生たちの声

  • 「お花に触れていると心が穏やかになりました。」
  • 「母の日に、心を込めて作ったアレンジメントをプレゼントするのが楽しみです。」
  • 「介護の現場でも、お花を飾ることで利用者さんに喜んでもらえると思いました。」

京都福祉専門学校では、これからも学生たちの豊かな心を育む様々な取り組みを行っていきます。

#京都福祉専門学校 #花育 #フラワーアレンジメント #母の日 #介護福祉士 #教養 #人間性 #介護 #福祉 #専門学校 #京都

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

春のレクリエーションに行ってきました

2025年 5月6日お知らせスクールライフ授業

春のレクリエーションで
宇治市植物公園に行ってきました

新年度が始まり約1ヶ月が経ち、新入生たちもすっかり学校に馴染んできました。
生徒同士の親睦を深め、より良い学校生活を送るために毎年行っている春のレクリエーション、今回は宇治市植物公園でグループワークやフォトラリーを行いました。

1、2年生を交えてグループをつくり、まずはグループワーク。
その後、植物公園内を散策しながらフォトラリーを行いました。

生徒たちは相談しながら公園内をまわったり一緒にお弁当を食べたり。
お天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごせたようです。
京都福祉専門学校の特徴でもある、先輩と後輩の仲の良さはこういうところから生まれるんですね。

授業では学年間の交流もあります。今回のレクリエーションをきっかけに、より学びやすさが増したようで、これからが楽しみです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎オープンキャンパスについてよくあるご質問

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

#介護福祉士 #国家試験 #国家試験 #合格率近畿1位 #高い合格率  #優しいあなたと学びたい

【看取りを学ぶ】特別養護老人ホームで グループワークに参加しました

2025年 4月29日お知らせ地域連携授業

特別養護老人ホーム 「天ヶ瀬苑」を訪問

今回訪問したのは2年生で、社会福祉法人 不動園【特別養護老人ホーム天ヶ瀬苑】にて、「翠のつどい」というイベントに参加してきました。

天ヶ瀬苑でのグループワークの様子

いつもお声掛けいただいている「翠のつどい」と、天ヶ瀬苑の利用者家族様や職員の皆様と共に、『看取り』について考えるイベントです。

グループワークを行ったり利用者家族様と交流する中で、ご家族の皆様からは看取り、高齢者介護や終末期ケアなどについて、貴重な体験談を聞くことができました。

グループワークではご家族様からもお話を伺いました

天ヶ瀬苑には、京都福祉専門学校卒業生も多く勤務しており、今回も元気そうなみんなの顔を見ることができて嬉しかったです

参加した生徒からはこのような意見が聞かれました。

  • ご家族様の体験談を聞く機会はなかなかないことなので非常に勉強になった
  • 自分がその場にいることを想像したら苦しくなったが、介護福祉士として何ができるのかを考える良い機会になった

天ヶ瀬ソーラン

最後はみんなで天ヶ瀬苑恒例の「天ヶ瀬ソーラン」を楽しみました
利用者家族の皆様、職員の皆様、貴重な機会をいただき誠にありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 全国No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

#介護福祉士 #国家試験 #国家試験 #合格率近畿1位 #高い合格率  #優しいあなたと学びたい

【全国トップクラスの実習環境】でしっかり学べます

2025年 4月23日お知らせスクールライフ授業

【全国トップクラスの実習環境】京都福祉専門学校で「できる」を増やす!

「介護の仕事って、実際の現場でちゃんとできるか不安…」

あなたは今、そんな不安を抱えていませんか?

京都福祉専門学校なら、京都イチ、いや全国トップクラスの充実した実習環境で、あなたの「できる」を最大限に引き出し、自信を持って介護のプロとして歩み出すことができます。
>施設設備について

まるで本物の現場!充実の実習室

京都福祉専門学校の実習室は、実際の介護現場をリアルに再現。

  • 介護実習室: 広々とした空間に、最新の介護ベッドや様々な福祉用具を完備。    
  • 入浴実習室: 最新の機械浴を設置し、介助方法だけでなく、利用者様の気持ちも理解できる学び。
  • 家政学実習室: 調理や裁縫など、生活支援に必要な技術も身につけられます。

    これらの充実した設備の中で、あなたは介護に必要な知識・技術を、見て、触れて、体験しながら、確実に身につけることができます。

実習授業で「できる」を実感!

京都福祉専門学校では、実習授業を通して、様々な介護技術を習得。

  • 食事介助: 安全に、そして美味しく食べていただくための技術。
  • 入浴介助: 身体状況に合わせた介助方法と、プライバシーへの配慮。
  • 移動介助: 車いすの操作方法から、歩行介助まで、安全な移動をサポートする技術。

これらの技術を、少人数制で丁寧に指導を受けながら、実践的に学ぶことができます。

地域との連携で「できる」を広げる!

京都福祉専門学校は、地域との連携も盛んです。

  • 学校deカフェ: 地域の方々との交流を通して、学びを深めます。
  • 宇治けんこう楽学広場: 健康体操やレクリエーションを企画・実行し、実践力を磨きます。 

地域の方々との触れ合いを通して、教室で学んだことを実践する機会が豊富にあります。

自信を持って介護のプロへ!

京都福祉専門学校の充実した実習環境と、実践的な学びを通して、あなたはきっと自信を持って介護のプロとして活躍できるはずです。
「できる」を増やして、あなたらしい介護を実現しませんか?

まずはオープンキャンパスに参加して、実際の施設を体験してみてください!

▶︎オープンキャンパスお申し込みはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

#介護福祉士 #国家試験 #国家試験 #合格率近畿1位 #高い合格率 #京都福祉専門学校 #京福 #介護専門学校 #京都の専門学校 #宇治 #実習環境が充実 #介護実習室 #入浴実習室 #家政学実習室 #京都イチの実習施設 #最新設備 #介護技術 #生活支援技術 #実践的な学び #地域連携 #介護の仕事 #介護福祉士 #オープンキャンパス #福祉

 

個性が光る♪「京の文化:京の四季花」花育(壁に飾る花)

2025年 4月21日スクールライフ授業

本校のオリジナル授業「京の文化:京の四季花」で、1年生が空間プロデューサーである市田先生の指導のもと、“花育”を行いました。

今回は「壁に飾る花」をテーマに、可愛いアレンジ作品を制作!

壁にかけても、棚に置いても楽しめるデザインで、どの作品も個性が光っていました✨

まだ出会ったばかりの新入生たちですが、このような授業をきっかけに、自然と会話も増えて仲が深まっている様子です😊

この「花の体験授業」は、オープンキャンパスでも体験できます!興味のある方はぜひお申し込みください♪

▶︎お申し込みはこちらから

さっそく事務所にも飾られ、華やかでやさしい雰囲気を演出しています♪

車椅子・杖の使い方を学びました

2025年 4月18日お知らせスクールライフ授業

車椅子・杖の使い方を学びました

京都福祉専門学校では1年生が実習授業をスタートし、今週は主に「移動介助」の基本を学びました。

介護現場でよく使われる車椅子杖の種類や使い方、安全なサポート方法について、先生の指導のもと、生徒同士で体験しながら学びました。
介助者の立ち位置や声掛けについては「何をするのか」と同時に「なぜそうするのか」まで、丁寧に指導を受け、生徒たちはメモをとりながら懸命に学んでいました。

ーーーーーーーー

オープンキャンパスで、奥深い介護の授業をのぞいてみよう!

ぜひ一度、オープンキャンパスで学校の雰囲気や学びの魅力を体験しに来てください🌸

▶︎オープンキャンパスお申し込みはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

ふれあいの力、学びの力

2025年 4月16日お知らせスクールライフ授業

介護の現場で活きる「アニマルセラピー」を体験!

京都福祉専門学校には、今日もたくさんの学びと笑顔があふれています。
今回は、介護福祉科の2年生が「福祉セラピー」の授業の中で体験したアニマルセラピーの様子をご紹介します🐶✨


アニマルセラピーってなに?

アニマルセラピーとは、動物とのふれあいを通じて、心や体の健康をサポートする療法のこと。
介護や福祉の現場でも、認知症予防や心のケアなどに活用されていて、今とても注目されている分野なんです。


今回の授業では「利用者様の立場」で体験

この授業は、前回の「アニマルセラピーとは?」を学ぶ講義に続く実践編。
今回は学生たちが“利用者様”の立場になって、実際にセラピー犬とふれあいながら、効果や気持ちの変化を体験しました。

やさしいまなざしで近づいてきてくれるワンちゃんたち。
抱っこした瞬間、自然と笑顔がこぼれます。

「言葉がなくても、心が通じ合う感じがした」
「普段より緊張せずに、人との関わりを持てる気がした」
そんな感想がたくさん聞こえてきました。

“心に寄り添う福祉”を学ぶ場所

京都福祉専門学校では、こうした実践的な授業を通して、知識や技術だけでなく、人の心に寄り添う力を育んでいます。

「介護福祉士になりたいけど、どんな学びがあるの?」
「現場で活きる力を身につけたい」

そんなあなたにこそ、体験してほしい学びがあります。
癒しの力と学びの力、両方を感じられる特別な1日でした✨

あなたも、京都福祉で“誰かを支える力”を育ててみませんか?

オープンキャンパスで、奥深い介護の授業をのぞいてみよう!

ぜひ一度、オープンキャンパスで学校の雰囲気や学びの魅力を体験しに来てください🌸

▶︎オープンキャンパスお申し込みはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

 

 


京都福祉専門学校の実習がすごい理由

2025年 4月14日オープンキャンパスお知らせスクールライフ授業

介護福祉士を目指すなら!
京都福祉専門学校の実習がすごい理由

「将来、人の役に立ちたい」
「介護の仕事に興味があるけど、ちゃんとやっていけるかな…?」
そんな高校生の皆さんにこそ、ぜひ京都府宇治市にある京都福祉専門学校を知ってほしいです。

ここでは国家資格「介護福祉士」を目指すために、確かな技術と人間力が身につくカリキュラムが整っています。


京都一の広さ!充実の実習室で行う高密度実習

介護福祉士の養成校の中には、実習の授業が少ない学校もあります。
だからこそ京都福祉専門学校では、短時間でもしっかり技術を身につける高密度な実習授業にこだわっています。

その中心となるのが、京都一の広さと設備を誇る実習室!
入浴機器・車いす・介護ベッドなど、本物の現場を想定した設備で学べるから、卒業後すぐに現場で活躍できる力が自然と身につきます。


少人数×実践重視=「わかる」から「できる」へ

実習は少人数制で、一人ひとりに目が行き届く環境
介助する側・される側の両方を経験しながら、「利用者の気持ちを理解できる介護福祉士」として成長していきます。
授業中も先生との距離が近く、すぐに質問や相談ができる安心感も魅力です。


国家試験 合格率100%!京都・近畿でNo.1の実績

2025年実施の介護福祉士国家試験では、なんと合格率100%を達成!
この合格率は京都府内で第1位、近畿エリアでも第1位という圧倒的な結果です。

学校全体で国家試験に向けたサポートがあり、受験対策講座や個別指導も充実。
「全員受験・全員合格」を本気で目指す環境が、あなたの夢を確実に後押しします。


まずはオープンキャンパスで、体験してみよう!

進路選びは「自分の目で見て・感じること」が一番大事。
京都福祉専門学校では、毎月オープンキャンパスを開催しています!

  • わかりやすい学校説明/入試説明

  • さまざまな体験授業

  • AOエントリー資格を発行

「まだ進路が決まっていない」「ちょっとだけ話を聞いてみたい」
そんな気持ちでも大歓迎!ぜひ一度、実習室や授業の雰囲気を体感しに来てください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談

 

【京都福祉専門学校】京都一の実習室で介護福祉士への夢を現実に!

2025年 4月11日お知らせ授業

実は実習授業が少ない!?
だからこそ「密度」が重要!

専門学校は実習授業が毎日ある、と思っていませんか?
実は介護福祉士養成校では、学びの幅広さもあり、意外にも実習授業は多くありません。
だからと言って技術が不要なわけではないので、限られた時間の中でしっかりと技術を身につけるには、「ただやる」のではなく、質の高い、濃い内容の実習が必要です。

京都福祉専門学校では、京都一の設備を誇る実習室で、高密度の実習授業を行い、学生一人ひとりが確かなスキルを着実に習得しています。

 


「わかる」から「できる」へ
実習で育つ介護のプロ

 

介助する側・される側、両方の立場を経験することで、利用者の気持ちに寄り添う介護が自然と身につきます。実習授業では、一つひとつの動作を丁寧に確認しながら進めるため、「なんとなく」では終わらせません。

 

先生との距離が近く、すぐにフィードバックがもらえる環境も魅力のひとつ。京都福祉専門学校の最大の特徴は「しっかり学べる」ことにあります。

国家試験合格率100%!
万全のサポート体制

2025年実施の”介護福祉士国家試験”は合格率100%。
これは京都府内はもちろん、近畿エリアでもトップの実績でした。

しっかり学べる学校を選ぶなら
京都福祉専門学校!

  • 実習時間が限られる中、高密度の授業で技術を確実に習得

  • 京都一の設備を誇る実習室で、しっかりとした技術力が身につく

  • 国家試験合格率100%!学習サポートも万全

👉 詳しくはこちら:http://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年実施 介護福祉士国家試験合格率 近畿No.1(全員受験で100%)

▶︎ 資料請求

▶︎ オープンキャンパスのお申し込み
 4月19日の午後は満席、午前も残席わずかです。今すぐお申し込みください。

▶︎ 平日の個別オーキャンお申し込み

▶︎ 公式LINEでのご相談