2019年 11月5日オープンキャンパスお知らせスクールライフ授業
2年生が伏見区役所にて行われた福祉用具の展示会を見学しました。
会場を埋め尽くす最新の福祉用具に、生徒たちは興味津々。
授業や実習先で見たものもあれば初めて目にするものまで、一つひとつ説明を聞きながら、実際に体験もさせていただきました![]()
教育・社会福祉専門課程 介護福祉科
職業実践専門課程
2019年 11月5日オープンキャンパスお知らせスクールライフ授業
2年生が伏見区役所にて行われた福祉用具の展示会を見学しました。
会場を埋め尽くす最新の福祉用具に、生徒たちは興味津々。
授業や実習先で見たものもあれば初めて目にするものまで、一つひとつ説明を聞きながら、実際に体験もさせていただきました![]()
2019年 10月7日お知らせスクールライフ授業
後期の授業が始まり、いよいよ2年生は卒業・国家試験に向けて本格的に動いています。
今日は介護過程の授業で、実習の事例検証を行いました。
たっぷりひとり1時間をかけて、2名の生徒が実習事例をもとに資料をまとめ発表を行いました。
クラスメイトからの鋭い指摘や質問にも落ち着いて答え、この日のためにしっかりと準備した様子が伺えました。
また、今回は卒業生一緒に事例検証に参加しました。
卒業生や担当教員からも良い評価を受け、自信をつけたのではないでしょうか。
国家試験のため、その先に出会うたくさんの利用者さんのために、これからもしっかり勉強しましょう!
2019年 7月5日お知らせ授業
2年生の選択科目「福祉セラピー」で、ジェルネイルを学びました。
今回が最終回となる【化粧療法】の授業。講師は京都理容美容専修学校の矢野先生です。
クラスメイトと丁寧に塗りあったジェルを、LEDの光でかためます。
好きな色にぬったり、透明なジェルでピカピカにしたり、みんなとても綺麗に仕上げることができてニコニコ![]()
セラピー効果がバッチリ効いていましたね![]()
こういったことも、施設利用者さんを幸せになってもらうための大切な教養。
まさに「しあわせ引き出し」です。
ここ数回で学んだネイルケアという引き出しを、いつか活かせるといいですね![]()
京都理容美容専修学校の矢野先生、ありがとうございました。
2019年 6月20日お知らせスクールライフ授業
1年生が、京都ライトハウスの見学に行ってきました。
京都ライトハウスでは、視覚障害者のみなさんの生活を様々な面でサポートや研修を行っています。
生徒たちは「障害の理解」の松永先生と一緒に、施設内を見学して回りました。
なんでもない自動販売機に見えても、一つひとつの商品に点字が施してあったり、あらゆるところに工夫がされていました。
図書室では点字での英和辞書などを見せていただきました。
一般的な辞書一冊分が、点字になおすと50冊以上になります。
生徒たちは注意深くメモを取りながら、各所での説明に耳を傾けました。
2019年 5月23日スクールライフ授業
京都福祉専門学校恒例の実習前交流会&新入生歓迎会が行われました。
このイベントは、これから1回目の施設実習を迎える1年生の不安を解消するために、2年生が自分の体験談などを話したりして相談にのるというイベントです。
と言っても堅苦しい雰囲気ではなく「新入生歓迎会」を兼ねて、お菓子を食べながらあれこれお話をしながら交流をします。
先輩と後輩の仲が良いのも京都福祉の特徴ですが、この会を終えて、1年生はもっと学校が楽しくなったのではないでしょうか?
2019年 5月17日お知らせスクールライフ授業
利用者さんが日々の生活を楽しく笑顔で過ごすために、介護福祉士には様々な知識や教養が必要とされます。
本日は2年生「福祉セラピー」の授業で【化粧療法】の授業がありました。
2回目となった今回も、京都理容美容専修学校の矢野先生を特別講師にお迎えしました。
今日はアイメイクを中心にした学びで、女子生徒たちは興味津々。
先生の説明をよく聞いて、友人同士でメイクをしあいました。
次の授業が楽しみですね![]()
京都理容美容専修学校さん、ありがとうございました。