2012年 11月5日オープンキャンパス
昨日11/4(日)は第16回オープンキャンパスを開催しました。
今回は卒業生の講演でした。

講演をしてくれた内山直人さんは、本校を平成12年3月に卒業しました。
卒業後は、特別養護老人ホーム等で介護福祉士としての経験を積み、
新規施設の立ち上げを経験、現在はグループホームの管理者として、活躍しています。
今や、現場の介護福祉士を指導する立場になった彼でも、
学生時代、初めての実習では衝撃を受け、福祉職に就くことへの不安を感じたそうです。
しかし、先生方の支えがあって、自分に自信を取り戻せたとも語ってくれました。
現場での生々しい体験を含めて、大変な職業であることが分かる講演だったので、
まだ、これから介護福祉士を目指そうとしている人にとっては、少々厳しい話もあったかもしれません。
しかし、彼は今でも介護福祉士として働いていて、この先もずっと続けて行きたいと言っていました。
特に印象に残った言葉は
「自分が行っている介護が、自分が将来高齢者になったときに、自身が受けたいと思える介護でありたい」
という言葉です。
そのためには、介護を受ける人の立場にたってじっくりと考えた上での介護を行う必要があります。
彼は、決して自分に甘んじることなく、妥協のない介護をしていて、自信にあふれている表情でした。

オープンキャンパスに参加してくれた方、また学生スタッフとして参加していた在校生達。
普段聞くことの少ない、現場のプロからの話で、何か良い刺激を受けてくれていたらと思います。
次回のオープンキャンパスは
11月18日(日)
ネイルアート
~綺麗な爪で元気になろう~
10時開始です!!
ぜひ♪♪♪
たくさんの方のご参加お待ちしています(*^∇^*)
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 10月22日オープンキャンパス
昨日10/21(日)、15回目のオープンキャンパスを開催しました。
今回はスペシャルデー!!
足浴体験をしていただきました。
足浴は施設等でよく行われます。
足を温めることで、体全体がポカポカし、マッサージ効果で血行がよくなります。
足がむくんた時や、寝付けないときに大変効果的です。
やってもらう人が気持ちよく癒されるのは当然ですが、やる人もお湯に手をつけていることで癒されます。
また、今回はラズベリーやブルーベルーの香りの入浴剤を利用し、香りでもリラックスできるようにしました。
参加者の方はなかなか足を出すのは抵抗があるようで、体験を希望される方は少なかったですが(^_^;体験した参加者の方は気持ちよかったようです!!
入浴実習室の見学です↓↓↓


次回のオープンキャンパスは
11月4日(日)
卒業生の講演
~学生生活で得たもの、介護の現状~
10時開始です。
本校卒業生の興味深いお話しを聞いていただけますよ!!
ぜひ♪♪♪
たくさんの方のご参加お待ちしています(*^∇^*)
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 10月17日オープンキャンパス
次回10/21(日)のオープンキャンパスは
☆スペシャルデー☆
癒しのケア【足浴体験】です!
「足浴」の効果ご存知ですか?
足を清潔に保つことはもちろんですが、血行促進や安眠を促す効果もあり介護施設等でも行われています。
本校名物教員.藤田佳子先生と足浴体験しませんか?
当日は10時開始です。開始までに受付をお済ませ下さい。3年生はもちろん、1・2年生もどしどしご参加ください。
たくさんの方のご参加お待ちしています(*^∇^*)
お申込み↓↓
https://kyoto-fukushi.mkg.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 10月1日オープンキャンパス
昨日はお足元の悪い中、オープンキャンパスにご参加いただき、ありがとうございました。
今回はスペシャルデー
「力のいらない体位変換」でした。
しかし、
台風17号の影響が予想されましたので、時間短縮で行いました。
参加者のみなさんには、少し物足りないオープンキャンパスになったかと思います。
またのご参加、教職員、学生スタッフ一同お待ちしています(^^)/
次回のオープンキャンパスは
10月21日(日)
スペシャルデー!!
『癒しのケア・・・足浴体験』です。
本校名物教員.藤田佳子先生による
スペシャルな生活支援技術を体験してください♪
お申込み↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 9月18日オープンキャンパス
昨日、敬老の日は13回目のオープンキャンパスを開催しました!!
今回は、
京の抹茶体験というテーマでしたが、
親しみのある「お茶」について、講義とお茶の入れ方体験、そして飲み比べをいていただきました。
お越しいただいた、講師は
畠山製茶 TEAアーティスト
畠山 友晴先生。
急須でいただくお茶の良さを知ってもらおうと、小学校や専門学校、企業でも講演されています。


ペットボトルのお茶もおいしくて手軽で便利ですが、
今回体験していただいた、急須でのお茶の楽しみ方もゆっくり時間を過ごせてイイですね。
ぜひ、機会を作って楽しんでくださいね♪
そして、続いて生活支援技術体験です。

衣服の着脱を体験していただいています。↑↑↑
今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
3年生の方もたくさんご参加いただきました。
入学願書の受付も始まりました。
まだ、進路先を決めかねている方は、ぜひオープンキャンパスに来て
疑問・質問どんどん聞いてくださいね♪
次回のオープンキャンパスは
9月30日(日)
スペシャルデー!!
『力のいらない体位変換』です。
本校名物教員.長尾哲朗先生による
スペシャルな生活支援技術を体験してください♪
お申込み↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/open/index.html
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時
にご予約ください。
送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 8月20日オープンキャンパス
先週の土曜日は、11回目のオープンキャンパスを開催しました。
体験内容は
「介護とアロマ」
アロマテラピーアドバイザーの
かたおかのぶえ先生にお越しいただき、アロマについての講習とハンドマッサージの実演をしていただきました。
アロマテラピーとは、
植物から抽出
された香り豊かなエッセンスオイル(精油)をさまざまな方法で利用し、こころとからだの不調を改善し、活力や健康の増進、美容などにも利用されている自然療法です。
メディカルテラピーといわれ、
内科、婦人科、心療内科、老人介護、福祉関連など様々な分野で注目を浴び始めているそうです。
エッセンシャルオイルにはそれぞれ効果が違います。
たとえば、ラベンダーのオイルはストレスを軽減しリラックス効果がえられるそうです。
正しい知識を持ったうえで生活に取り入れ、より豊かな暮らしを提案し、
介護する側、される側ともに少しでも楽しみを見いだせれば、
と、かたおか先生は考えておられます。
そして、生活支援技術は車いす体験をしていただきました。
段差を超えるのは、難しいです。
しかし、原理をしり体をうまく使うと意外と簡単に持ち上げれるんですよ!!


今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
今後もいろいろな体験内容を企画していますので、また遊びに来てくださいね♪
教職員・学生スタッフ一同お待ちしています(^^)/
次回は8月26日(日)10時より。
「見えないってどういうこと
~アイマスクで白杖い体験~」
普段私たちが何不自由なく歩いている道でも、視覚障がい者にとっては危険がいっぱいです。
アイマスクをして、白杖をついて実際歩いてみましょう。
視覚障がい者でもある、本校講師の松永信也先生の授業を受けて、視覚障がい者の気持ちを知って欲しいと思います。
毎回とても人気のある体験内容です。
たくさんの方のご参加お待ちしています!!
お申込み↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/form_mail/opc.php
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時にご予約ください。

送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 8月10日オープンキャンパス
先ほど、10回目のオープンキャンパスが終了しました。
今回は、☆スペシャルデー☆
お口のはたらき~口腔ケア~
という、テーマで体験して頂きました。
高齢者の利用者さんにとって口腔ケアは、様々な病気の予防にもつながる非常に重要なことです。
口腔ケアを行うことによって、生活の質を高め、心身ともに自立した生活を送る手助けをします。高齢者本人のリハビリにつながる、安全な口腔ケアの基本を体験していただきました!!
口腔ケアの道具もたくさん種類があります!!
⇓⇓⇓⇓

今回もたくさんの方にご参加いただき、ありごとうございました。
またのご参加、教職員・学生スタッフ一同楽しみにお待ちしています♪
次回は、
8月18日(土)10時から
テーマは、
『介護とアロマ
~爽やかな介護空間を』
アロマテラピーアドバイザーの
かたおかのぶえ先生にお越しいただき、
アロマテラピーの効果などをお話ししていただきます。
実際にアロマオイルを香っていただいたり、
ハンドマッサージを体験していただきます!!
ご興味のある方はぜひ、ご参加ください!!
お申込み↓↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/form_mail/opc.php
2012年 7月30日オープンキャンパス
昨日、9回目のオープンキャンパスを開催しました。
今回は、スペシャルデー!!
『ベッドメイクにチャレンジ』
生活支援技術の体験をして頂きました。
シーツの敷き方。たたみ方。
効率よく、きれいにシーツを敷くためにコツがあります。
参加者のみなさんに、感想を聞いてみると、
難しかったいう意見が多かったですが(^_^;
もちろん、初めてなので難しくて当然です!!
学生スタッフも、今では慣れたようにやっていますが、
初めはみんな難しく感じていたと思います。


ベッドは利用者さんにとってとても大切な空間です。
そのベッドをきれいに作ることは、介護福祉士にとってとても
重要な仕事のひとつです。
参加者のみなさんには、『プロの技』を体感していただけたのでは
ないでしょうか?!
今回もたくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございました♪
次回は8月10日(金)10時より。
≪≪スペシャルデー≫≫
「お口のはたらき~口腔ケア~」
です。
介護福祉士のプロの技術をじっくり体験していただきます。
本校名物教員齋藤先生と学生スタッフと一緒に
楽しく体験しましょう!!
お申込み↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/form_mail/opc.php
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時にご予約ください。

送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒
2012年 7月23日オープンキャンパス
昨日は、8回目のオープンキャンパスを開催しました。
今回は、『フラワーデザイン』!!
京の文化『花育』の授業を担当していただいている、アトリエ椰良生デザインの空間プロデューサー市田椰良生先生にお越しいただき、夏にふさわしい、壁飾りを作っていただきました。
金魚や水草を飾っていきます。
デザインに決まりはありません!個性豊かに各々ステキな作品が出来上がりました。
フラワーデザインの後は生活支援技術体験です。
介護実習室や入浴実習室を見ていただきました!!


車いすの安全点検、機械浴槽など、初めての方も多く
みなさん、さらに興味を持っていただけたのではないでしょうか(^^)/
今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
またのご参加、教職員・学生スタッフ一同お待ちしております!
次回は7月29日(日)10時より。
≪≪スペシャルデー≫≫
「ベッドメイクにチャレンジ」
です。
介護福祉士のプロの技術をじっくり体験していただきます。
本校名物教員齋藤先生と学生スタッフと一緒に
楽しく体験しましょう!!
お申込み↓↓
http://www.kyoto-fukushi.ac.jp/form_mail/opc.php
近鉄向島駅より無料送迎をしています。
利用希望の方はオープンキャンパス申し込み時にご予約ください。

送迎はこの車で行きま~す(^^)/⇒⇒⇒⇒